カテゴリー: みかんの木 七松

ひなまつり行事

3/2 他店舗と合同でひな祭り行事を行いました。ひな祭りクッキングではひしもちに見立てて牛乳・いちごジャム・抹茶を使って3色の牛乳プリンを作りました。店舗によってそれぞれの色のところを分担して作り、七松は抹茶で緑色の部分を作りました。生地を混ぜてカップに三層になるようにして入れていき、冷蔵庫で冷やし固めます。 ひな祭りリトミックをみんなで楽しんだ後はお待ちかねのおやつ☆  上手く固まるかな~と心配されましたが、何とか層に分かれて出来ていました。 抹茶の風味や苦みがあんまり、、というお顔の児童も多く、少し大人の味だったかな・

その後もスタッフお手製の顔出しパネルからお顔を出して写真を撮ったりなど楽しんで過ごされました。

卒業式シーズンで春も目前です。三寒四温の時期で気温の上下がありますが、どうぞ体調にお気をつけてお過ごしください。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

ホワイトデー

先月のバレンタインデーに続いて・・・今月はホワイトデー!
もらったチョコのお返しに何をしようかな?メンバーさんとスタッフが一緒になって考えました。

「食べ物がいい!」との事で卵を使わない簡単クッキーに決定!
生地作り・型抜き・焼き・デコレーションと工程は多いですが皆協力して取り組みます。
焼きあがったクッキーは美味しそう♪メンバーさんは思わず自分でも食べたくなったようです^^
グッと我慢してデコレーションに挑み、綺麗なアイシングクッキーが出来上がりました。

各自ラッピングしてお家へ、みかんで練習した渡す時の感謝の言葉も添えて
「いつもありがとう」を運びます。

このように感謝を伝えれるイベントは心が温かくなりますね。

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

ひな祭りクッキング♬

ひな祭りのフォトプロップスを作成し

皆で可愛く撮影会からスタート!!

撮影会が終わると、いよいよひな祭りクッキング!!

フルーチェでひし餅を目指してクッキングスタート!!

まずは牛乳の量をしっかり確認しながら計量カップへ!

次はフルーチェの素と牛乳を混ぜ混ぜ!!緑、白、ピンク、3色作ります!!

作った3色をひし餅と同じように、緑、白、ピンクと上手に重ねていきます。

このままでは、味気ない為、上にビスケット綿菓子を乗せて飾り付け♬

ここで考えていた職員の想定範囲外の出来事が起きてしまう!!

なんと綿菓子を可愛く乗せて写真を撮っていると、どんどん小さくなってしまい

最終的にはフルーチェの中に溶けてしまい

ただの砂糖になってしまいました。。。。。。

綿菓子は無くなってしまったが記憶には残ったねと

失敗もまた楽しい思い出になりました♬

最後に折り紙で作ったひな人形に皆の顔写真を貼り、持って帰ってもらいました♬

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

リクエスト買い物

今回は久々にメンバーさんリクエストの買い物に行ってきました!
場所は近場の西宮ガーデンズ、平日という事もありモール内はかなり空いていました。

事前にお知らせしていたので買う物は決まっています、各自何を買うのか確認し、1対1で個別行動開始!
モール内は広いので迷わないように何度もフロアマップを見てもらいながら自分でお店を探してもらいます。
行く方向が間違っていたらさりげなくスタッフがフォローし、なんとか各自お店に到着。
色々な商品が並ぶ中、無事目的の商品を見つけレジヘ。
お金を精算するのに少し苦戦しましたがきちんと渡し、商品を受け取りました。

買い物が終わるとウインドウショッピング♪
沢山のお店があるのでメンバーの皆はとても楽しめたようです。
その日の帰り、自分の買った商品を大事そうに抱えてずっと笑顔のメンバーさん達。
「次のリスクエト買い物はいつかな?」と早くも待ちきれない様子でした。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

ひな流し

桃の節句、ひな祭りですね、今回は昔の風習に則ってひな流しをしました。

メンバー皆にまずはお話と工程のお手本。
「厄、悪い事や嫌な物がなくなれ~って思いながら人形を体にくっつけてね」
と言うと念入りにゴシゴシと体に人形をこするメンバーさん達。

工程の1つ目が終わると川に移動します、今回は近くにある武庫川にいきました。
川のへりまで慎重に下り、2回目のお手本。
「息を人形に思い切り吹き付けてください」とスタッフが手本を見せるとメンバーさんも
勢いよく吹いてくれました。

川に足がはまらないように人形を流します。
今回使った折り紙は水に溶けるタイプなのでゴミにもなりません。
「皆上手に流せたね、体が楽になったかも~」と話すと体を動かして確認するメンバーさん達。
帰りは土手にある遊具で思う存分楽しんで帰りました。

今回行ったこのイベント、体にたまった厄を人形に移して流し清めるといった内容でした。
これで少しでも心身が楽になればと思います。