本日はデイに参加せず重症心身障害の砂子さん主催のフォーラムに参加しきました。
兵庫県は支援学校が多く、意外と環境としては恵まれている事。
学校も身体障がいと知的障がいで別れている現場を統合していき、神戸で新しくできる支援学校は全て複合タイプである事。
インフルエンザ脳炎など検診後に障がいが出た場合に補足されていない場合がある事など多くの事が知らない事でした。
重症心身障がい者の環境や相談支援事業の重要性を考えさせられたフォーラムで、今後のみかんの方向や計画にも影響のある有意義な機会となりました。
カテゴリー: 児童発達支援
児童発達支援みかんのブログです
立花
沢山の本を頂きました。
状態の良い新しい本ばかりです。
有難うございました!
立花(放課後)
立花には保育士や幼稚園教諭や理学療法士や看護師や介護士と多種多様な職種が入り交じっています。
他のみかんよりゆっくりなペースですが、課題制作も行っています。
この課題はマッチングの一つですが、折り方を工夫すると4つの絵柄が揃います。
これが中々完成させれない・・見た目より相当難しいですね。
この課題は新人の介護士が作ってくれたのですが、彼女は一体どこでこんな事を覚えたのでしょう?
立花(放課後)
☆放課後デイ
先日の土曜にBKプラザに出かけています。
BKはブースも小さく、楽しめるか心配でしたが楽しんでくれたようです♪
画像の彼は始めてのアナウンサーやキャスターの役なのにスラスラと演じていきます・・いったい何処で練習したんだ。。
先日の土曜にBKプラザに出かけています。
BKはブースも小さく、楽しめるか心配でしたが楽しんでくれたようです♪
画像の彼は始めてのアナウンサーやキャスターの役なのにスラスラと演じていきます・・いったい何処で練習したんだ。。
立花(発達支援)
立花近郊(ライフの近く)に鯉が沢山いる場所があります。そこへスティックパンを持って餌やりに・・
大きな鯉が大きな口を開けてパクパクするのがとても楽しく、とてもハッスルしています。
その後も近所を探索し、少人数クラスならではのゆったりとした楽しい時間を過ごせました。