カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

有馬富士公園へ

こんにちは。園田第二です!長雨が続いた期間も終わり、また猛暑に逆戻りですね。

感染拡大が懸念され夏休みが延長された地域もありますが、子供たちの夏休みもいよいよ終わりを迎えました。

そんな夏休みの活動の様子をいくつかご紹介します。

お盆休みに入る前に少し足をのばして、三田市にある有馬富士公園へおでかけに行きました。

自然に恵まれたこの公園は広大な敷地内にユニークな大型遊具がたくさんあります。

昔から有馬富士地域に残されている民話にちなんだ遊具がデザインされています。

子供たちもすごく興味を持ち早く行きたくて職員の手を引っ張り、ワクワクしているようでした。

お弁当を食べていざ公園へ!

いくつかのお約束を聞いてから『はい、遊んでいいよ、どうぞ』の職員の声掛けに皆嬉しそうに一斉に四方八方へと走り出しました。

鬼の角があるてっぺんまで登っていくと、とっても見晴らしがよく、きれいな景色が広がっていました。

広大な自然の中、心地の良い風が吹き解放感でいっぱいです。

こっちはどうなっているんだろう?この中へは入れるのかな?初めて来る場所への好奇心でいっぱいでした。

この幅広のすべり台は大人でもこわい位、意外と急でスピードも出てスリル満点!でも子供たちは物おじせず次々に滑り下りていました。頼もしいです。

上空から見ると鬼の御前になっているこの遊具にはお椀の中へも入れるんですよ。

遊具が柔らかく作られている箇所もあり、踏んだ時の感触も気持ちよいです。

来ている人もまばらで広大な敷地の為、密を避けながら思う存分に体を動かして遊ぶことが出来ました。

有馬富士とのどかな風景を感じながら良い思い出となる1日を過ごしました。

室内の活動のすいか割りの様子をご紹介

夏と言えばすいか割りですね。ですがコロナ禍での活動は難しく、本物のすいかの代わりに紙風船を使ってすいか割りをしました。

目隠しはなしで、すいかの紙風船に向かって思いっきり『えい!』。

柔らかい棒を使っているのでなかなか割れず、あっちへこっちへすいかが風圧で逃げていきます。それがまたおもしろくて風船を、笑顔と一緒にどこまでも追いかけながら叩きます。最後に割れた時は嬉しくて職員とハイタッチする子もいました。

この日のおやつは職員が切り分けた本物のすいか。

気分を保持しながらのすいかは格別に美味しいですね。

今年の夏休みも行動や活動に制限があり自由度が低くなってしまいましたが、活動中のソーシャルディスタンスや屋内外共に『黙々と黙食』に応じてくれた子ども達。とても頑張ってくれました。

できる範囲の中で工夫を凝らしながら様々な夏らしい思い出ができたのではないかなと思います。また来年も思い出いっぱいの夏休みに出来るよう私たちも頑張りたいです。

カテゴリー: みかん園田第2

☆★夏祭り★☆

梅雨が明けて暑くなってきたと思ったらまた梅雨に逆戻りしてしまったような長雨が続いていますね。すっきりとしたお天気の日になかなか恵まれずお出かけすることが難しい日が続きましたがそんな雨にも負けず園田第2の子ども達は元気にすごしています!!でもやっぱり・・・お外で走り回れないのはストレスが溜まります。。。

少しでも気分転換になればと職員の考えた遊び(ゲーム)で夏祭りを行いました。

まずは皆大好きボーリング!!今回は職員お手製の持ちやすい球を使ってピンめがけて転がします。たくさんピンを倒せたら皆で拍手~!!!皆おおはしゃぎでよろこんでくれました。中には全部倒れるまで何度もチャレンジした子も居ます。

お次はダーツ☆横に投げるのは難しいので下に置いてマグネットのダーツで楽しみます。的に当たるとやっぱり皆嬉しいみたいです。数字の分かる子は何点?と聞くと嬉しそうに点数を答えてくれました。もちろん数字を答えるのが難しい子もたくさんのニコニコ笑顔を見せてくれました。

毎年おなじみの金魚すくいも皆楽しそうでした。やはりビニールプールが出てくると皆のテンションが上がります。時間制限でヨーイドン!何匹釣れるかな~??皆上手におもちゃの金魚をすくっていってくれました。

他にも昔懐かしローリングペーパーを使っての的あてや穴の開いた厚紙を使ってボール入れをしたり、大きなビニールプールを使っての魚釣り。このビニールプールは子ども達の前で膨らませると皆興味津々です。

まだまだこの後も色んな職員が色んなゲームを考えてますので子どもたちに楽しんでもらえたらなと思います。

今後はまた熱くなりそうなので熱中症や感染症にも気を付けながらたくさんの思い出を作るお手伝いが出来るよう職員一同頑張りますのでよろしくお願い致します。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

夏休み!!

こんにちは!みかん園田第二です!

長かった梅雨も明け暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

園田第二では水分補給や水の霧吹きなどで熱中症対策をしています。

夏といえば水遊びをいよいよ解禁しました!

近くの日陰の多い公園へ!水鉄砲を持ちながらレッツゴー!

到着したらまずお約束をします!お約束し終わったら子どもたちは一目さんに水道へ!

お気に入りの水鉄砲を手に持ち、木を目掛けて狙ったり、自分に向かってうったりと色んなやり方を自分たちで見つけて楽しんでいました♪

水風船バージョンも!!

他にも園田第二ではマンションの一室を借りているのでそこのお風呂場で一人ずつ順番交代で水遊びをします!

水遊びをする前に準備体操や自分の脱いだ洋服をたたんだら準備完了です!

浴槽に溜めている水で水鉄砲したり、シャワーを出して自分にかけたり、浴槽の中の水を桶や箱を使い外に出したりなどみんなとても良い顔をして遊んでくれました♪

まだまだ暑い日が続きますのでこれからも熱中症などに気をつけながら少しでも子ども達が喜んでできることを提供していけたらと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

夏休みの様子

こんにちは。園田第二です!

夏休みに入り子ども達がみかんで過ごす時間もながくなりました。

子ども達の中で、午前中に車で公園やお買い物へ行き、給食後はプログラム活動という1日の流れが定着してきました。今回はそんな夏休みの様子をご紹介します。

暑いので公園滞在時間を短くしこまめな水分補給を心掛けています。

体を十分動かして気分転換。

昼食用のパンを購入。

プログラム活動の様子

夏の壁面工作 お菓子のアルミ包装を利用して花火をつくりました

手で割いてからのりでらせん状に貼っていきました。紙をちぎる感覚遊びの好きな子は得意気にどんどん割いてくれていました。

キラキラ花火できあがり!

ストローをらせん状に切って絵の具でスタンプ。

こちらもカラフルな花火ができました。

輪投げゲーム

まずはウォーミングアップ。色水のペットボトルにえい!

上手に入ると本当にうれしそうです。

お次はいろんな種類のお菓子を並べました。

子ども達は自分の好きなおやつを見つけてワクワクソワソワ。その子に合わせてスタートラインの設定をしました。両手で輪を持ってほぼ真上から落とし確実にゲットする子もいましたよ。狙って狙って集中します。

浮き輪に乗って引っ張られる遊びも、大きなかぶごっこも大好きです。

長い夏休み中、これからも夏にちなんだ遊びをたくさんして、よい思い出作りをしていきたいと思います。

カテゴリー: みかん園田第2

☆★七夕制作★☆

あっという間に暑さが増し夏休みが始まりますね。

少し遅くなりましたが七夕工作のご紹介です。

今年は天の川をメインに作ってみました。

青いスズランテープを割いて模造紙に貼ってきれいな天の川を作っていきます。

星型にくりぬいた折り紙をさらさらと貼ったり星形のシールを貼ったりと周りも可愛く仕上げていきます。

皆最初は何を作っているのか分からない様子でしたが徐々に形になっていく天の川を見て「天の川や~」と言ってくれる子も居ました。

もちろん笹にも飾りつけします。ハサミの得意な子にレインボーの網の目飾りを切ってもらい。(「難しい~!!」と言いながらも起用にハサミを使って切ってくれていました。)

皆で提灯飾りを作って飾りつけ~☆★

もちろん短冊にお願い(お絵描き)をかいており姫様と彦星様が合えたらいいなという願いも込めながら笹に括り付けていきます。

笹の周りもシールや折り紙を貼ってデコレーションしました。

ここで皆のお願い事を少しだけご紹介!

「本がほしい」・・・えらいなぁ~と思いつつ去年も言ってたような?

「ヒカキンにあえますように」・・・本当にヒカキンの話をよくしてくれて好きなんだなぁ

「〇〇くん(お友達)のカエルがそだちますように」・・・自分のじゃないんだお友達思いの優しい子だな

と、全員分はご紹介できないですが、さまざまなお願い事を書いてくれました。

皆のお願い事がかなうと良いな!!と思います。

今年の夏休みもお出かけ先が少ないですがめいっぱい楽しんでもらえるよう職員一同頑張りますのでよろしくお願い致します!!