カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

☆室内活動の紹介☆

こんにちは、園田第二です。

すっかりと涼しくなり秋の訪れを感じます。

公園遊びも過ごしやすくなり子供たちも活動的に動き、遊んでいます。

園田第二ではお出かけが多くブログでもよく上げておりますが、室内活動も賑やかに行っております。今回は定期的に行っているそんな室内活動を中心に幅広く紹介させて頂こうと思います。

<からだ遊び>

手形や足形に合わせてタッチやジャンプ!

かかとやつま先の形もあり、子供たちは床面を見て足の位置、動きを変化させて進みます。

股関節の伸び、体幹も鍛えます。

細いトンネルをくぐってボディーイメージをつけます。

自分の体はここからここまで、体は自由であることを体得します。吊り下げられた風船にジャンプしてタッチ!ビーチボールを落とさないようにバランスを取りますよ♪

<感触遊び>
小麦粘土やカラージェル、小麦粉スクイーズ作りなど様々な素材を使って行います。

粘土用のハサミやナイフなども使用して自由に好きなものを作っていきます。
手先の発達を促し、創造力を高めます。海の生物やハンバーガーなど、毎回つくるものにも変化が見られ見ている側も楽しませてもらっています。

<お買い物ごっこ>
自分の好きなお菓子を選んでお支払いの練習をします。自分で選択するということは、自立にもとても重要になってきます。小さなことでも自分で選ぶという事は大事ですね。


店員さん、お客さんの両方の立場を体験し、お金の計算や買い物の流れを学びます。何度も行っていくうちに、予算オーバーという概念も理解できるようになってきました。

実際にお店に行って、おつかいの練習もしています。お金の計算、できるかな?
子供たちのペースに合わせて、お財布にお釣りを入れるのもゆっくりでいいよ♪

<てことば>
感触あそびと共通して、ここでも手指の発達やことばの発達の促しを行っています。

あいうえお表を使っての発声練習。エジソン箸を使ってお箸の練習です。集中力が保てる内容をその子に合わせて用意します。子供たちも最後まで頑張って取り組んでくれているので少しづつ前進しています。

<身辺自立>
来年はほとんどの子ども達が中学生になります。

ジャンバースカートのチャックが自分で閉められるように。

後ろは見えないのでやりにくくても、笑顔で頑張っています!


靴ひも結びだって頑張ります。ひとつ結びから少しずつ。
そうそう、できるようになったね、すごい♪

<お出かけ>

夏休みのことですが、川崎ワールドへお出かけしました。

この日は室内で広々と涼しく自由にすごしました。とても楽しそうにたくさんの乗り物に乗りました。

みかんに到着するやいなや『おでかけ』と今日はおでかけできるのか?どこへ行けるのか?と確認するほど子供たちはおでかけが大好きです。
室内遊びもお出かけも、子供達の喜ぶ表情を楽しみに、これからも様々な内容を思案していきたいと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

8月おでかけ

夏休み!!普段行けない公園や施設に行こう!! ということで、五月山動物園に行ってきました。

普段、なかなか見ることができないウォンバットやヒツジを見て、子どもたちも大興奮!!

熱中症に注意しながら、園内を歩いて、色んな動物たちに出会い、楽しい時間を過ごしてきました。

また行こうね〜!!

8月の終盤には、私たちの暮らしを支える「水」を学びに、大阪下水道科学館へ!!

展示物を見たり、シュミレーションゲームをしてみたり、楽しみながら学ぶことができました。

ティッシュとトイレットペーパーの溶けやすさの違いを実験して、自分たちで確認しました。

「溶けやすい」「溶けにくい」と知っていても、実際に目で見て確認すると、「おぉ〜」と歓声が上がりました。

実体験を積み重ねることで、今後どうなるのか予測する選択肢が増え、問題解決能力が伸びるという研究発表もあるので、小さなことでも経験をたくさんしていきたいですね。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

みかんの夏祭り

園田第二です。なかなかブログをあげられずで申し訳ありません。

今年の8月は一段と暑い夏になりました。

そんな中、みかんではささやかながら夏祭りを開催しました。

夏祭りはスーパーボール掬い・的当て・輪投げ・魚釣りをしました。

はじめはうまくすくえないスーパーボール掬い何度もしていくうちに徐々に上手に救えるように!

児童の中には「13個」取れたらポイを自分で破ってみたり、一つ取ったらスーパーボールを触って遊んだり

と楽しみ方は児童それぞれ!

的当て・輪投げはうまく当てると笑顔で職員を見てくれます♪

点数を競って最後は皆んなで比べっこ!

魚釣りはみんなすごく上手にできて器から溢れてる大量の児童も!

何度も遊んでくれてみんな楽しそうでよかったです。

来年もみんなと楽しい夏祭りができるといいな♫

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

七夕かざり

こんにちは園田第二です。

7月に入り梅雨も開けて暑い日が続いていますね。

7月といえば七夕です。七夕の工作は今年、天の川モビールを作りました。

画用紙にぐるぐると線を描き、それをハサミで切っていきます。

裏表共に好きな絵やシールを貼っていきます。

それを伸ばして吊るすと、、、

天の川の完成。並べて吊るすと涼し気です☆

そしてみんなで短冊を書いて飾りつけもしました。毎年七夕の日は雨が多かったのですが、今年の7月7日こは晴天。おり姫様と彦星様は会えたかな?

七夕の由来から伝え、子供たちも興味深そうに職員の話を聞いていました。

その後は、みんなで七夕の歌をうたいました。

七夕の曲をかけながら短冊に思い思いに願い事を書いたり、好きな絵、シールを貼ったりもしました。出来上がった短冊には、、、

『ヒカキンに会いたい』『プレゼントがほしい』『かき氷がたべたい』『カエル君が増えますように』などかわいいお願い事もありました。

夏休み、みかんでもかき氷食べようね♪

田んぼやお家で飼っているカエル君が増えるといいね♪

工作の好きなお友達には星の飾りつけなども作ってもらい、

今年も園田第二のお部屋には子供たちの願いがこもった夏らしい笹飾りができました。

もうすぐ夏休みを迎えようとしています。感染対策を徹底しながら外の暑さに負けず、楽しい夏休みにしていけたらと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

ブルーシートあそび

こんにちは園田第二です。梅雨の中休みもあって、真夏の様な強い日差しの日もありますね。

園田第二では、子どもたちの活動の切り替え時や公園での活動時にも時間を区切ってこまめな水分補給を促し、それを習慣化し体調管理には十分に気をつけております。

さて、そんな暑さににも負けず室内活動では涼を感じる遊びも取り入れています。

ブルーシート遊びです♪

ウォーミングアップにまずは職員と二人でシートの端を持ってビーチボールを転がします。

シートからボールが落ちないように予測してシートを上下したり、力加減の調整をしたり様々なスキルが育ちます。

次はパラバルーンの様にアンパンマンなど軽快な音楽に合わせて、たくさん風船をのせたシートの端をみんなで持ち上下させます。好きな音楽が流れるだけで嬉しくなりシートをバタバタ、下に潜り込んだりもします。

1枚のシートをタイミングを合わせて動かすことで、仲間とのコミュニケーション能力や協調性、リズム感や表現力が育てられます。

ヒーリング音楽をかけながらブルーシートをゆっくり上下させて、その下に入ってもらいました。海の波の中にいるように、しばらく寝ころんでヒーリングタイム。

シートに包まれて寛ぐ様子。保護者様からは子どもの表情から赤ちゃんみたいに安心しているのがわかります、

というお言葉も頂きました。

シート1枚で様々な遊び方を試案し、また子どもたちと楽しめる活動をしていけたらなと思います。