カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆良いお年をお迎えください☆

 今年もあと残すところわずかとなりました。毎年思うことですが一年あっという間に過ぎます。光陰矢の如し❕月日の経つことの早いこと!早いこと!

園田みかんも開所して8年が過ぎようとしています。子ども達は来年ほとんどの子ども達が高校生です。職員よりも身長が高くなり小学一年生の小さかった頃が懐かしくなります。(*^_^*)

 12月は色んな場所にも行きました。「海が見たい!」子どものリクエストで甲子園浜に行きました。職員は「寒いよ。なぜ海?」思っていましたがキラキラした海面に感動したり貝殻をたくさん拾ったりはしゃぐ子ども達を見て夏とは違う冬の海もいいなぁと思いました♬

 他店舗のみかんでは良く利用していて気になっていた芦屋温泉の足湯にも行きました。じんわり温まる温度に浸かりほっこりしたり子ども達も「はぁ~気持ちいい~」と目を細めていました。

 12月と言えば大イベント❕クリスマスですよね。今年も「サンタさん来るかな?」「ポイント50点貯めないと!」などクリスマスを楽しみにいました♡♡♡

 24日クリスマスイブはみんなで手作りケーキを作りました。生クリームを絞りイチゴや黄桃を乗せ思いのほか大きなケーキに子ども達はお腹いっぱいになりました。白髪のリアルサンタが登場すると子ども達は思わず拍手して出迎えました。小学生のお友達は「先生、僕の願い叶った❤本当のサンタ来た❤」(可愛い・・・(≧▽≦))サンタさんに「どこから来ましたか?」「ずーと北の方のフィンランドだよ」「去年はソリで来なかったけど今日は何で来ましたか?」「今年も雪が無かったから歩いてきました。」【サンタさんのナイス返しに安堵です(笑)】プレゼントをもらうとキチンと「ありがとう」とご挨拶出来ていました(^_-)-☆

 25日はクリスマスランチでチキンナゲットやポテトフライ、ミートパスタ、ウィンナー、焼きそばなど子ども達の大好きなメニューを堪能しました☆その後カラオケにも行きたくさん歌って踊って(?)楽しみました!(^^)!

 今日28日は今年最後のみかんです。みんなでお部屋を大掃除しました。掃除機をかけたりマットを一枚一枚丁寧に拭いたり恒例の一斉雑巾がけをしました。体幹がしっかりしていてすってんころりんとなる子はいませんでした。何度も往復してくれおかげでピカピカになったお部屋で新年を迎えることができます(^^♪

☆今年も子ども達の日進月歩の成長を見ることができ日々幸せを感じることができた一年でした。保護者様はじめ周りの関係各所の皆様のおかげだと思っております。今年もお世話になりました。本当にありがとうございました。来年も職員一同子ども達と共に邁進してまいります。何卒よろしくお願い致します。皆様良いお年をお迎えください。

カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

神戸市立王子動物園に行ってきました♪

11月30日(土)に王子動物園へ一日おでかけに行ってきました!

田能店として王子動物園に行くのは初めてでしたので、子どもたちはみかん出発前から楽しみな様子でした。

動物園に到着してからはまずはじめにみんなでお弁当を食べました。

外でみんなで食べるお弁当はいつもより美味しく感じるのか完食されるお子さんが多かったです。

お昼ご飯を食べた後は園内の上の方から順にまわっていきました。

キリンやゾウ等、子どもたちの知っている動物は大人気で小走りで見に行っていました。

実際に見る大きな動物たちの迫力に驚きつつ、嬉しそうな子どもたちでした!

また、他にもエミューやカンガルー等のエリアも人気で柵やガラスに顔をギリギリまで近づけて観察しているお子さんもいました。

どの生き物も普段の生活の中で見ることのできないものばかりなので、興味津々な様子でした♪

最後に楽しかった王子動物園で記念の集合写真を撮りました。

また他の曜日にもおでかけに行きたいと思います!

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

レクリエーション〜身体を動かそう〜

こんにちは。園田第二です。

今回は室内活動のレクリエーション「身体を動かす」をテーマに活動した様子をお伝えできたらと思います。

今回の活動の内容は大きく三つ「ネット潜り&ボール集め」「虫網でボール運び」「腹筋ローラー移動」を行いました。

ネット潜りはネットの中にセットされたカラーボールをネット掻き分けながら3つのボールを探し集めるといった内容です。ネットを掻き分けながらの移動で中腰のまま移動しなくてはならなく、動きにくい体制で動く事で体幹を鍛えながら、レクリエーションを楽しんでもらいました。

虫網でボール運びはネットより大きなボウルを使い不安定な状態で決まったルートを歩いてもらい上半身の微細な運動と下半身の注視力を同時に行う内容となっています。同時に二つの事はするのは職員でも難しいことですが、丁寧にこなすことができていました。少し難しい児童は職員と一緒に頑張ってもらいゴールまで運ぶことができました。

腹筋ローラー移動はトレーニング器具である腹筋ローラーを使い線の上を押し歩いてもらう内容になっています。こちらもはじめのネットくぐりと同様に不安定な状態での移動で体幹トレーニングと腹筋トレーニングを同時に行ってもらいました。ネットくぐりより、より不安定な状態の移動のため汗を額に滲ませながら頑張ってくれました。

今回担当して頂いた職員さんは子供が飽きないように毎回違ったものを意識してレクリエーションを考えてくれています。今回の内容も児童は初めてのことばかりで最後まで興味を持って取り組んでいる様子でした。これからも楽しく身体を動かして行けるように職員一同頑張りたいと思います。

カテゴリー: みかん塚口児童発達支援

塚口10月活動報告【児童発達支援】

みかん塚口です。

遅くなりましたが10月分の児発の活動報告をさせていただきます。

まずは、尼崎城と尼崎城公園です。

どちらもとても楽しそうでした。

お次は阪急バスお客様感謝デイです。

トムジェリバスにテンション↑↑でした。

バスだけでなくタクシーにも乗ることが出来とても満足気です。

賢く列に並んで待つことが出来ました。

最後は10月といえばハロウィン!

ということでハロウィン制作です。とっても可愛いお帽子が出来ました^^

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

クリスマスに向けて

こんにちは。園田第二です。
寒さも一段と強まり冬の到来ですね。
いよいよ12月に入り、街中はきれいなクリスマスの装飾やクリスマスソングも流れてきます。
みかんのお部屋でもそんなクリスマスを感じられるよう、ツリーの壁面作りや工作をしました。

ツリーの台紙に好きな色の毛糸をぐるぐる巻きつけていきます。


<工作の様子>

モチーフのふわふわとリボンをつけ、土台に固定させたら完成!

ピンクや水色、カラフルなかわいいツリーの出来上がりです☆

<壁面制作の様子>

水色と青の折り紙を折り、線を引いた部分にハサミを入れて、

細かい所はハサミの刃や持ち手を移動しないといけないので、考えながら切り進めています。

切れたらそれを広げていきます。一枚ずつめくっていくのも細かな指の動きの促しになります。


広げられたら今度はレースペーパーに貼り付け、裏面にはキラキラシールも貼っていきます。

毛糸を巻いていくとふわふわに立体感もでてきて、かわいい雪の結晶が出来上がり☆

それぞれに出来た雪の結晶をツリーに飾り付けていきました。

みんなが作った雪の結晶が一つのツリーに。
淡くて柔らかくてあったかくて、、透明感あるみんなの想いがアノ曲に乗って流れてきそうです☆

できる、を少しずつ増やしていく為に、一人一人に無理のない課題内容を用意し、
季節を通してアイデアを出し、子供達の発達を促してくれる担当職員にも感謝しています。

一人一人の作品はまさに結晶。みんなでひとつの作品を作っていく過程を楽しみ、一体感も経験できたと思います。

クリスマスイブにはクリスマス会も予定しています。
今年もステキなクリスマスを迎えられそうです♪