カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

ハロウィン・ホラーナイト!!

みかん稲葉荘のハロウィンイベントは今年もみんなの手作りの怖楽しい企画になりました!!

オブジェとなるモンスターづくりから当日の設営まで児童と職員の協力体制のもと本格的に行っています。

「トイレの花子さん」「ピアニストの亡霊」その他etc.etc.etc……

それぞれの怪奇スポットのモンスターの周辺にあるお札を見つけ出してコンプリートしたら「トリック・オア・トリート!」で景品のおやつと交換です。

みんなで仮装してさあスタートです!!

小さなころは泣く子も居たお化け屋敷大会でしたが、みんな大きく成長して自分たちで怖いものを創造してさらにその雰囲気を面白楽しく感じられるようになりました。

各ホラースポットで景品と交換するお札を探し当てていきます!

お札が集まったら、食堂で「トリック・オア・トリート!」です!!

今年も、地域貢献活動でのプレゼント配布も含めて、楽しいハロウィン月間となりました。

来年もさらに楽しいハロウィンイベントを実施しようと児童、職員ともにいまから気合十分です!!!!

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

ミーツ・ザ・福祉へ行きました

こんにちは、園田第二です。

11月12日は、橘公園野球場で行われたミーツ・ザ・福祉に行ってきました。
ミーツ・ザ・福祉では様々なイベントが催されておりとても面白かったです。

たくさんの人達が来ていて、色々なイベントもあり、子供達と見てきました。色々なイベントには食べ物やクラフト・物販、展示品などもあり、その中でみかん猪名寺さんのステージがあり、お昼ご飯を済ませた後に鑑賞しました。

園田第二では、お昼ご飯は公園内にブルーシートをひいて、おにぎりと焼きそばやミーツ・ザ福祉の屋台に売っていた唐揚げを買ってきて、みんなで食べています。唐揚げ美味しい〜♪とかなり好評でした。お昼ご飯を食べ終わってから、グリーンステージで行われていたみかん猪名寺さんのステージを鑑賞しました。音楽に合わせて銭太鼓を叩いていて迫力ある演技を見ることが出来ました。子供達もじっくり興味深く座って鑑賞しています。お兄さんお姉さん方の演技を見て何か感じるものがあったと思います。

ステージ以外にも、バリア探しゲームやミーツスタンプラリーなどもありました。気になるイベントたくさんあるので、来年もきっとあるので皆さんもぜひ見に来て下さい(^^)

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

11月 みかん杭瀬店 活動報告

みなさま、こんにちは。
小学校へお迎えに行かせていただくと、
どの学校も鮮やかな色の葉で 綺麗な景色が出来上がっています。
小学校の中庭は意外と実のなる木々が多く見られます。
みかん、金柑、果林、レモンなど立派な実がなっています。
『食べてもいいのかな?』『誰が食べるのだろう?』
と真剣に考えてしまいます(笑)

① 実験(ペーパークロマトグラフィー)

違う色の絵の具同士を混ぜると、
もとの絵の具と違った色になります。
それとは反対に混じった色を分ける実験を今回しました。
絵の具を混ぜるのは簡単にできますが、
一旦 混じってしまったものを分けるなんて
普通はできないと思いますよね.
 しかしクロマトグラフィーという方法を用いると 
混じってしまった色を元の色に分けることができるのです。
クロマトグラフィーとは物質の吸着力の差によって
物質を分離する方法のことをいいます。

この手法を使って色が分離する様子を観察しながら 模様を作りました。

コーヒーフィルターの濾紙に水性のサインペンで模様を描いて、
中心から水分を含ませると色が滲んで元の色が出てきます。
淡い色になり可愛い模様になりました。

ラミネート加工を施し、リボンをつけて栞に仕上げました。

② 英語クラス

小学校のカリキュラムに英語が加わってから 
ALTの先生が来たり
ローマ字やアルファベットに接する時間が増えました。

英語は好き嫌いがはっきり分かれる教科なので
 学習し始めのこの時期に 何とか子どもたちには
英語に対して良い印象を持ってほしいと考えています。

他店舗から英語の先生を週に一回 杭瀬店舗に招いて
楽しい英語のクラスを開いています。
歌や手遊び、ゲームを通じて心地よく学んでいます。
あまり乗り気ではなかったお子様が 回数を重ねるたびに
変わってゆく様子を見ていますと 続けることの
大切さを痛感させられます。

英語クラスは 英語はもちろん、音楽、運動も組み合わさっています。
学校の授業にも繋がるよう カリキュラムを作ってゆきます。

その他の活動もご覧ください。

次回のブログ更新は12月下旬に予定しています。

カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

夢を叶えるツリー🎄夢クラス

こんにちは。西難波第二みかんの夢クラスの課題の様子をご紹介させていただきます。

12月楽しいクリスマス🎄にむけて夢を叶えるツリーの課題に取り組んでいます。

「先生、どうして夢をもつと良いことがおきるの?」

「どうして毎日楽しく過ごすの?」

子どもたちは興味津々

そんな疑問に答えて子どもたちが大好きな本の紹介です!

自分で決めれる人になる!

「超訳こどもアドラーの言葉」

人生や夢は楽しい、叶うと思ったらそうなるよ。

楽しい世界は自分で作ることができるよ。

お話を聞いた後は、一生懸命叶えたい夢や楽しい事をツリーに思いを込めて書いてくれています♪

みんな幸せになる、戦争のない世界、食べ物のない人たちに食べさせてあげたい。

弟の夢が叶いますように! 

将来の夢など

自分だけでなく、たくさんの人の幸せを願う夢クラスメンバー

みんなが思いをこめたらきっとその夢は叶うね^^

カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

パンプキンを探せ!!

★ハロウィンパーティー★
「24個のパンプキンを探せゲーム!」を行いました。
部屋中に隠されたパンプキンを24個見つけ出すことができたのか!?

みんなで数をチェックをしました。

「数字」「時計」「計算」それぞれに与えられたお題によって導き出された答えを足すと…
無事24個ありました!

しっかり頭を使ったあとは、みんな好きな衣装に着替えて記念撮影をして楽しく過ごしました☆