カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

お出かけ

➀朝日プリンテック阪神工場

先ずはエントランスで記念撮影。

その後、六甲山系や大阪湾、阪神間の街並みを見渡す270度のパノラマを楽しめるホールを起点に、2グループに分かれて朝日新聞の夕刊が印刷される現場を見学しました。

朝日新聞ができるまでのビデオ鑑賞から始まり、一台で1分間に1500部を印刷できる輪転機の見学。

新聞の歴史や新聞に使われるインク等の説明を聞きクイズや質問コーナーと楽しい工場見学となりました。

なんとエントランスで撮った写真が、「児童デイサービスみかん大西のみなさん、ようこそ朝日新聞阪神工場へ」の見出しで朝日新聞見学記念版のトップ記事になっていました。

このサプライズのお土産に笑顔がこぼれました。

➁ 尼崎ボートレース場

5月晴れの中みかん大西では、イベントに参加して半日楽しんできました。

皆様は「ボートレース場」って聞くと、どのようなイメージを持たれますか?

水の上を凄いスピードで競い合うレースをイメージしませんか?

そう‼そのボートレース場の「あまがさきスマイルランド」のイベントに行ってきたのです。

働く車大集合から、スポーツ体験と多くのイベントが開催していて、バスの運転手に変身する子どもたち‼

普段ではなかなか乗る事の出来ない高級車も乗る事が出来ました。

メインイベントの「サイエンスショー」「プリキュアショー」など屋外ステージでは楽しい、驚きのショーを見ました。

「サイエンスショー」では、「おー」「すごい」「え!どうなってるの?」

「プリキュアショー」では、「がんばれー」「まけるなー」と応援の歓声もあり大盛り上がりでした。

また実際に、VRでボートレース体験も‼

レバーを引いて「フルスロットル‼」

担当職員に、丁寧に教えてもらい、無事ゴールし楽しいひとときを過ごしてきました。

カテゴリー: みかん塚口

2023年3月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

2023年3月の子どもたちの様子をお伝えします!

3月は卒業シーズンです。

寂しい気持ちはありますが、子どもたちの晴れの門出を心からお祝いしたいと思います!

卒所式を行いました!

今年、みかん塚口からは2名のお子様が卒所されます!

小学校に期待と胸を躍らせている反面、今の環境が変わることへの不安も大きいようです。

自信を持って進学し、小学校生活を存分に満喫していただけたらと思います。

お別れ遠足

お別れ遠足は野菜の収穫体験と公園遊びです。

保護者の方に作っていただいたお弁当を持っていざ出発!

最後にお友だちと楽しい思い出を作ることができました。

カテゴリー: みかん塚口

2023年3月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

2023年3月の活動報告を行います。

今年の3月、みかん塚口一期生が卒業することとなりました!

嬉しいような悲しいような気持ちになりましたが、新社会人を存分に楽しんでいただけたらと思います。

卒所式

卒所生をみかんのお友だち全員でお祝いしました。

卒所生から一人一人にメッセージがあり、とても感動です😭

おでかけ

春休み期間は近隣公園へお出かけです!

体力作りをしたり好きな遊びを見つけて遊んだりして余暇を存分に満喫しています。

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆ゴールデンウィーク☆

今年はコロナ禍最後のゴールデンウィークになると思います。ようやく色々な制限もゴールデンウィーク明けには解除されるでしょう(^▽^)/まだまだマスクは手放せないですが気持ち的に軽くなるようで待ち遠しいです。

 前回のお買い物学習で『お使い』をテーマに野菜を購入しましたが今回はホームズで日用品購入に取り組みました。今回も前回同様、職員は見守りです。お母様と話し合ったであろうメモを頼りにあっちへウロウロ、こっちへウロウロ・・・。売り場があまりに広くてどこに何があるかさっぱりわからない様子です。初めに車用品売り場に行ってしまう子やとりあえず歩き回り売り場巡りする子や色々な行動を見せてくれました。

売り場の広さに少し助言で上の看板に何が売っているのか標識があることを伝えたり、売り場の地図が地面に表示されていることは伝えました。ティッシュケースが無くて右往左往する子も地面に書いてある地図を見て「今ここだから・・・?え~っと・・・」すかさず顔を横に向けて「あった~!」ようやくお目当ての物を見つけて歓喜でした。

メモに『えり袖用洗剤トップ』と書いてありお買い物に行く前に職員が「えり袖用の洗剤ってあるんですか?」と「・・・((+_+))」職員も一度お買い物学習をさせなければいけませんね(笑)

『えり袖用洗剤トップ』がどうしても見つからずその子は店員さんにメモを見せ「これどこに売っていますか?」ときちんと聞きに行けていました。売り場を教えてもらい「ありがとうございました。」とお礼も言えています。

メモにトイレットペーパーのメーカー指定やシングルなのか?ダブルなのか?ロールがいくつ入っているのがいるのか?と細かく書いてもらっている子は良くメモと照らし合わせて何度も確認しながら「間違いない!」自信満々で購入していました。

ある子どものメモに『フローリング用のシート ドライ用』売り場は何となくわかったのですが2種類あって「よく似ているけど『ウェット』ってなんだ?」頭の中は「???」が飛び回っていました。ここで助け舟「ウェットっていうのは濡れているよ」よく探して見ると家と同じ物があったようです。「これ!これ!」とようやく見つけることが出来ていました。

『クリニカの歯磨き粉』一番小さい旅行用の歯磨き粉を選んでいました。「大丈夫かな?」と思いながら職員はジッと我慢です。これも経験です。家で箱を開けて小さな歯磨き粉にびっくりするかもしれません。小さな歯磨きを前に「ちっさ」と言いながらきっとお母様と笑っていることでしょう。

自分で探した品物を持って自分でレジで購入しました。特に大きなトラブルもなく職員もホッと一息です(^▽^)/

5月5日の子どもの日は午前中に鯉のぼりサンドイッチを作りました。たまごサンド、ハム、ツナきゅうりをそれぞれ鯉のぼりの鱗に見立ててサンドイッチを作りました。ゆで卵とマヨネーズを和えたりハムを4分の1に切って鱗に見えるように並べたり目はチョコペンで書いてとっても美味しそうな鯉のぼりが出来ました。何回もお代わりする子もいて大好評でした♡

その後、飛行機を見に下河原河川敷に行きました。大迫力の爆音と共に頭上を飛ぶ飛行機に子ども達は大歓声でした♬前方に小さな飛行機を見つけると「来た~!!」あまりの小ささに職員は見つけられず「どこ?どこ?」「あそこ!あっち!あっち!」と教えてくれました。職員も子ども達と一緒に飛行機の迫力に圧倒されていました。

飛行機を堪能した後、近くの公園にも行き子どもの日を満喫しました♬

カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

3月の活動報告☆にじクラス

もうすぐ春!春の果物といえばいちご!

3月の課題では、就労訓練の一環として集団活動で使う手作りいちごのライン作業を行いました。

ひとつの製品を完成させるためにはいくつもの工程があり、チームで協力して行う必要があります。

作業の中でも得意・不得意な作業があり、苦手な作業が自分の担当になってもお友達に助けてもらったりと協力し合いながらの流れ作業です。

任された作業はみんな一生懸命に取り組んでいます!難しいことでも、何度も繰り返すことで徐々に慣れていきました。

「はいどうぞ!できました!」

次の担当の人へきちんと声かけをする様子も。

自分の作業が終了し手が空くとお友達の作業のお手伝いをしてくれました。これぞチームプレイ!

最後は職員も混じってみんなでワイワイといちごのつぶつぶ部分のシール貼り。

時間をかけてがんばった分たくさんのいちごが出来上がり、おかげでいちご狩り活動も楽しい時間となりました。