カテゴリー: みかん西難波2

にじクラス~夏休みの様子~

今年も例年通り、とても暑い夏休みでしたが、こどもたちの体調を考慮しながら、沢山のお出かけや行事に取り組みました。

こどもたちは笑顔いっぱいで夏休みを楽しみ、暑さを乗り切りました!

少しずつではありますが、夏休みの様子をご覧ください♪


~お出かけ編~

夏休み前に子どもたちからどこへお出かけをしたいかアンケートを取り、実現させる事が出来ました。

まず1つ目は 「須磨水族館」
今回は公共でのルールの勉強をしながら電車で行きました。
電車の中では静かに、そして外の風景を楽しんでおられました。
水族館に到着すると、すごく大きな水槽がお出迎え♪
大きい水槽に子どもたちも大興奮でした。
その後はメインイベントのイルカショー!!
とても迫力のあるイルカのジャンプ等に拍手をしながら楽しんでおられました。

2つ目は 「伊丹市立こども文化科学館でのプラネタリウム」

星が見たいという子どもたちの希望でプラネタリウムに行きました。

今回のプラネタリウムの内容は惑星でした。50分という長い上映でしたが、沢山の星に感動しながら、最後まで集中して鑑賞出来ました。その後は少し展示物で遊び宇宙のことを学ぶいいお出かけになりました。

今年の夏休みもみかんで楽しい思い出ができました!



カテゴリー: みかん園田

☆夏みかんフェスティバル☆

8月24日初めてのみかん合同でのイベント!夏みかんフェスティバルが開催されました♪初めてのことばかりで子どもも職員もドキドキでしたがフェスティバルを見ていただいた方はご存知のとおり、とっても楽しい時間を過ごすことができました☆☆☆

本番当日、子ども達は最後の練習をしました。アレ?アレ?うまく合わないぞ・・・?!ダンスの合間に台詞を言う子も「何て言うんやったっけ?」きゃーどうなる・・・?どうする・・・?と一瞬焦りましたがもう開き直りました♪ ケサラセラです。何とかなるさ!出演する子ども全員での練習も一回も出来ないままいざ!本番です★

子ども達は職員の心配や不安をよそに完璧に楽しみどの子どももとびっきりの笑顔でとても楽しんでノリノリで踊っていました。その姿にジ~ンと熱いものが込み上げてきました。

最後に大きな大きな花を咲かせると会場からたくさんの大きな拍手を頂き整列してみんなで声を合わせて『ありがとうございました!!』またまた拍手!

どの子ども達もドヤ顔で満足気に舞台を降りました。

子ども達の別室で頑張ったご褒美とメダルを首から掛けて褒め称えました☆本当に子ども達に感謝です。感動をありがとう♪大好きです♪

カテゴリー: みかん猪名寺

~銭湯・お笑い行政講座・     夏みかんフェスティバル~

みかん猪名寺(放課後等)です。

夏休み後半はイベントが目白押しでした!

・銭湯イベント
お友達と一緒に、大きなお風呂にみんなで行けたら楽しいだろうなぁ、、の思いから、たくさんのご協力を得て実現しました!

杭瀬の「第一敷島湯」さんのご好意で みかんの木デイさんとの合同イベント、、

朝からみんな「おふろー♩」と
ワクワク感いっぱいでした!

大きなお風呂を楽しむために、、子ども達も職員も 気持ちを高めていきますよーーーということで、「♪いい湯だな」の大合唱で大盛り上がりのイベントスタート!!

そして男湯・女湯にわかれて 
それはそれは 楽しい楽しいお風呂タイムでした!

女湯は、ほんとに贅沢な至福の時間、、といった感じで
のんびり、ゆったり、でも大はしゃぎで、
「あがりたくなーい」
「もっとーー!」と ずっーと入っていたい様子でした!

男湯は 大人数でとってもにぎやか!
でも、みんなうれしそうで、とっても気持ち良さそうでした!
(お風呂の中の写真は、保護者様にプレゼントさせて頂きました)

お風呂上がりは、
みんな、好きな飲み物を買って、ホッと一息!

番台体験、、子ども達にとっては そこは不思議な場所だったようです。

なかなか見ることができない、
お風呂の裏側、バークヤード体験では、
まき入れ体験も!

貴重な体験をさせて頂いた 
第一敷島湯さん、、お湯の量や温度も調整頂き、とにかく子ども達の為にと たくさんのご配慮を本当にありがとうございました。

「お風呂、楽しかった」、、
帰りの車の中ではそんな声が聞こえてきて、
実現して本当に良かったと思いました。
ご協力くださった関係者様に心からお礼申し上げます。

・元漫才師さんによるお笑い行政講座!

お笑い行政講座で ご活躍の 桂山さんに 
お越しいただきました。
行政、、という言葉は難しいですが、子ども達向けに、尼崎市のことをわかりやすく紹介して頂き、市役所ってどんな仕事をするところ?
尼崎市に住んでる人ってどれくらいいると思う?などなど。
面白おかしく、時に、子どもの不思議な返答に 
ツッコミを入れてくれながらの楽しい時間でした。

『みんなでやってみよう』のコーナーでは
(へのへのもへじ)使って色んなものが描けるんだよーと 自身の力作を紹介くださいました。

例えば 他の文字を使っても、、ということで
「みかん」や「いなでら」の ひらがなを使って
描いてきてくださるお心遣いまで。。

そして子ども達もチャレンジ!
思いのほか みんな 大ハマりでした!

真似っこして描く子、考えて描く子、描くことが楽しくて描いている子、子ども達のそんな様子に寄り添って、たくさん触れ合ってくださいました。

それから、なんと 漫才体験まで!

恥ずかしがり屋さんも多いのですが、桂山さんのフレンドリーな感覚にみんな親しみを感じたんでしょう、、漫才体験 立候補続出!

お笑い行政講座のホームページには、子ども達との楽しい時間を
ご紹介くださっています。
尼崎市11月の 一大イベント、
「ミーツ・ザ・福祉」でも、大活躍の桂山さん!
猪名寺の子ども達も参加しますので、一緒にイベントを盛り上げ楽しみたいです!

・夏みかんフェスティバル
二部構成の、みかん全体の初イベント。
子ども達が楽しんで取り組んでる様子が伝わればいいなーと思い演目を決めました。

まずは「虹の🌈手話歌」

一昨年、猪名寺店で開催した
「わくわくサマーコンサート」から 親子交流会等で時折みんなで歌っているこの歌!みんな、大好きです!

間奏で登場した「虹」も子ども達と職員で制作しました。
プール活動の前に、みんなでスタンプ!
なんせ長ーい長ーい大きな虹でしたから、、制作の間は大変でした。。

登場した時の拍手が とても嬉しかったです。

メンバー紹介では、1人ずつ名前を呼んで、夏の制作で作った野菜スタンプTシャツも、一緒に観て頂きました。

2つ目は「お祭りドッキュン!」のダンス!

これは昨年、自店の猪名寺フェスティバルのイベントで職員が必死で踊った とっても楽しいダンス!
子ども達の これ大好きー!やりたいー!の声で決定!

楽しく踊っている姿、観て頂けましたか?

客席からもたくさんの声援、本当にありがとうございました!

今年も 楽しい経験をたくさん積めた夏になりました。

カテゴリー: みかん竹谷

☆夏みかんフェスティバル☆

8月24日はトレピエホールにて夏みかんフェスティバルがありました!竹谷店のみならずみかんのそれぞれの店舗が他の皆の前でこれまでに練習してきたダンスなどを発表する舞台です。

竹谷店では普段から練習していたラジオ体操とパプリカダンスを披露しました!

とても暑い日でしたので、まずは着いたら水分補給。子ども達は勿論ですが、先生達にも緊張が…。

竹谷店ではスカーフやバンダナを付けて発表しました。みんなカワイイ!

他のみかんの発表の時も、しっかり静かに聞けています。流石竹谷のみんな!

いざダンス発表!最初は緊張していたのか少し体が固い様子でしたが、段々といつも通りのダンスをしっかり披露してくれました。

夏みかんフェスティバル当日、竹谷店では発表のあるお子さま達の全ての保護者様にお越し頂きました。お暑い中ご足労いただき誠にありがとうございました。

カテゴリー: みかん園田

☆2019・夏休みの様子☆

今年もここ数年と同様に酷暑でした。日々子ども達の体調を気にしながら水遊びはもちろんのことクッキングやおでかけ子ども達が笑顔で楽しめるイベントを日々考え暑い夏を乗り切りました!

今回は少しですが夏休みの様子を載せたいと思います♪

☆まずはクッキングからです。今回は夏休み中に3回取り組みました。一番子ども達から歓声が上がったのは<お菓子の家>です。ネーミングだけでもテンションが上がるでしょ♪子ども達にお菓子の家を作ります。と言うとキッラキラした瞳で「うぁ~やった~!」「どうやってつくるん?」「入れる?」「・・・」残念ながら入れません・・・そんな大きなお菓子の家は作れません・・・。と言いつつ子どもの頃の夢ですよねお菓子の家は、と職員も思いながらいざ!チャレンジ!今回もパテシィエさんの協力の下作りました。まずは屋根つくりです。なんと風船にチョコレートをコーティングして固まったら風船の空気を抜いて丸く作ります。それをチョコレートで四角にくっつけたクッキーにかぶせて家の土台の完成です。さすがは本職様です。考えもしなっかた案を見せられました。子ども達もいつも以上に興奮していました。土台に自分で好きなように飾り付けを楽しみました。屋根を顔に見立てて職員にメガネを描いてもらった子もいましたよ。出来上がったお菓子の家はもったいないけど美味しそうで・・・子ども達は「早く食べた~い」大事そうに少しずつ食べる子や屋根からガブリかぶりつく子や色々な食べ方を楽しんでいました。

☆水遊びは近くの公園で職員入り混じって水鉄砲を持っての対戦!今回は水鉄砲をバージョンアップさせ大きなタンク付きです。帰りは頭から足先までビショビショです★でも子ども達も職員もニコニコ顔でした。

☆おでかけは武庫之荘店の夏祭りの参加させて頂きお兄さんやお姉さんに優しくゲームのやり方を教わったりスナイパーのごとく射的で命中させ拍手喝采を浴びドヤ顔を見せたり楽しいひと時を過ごせました。

伊丹にある子ども文化科学館では恐竜の3D映像を見ました。飛び出してくる恐竜を掃おうと必死で手を動かしたりびっくりして職員にしがみつき泣きそうになったりする子や「映画やし」「こわくないし」と言いながら恐竜が迫ってくると後ずさりする様はやっぱり可愛い子どもです♪その後は体験型展示場で楽しみました。

開城した尼崎城にも行きました。気にはなっていたのですが少しブームが過ぎるのを待っていました。案の定行った日は空いていてゆったり楽しむことができました。城内のなりきりゾーンでは尼崎城主、武士や忍者になれたり子ども達は「次、これ着たい!これかぶる!」と衣装を着たり兜をかぶったり忍者の格好をした時は手をドロン(言い方が古いですか?)して記念撮影していました。体験ゾーンでは火縄銃のレプリカで的を獲たり剣術体験では切るたびにリアルなズシャッ!ズバッ!の音がして「おぉ~」と子ども達の表情は気持よさそうでした。戦国時代にタイムスリップしたような経験を楽しみました。

☆つくる・えがくは万華鏡やうちわ 壁面制作でひまわりやジョーズを作りました。特に万華鏡はクルクル変わる不思議な世界に「きれー」と感嘆の声をあげていました。持ち帰った作品が夏休みの工作の宿題になっている子もいましたよ。夏休みの宿題の悩みの種の一つですからね。お手伝いできて良かったです。

☆全体からすればほんの一部ですが夏休みの様子がわかっていただけたと思います。園田の子ども達は地域小学校の子どもが多いので夏休みの宿題もしっかり頑張りました。それ以外にも夏みかんフェスティバルのためのダンス練習もとても頑張った夏休みでした。フエスティバルの様子はまた後日に載せたいと思います。