カテゴリー: みかん竹谷

☆田能遺跡資料館☆

暑さが本格的な勢いを迎え、いよいよ夏という感じですね。

みかん竹谷店では、この度田能遺跡資料館にお出かけに行ってきました。日本の歴史公園100選にも選定されたことのある尼崎が誇る史跡です。

かつてご先祖様たちが暮らしていた円形平地住居や方形竪穴住居などの復元です。

子どもたちは問題ないけど、大人が通るには少し狭い…。昔の人達の身長では、この程度の大きさが丁度良かったのでしょうか。

中はひんやり涼しく快適でした。当時の人達はここで魚を焼いたり木の実を食べたりしていたようです。

資料館では出土したツボや石器などを見ることが出来ました。子どもたちも興味深そうに眺めています。

周りは自然豊かな公園なので、ひとしきり遺跡を見た後は皆で追いかけっこをしたり、虫や魚を観察しました。珍しいトンボの交尾やその後オスが先導してメスが産卵する様子なども見られたのですがカメラに写すのは難しく…。残念!

最後は皆で記念撮影。いい笑顔です。

カテゴリー: みかん杭瀬

はじめまして!みかん杭瀬店です!〜2020年4月にオープン〜

はじめまして!私たち みかん杭瀬店は2020年4月にオープンした出来たてホヤホヤの事業所です✨

小学1年生ばかりが集う賑やかな事業所です☺️

開所してすぐにコロナによる緊急事態宣言が発令され、学校がお休みになりましたが、子どもたちは元気にみかんに通ってきてくださいました!

これから紹介するのは、4月から7月までの子どもたちの活動の様子をまとめたものです❤️先生と子どもたちの可愛いやりとりを、ぜひご覧ください‼️

いよいよ、ピカピカの小学1年生‼️と思ったらコロナで休校💦 

先生:はい!みんな、みかんの活動を始めます❗️
子どもたち:は~い‼️
学校はお休みだけど、いつ始まってもいいように、みかんでは頑張ってお勉強をするぞ❣️
ぼくたち、わたしたち、みんな座ってえらいでしょ‼️
 子どもたち:先生!タオルブランコして‼️
先生:はい、じゃあ、みんな順番ね💓椅子に座れるかな?
子どもたち:もう座っているよ‼️
先生:じゃあ1番の子はAさん!
Aさん:タオルブランコ楽しい❣️
先生:楽しそうだね❤️先生もして❗️


子どもたち:わかった‼️みんなでわっしょい‼️重い💦
 みかん杭瀬では楽しくお勉強ができるように活動内容には視覚的なものを使ってのお勉強をしております‼️

先生:はい、それでは今から数のお勉強を始めます❗️
まずはカレーライスの歌を歌って中に入っているお野菜の数を数えます❗️
Aくん:ぼく、お勉強は苦手だけど、楽しくお勉強ができるから頑張れるよ‼️
スライム作り
 子どもたちの好きなスライム❗️
実験として自分たちの好きな色や固さのスライムを作りました


子ども:先生、どのくらい入れたらいいの?
先生:実験だからまずは50ml入れてみよう!自分で確かめるよ❤️
子ども:ドキドキするな💓
 体幹トレーナーが在籍しているため遊びの中でもトレーニングをしています‼️みんなしっかりすわれるようになり、宿題も座ることができる時間も長くなりました❤️

先生:今日も頑張ってできるかな?
子ども:今日もトレーニングするの?やったー✌️
先生:おっ‼️すごい、前できなかったのができるようになっている‼️頑張ったね💕
 公園でも密を避けての遊び(笑)子どもたちも自然と密を避けている???
みかんではどこに子どもたちがいらっしゃるのかすぐにわかるようにビブスを着ていただいております。
これを着ると公園に行けると知っているので、私たちがこの服を用意し始めると嬉しそうに待ってくれています‼️
 個別のお勉強です‼️
学習はそれぞれ進捗状況も違います。教え方も違ってきます。
そのため、宿題も個別でみていきます!
お揃いの服で親子みたいでしょ❤️
みかん杭瀬での初めての避難訓練❗️ 
火事だ🔥の叫び声で手作り満載の炎を子どもたちに見せました!
先生の誘導で子どもたちはパニックになることもなく逃げることができました❗️


先生:静かに走らず逃げるよ💦
子ども:今遊んでいたのに💢いやだよ❗️
先生:本当の火事になった時のために今練習しているからね❤️
子ども:仕方ないな💦嫌だけど・・・ 

みんな無事に逃げることができました❣️
こどもたち、よくがんばりました🈴

来月はいよいよ夏休みです!どんなことをしようかな🎵

次回の更新をお楽しみに✨

カテゴリー: みかん園田第2

★6月・7月の製作★

こんにちは。みかん園田第二です。

今回は6月と7月の製作について紹介したいと思います。

2か月まとめてですみません;;

まずは6月の製作☆

6月はまだまだコロナの時期であった為どこにもおでかけできず制作をたくさんしました。

6月と言えば~雨!!!

雨が降ったら公園も行けないね~><

園田第二の中も雨模様。。

しずくの形に切った画用紙にペタペタシールを貼ったり

思い思いにお絵描きしたり

皆の個性が詰まったしずくをスズランテープにのりでペタペタ貼っていきます。

とっても可愛い雨のしずくが出来ました^^

雨が降ったら傘をささなきゃ!!

急いで傘を作りますww

深めの紙皿にマジックでお絵描きして

やっぱりシールを貼って(シール好きな子が多いです♪)

紙皿の真ん中に穴を開けて

カラフルなモールを通せば皆の傘の出来上がり♪

でもね、雨ばっかりは嫌なので。。。

明日天気になぁ~れ!!ということで

今度はてるてる坊主を作ります!

フラワーペーパーをくしゃくしゃと丸めて

お絵描きしたい子はキッチンペーパーにお絵描きして

丸めたら輪ゴムでお顔をくくります。

この輪ゴムを通す作業が皆なかなか難しそう;;

それでも「引っ張って~」「離さないよ~」と声掛けしてあげると頑張ってくれました^ω^

てるてる坊主のおかげで雨が上がってきたかなぁ~??

そうしたら、どこからか鳴き声が聞こえてきました!

「ケロケロ♪クェックェッ♪」あら?かえるさんの合唱が始まったみたい^^

緑の画用紙にかえるさんのお顔を書いて

「目~!口~!!カワイイ~♪」

子ども達の楽しそうな声が聞こえてきます。

かえるさんのおててとあんよは画用紙を蛇腹に折ってビヨーンとつけます。

園田第二にかえるさんたちのカワイイ合唱が響きます♪

よく見るとかえるさんの周りには紫陽花が咲いています。

紫陽花は握力強化もかねて好きな色の折り紙にグリップ式のパンチで穴を開けていきます。

「ぎゅ~」っと一生懸命握ってくれる子ども達ですが

なかなか握力が弱い子が多くとっても大変そう><

それでも星型やハート型に穴が開いていくのが楽しくて

ぎゅっぎゅっと握るのが楽しくて頑張って沢山穴を開けてくれました

おかげでかえるさんの周りにはきれいな紫陽花が咲きました。

紫陽花がきれいに咲いているな~と見ていたら

「お父さん!」お父さんがお迎えに来てくれました^^

父の日の製作は「お父さんいつもありがとう」の思いを込めて

シャツ型のプラバンのストラップを作りました!

プラバンにシャツの形を書いて

ハサミでチョキチョキ切って

シャツを好きな色に塗っていきます♪

焼くのは危ないから見るだけね!

焼いたプラバンをストラップにはめて

持って帰ってもらいました^^

皆ちゃんとお父さんにありがとう言えたかな?

後日お父様が喜んでくださったとの報告をたくさんいただきました♪

皆、お父さん喜んでくれて良かったね^w^

7月も雨模様の日が多かったですねT.T

折角の七夕の日も生憎の雨模様。

そこで、園田第二の中に天の川を作ります。

壁に星型や波型のキラキラした折り紙を両面テープで貼っていきます。

皆たくさんたくさん貼ってくれました。

もちろん皆の願い事を書いた短冊も♪

折り紙をハサミで切ってお願い事を書きます。

他にもスイカの飾りを作ったり。

提灯の飾りを作ったり皆頑張ってくれました!!

皆のおかげで園田第二にとってもきれいな天の川が出来ました♪

これからも元気に季節を大事にして様々な制作物を作っていきたいと思います。

子ども達が作品を持って帰ってきたらたくさん褒めてあげてくださいね!

子ども達は皆お母さんお父さんが大好きです^^褒めてもらいたくて頑張ってくれています。私達も子ども達が頑張るお手伝いが出来たらなと思いますのでよろしくお願いします!

もうすぐ夏休み!!たくさん楽しいことをしていっぱい思い出を作るお手伝いが出来たらなと思います♪

カテゴリー: みかん西難波2

夏野菜収穫の様子

 こんにちは、みかん西難波第2です。

 蝉しぐれが賑やかに降り注ぐ季節となりました。再開された学校生活にもようやく慣れてきた子どもたち。みかんにも元気な笑い声が戻ってきたことに、職員一同心から喜びを感じております。

 今回は、6月に苗を植えた胡瓜、トマト、茄子の収穫の様子をお知らせいたします。

 梅雨に入り、なかなか畑に行くことが出来ず、6月に植えた野菜がずっと気になっていた子どもたち・・・


 休日にやっと晴れ、さあ!みかん農園に出発!

 でも・・・・・・畑についてびっくり!  すごい雑草!


収穫の前に、草むしりの作業が大変でした。

一時間の雑草取り作業の後、やっと現れた夏野菜。立派に実ってくれてました。

暑い中、畑作業を頑張ってくれた子どもたち。普段食べている野菜を育てるのが、実はこんなに大変だとは思ってなかったようです。
残さず、感謝して食べないといけないね、、、

 野菜を育てることで、作業の大変さを知り、食事のありがたさを学んでくれました。

 秋にはさつま芋の収穫ができることを楽しみにしています。

 ご協力いただいたひまわり農園の方々、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

カテゴリー: みかん塚口

【2020年7月】みかん塚口(放課後等デイサービス)の活動報告

こんにちは。みかん塚口です。

7月から通常通り学校が再開されました。

長いお休みと分散登校で生活リズムが乱れているお子様もいるようです。

少しずつ、日常の生活を取り戻せるようになるといいですね。

みかん塚口の7月は、以下の活動に取り組みました。

・ドラゴンランドにお出かけ

・ことわざかるた

・個別課題

・お誕生日会

・プラバン

ひとつずつ、写真付きでご報告していきます。

ドラゴンランドにお出かけ

ドラゴンランド おでかけ

公園内のドラゴン上を走ったり、椅子に座って穏やかに過ごしたり、職員の腕を引っ張ったりして好きなように過ごしています。

カメラを向けるとドヤ顔のお子様もいました。

ことわざかるた

子どもたちは目新しいものに興味津々です。

輪になってかるた遊びを楽しみました。

約2時間集中しています。

今回使用している『ことわざかるた』の意味は次の通りです。

ご家庭でも楽しんで見てください。

個別課題

個別課題

学校から帰ってくるとおやつを食べてプリント課題を行っています。

1人1つの机を使って感染予防及び、集中力の向上に繋がっています。

また、パソコンを使って自分の名前や打ったり、画像編集を行ったりもしています。

パソコン入力

お誕生日会

お誕生日会

7月のお誕生日のお友だちのお誕生日会をしました。

いつもより豪華なおやつに子どもたちは大満足の様子です。

お誕生日おめでとう!!

お誕生日 おめでとう

プラバン作成

プラバン制作

プラバンを使ってネームプレートや似顔絵、イラストを書きました。

どれも可愛くでき上がっています!

制作中にカメラを向けると『ピース』して振り向いてくれました。笑

プラバン制作

みかん塚口7月の活動報告まとめ

今月もたくさんまなび、たくさん遊んでいます。

それでも運動不足が気になるので、梅雨が明けたら外で体を動かす予定です。

また報告します。

2020年6月の活動報告はhttp://daymikan.sakura.ne.jp/blog/03/Alternative-services-tukagutimikanを読んでみてください。