カテゴリー: みかん西難波2

みかん西難波第2にじクラス 2月の活動


こんにちは、みかん西難波第2店です。

西難波第2店にはゆめクラスとにじクラスの2クラスがあり、

今回はにじクラスの2月の活動報告を行います。

先日はお誕生日のおともだちの誕生日パーティー!

ケーキの模型を使って、ケーキ作りにチャレンジしました。

こどもたちは大変喜んで夢中でケーキ作りに取り組んでいました。

とっても楽しいパーティーになりました。

コロナ禍で色々と制限がありますが、できることをやりながら、にじクラスは日々笑顔に包まれています。

カテゴリー: みかん西難波2

みかん西難波第2 ゆめクラス2月の活動報告②

こんにちは、みかん西難波第2店です。

西難波第2店にはゆめクラスとにじクラスの2クラスがあり、

今回はゆめクラスの2月の活動報告を行います。

今月の英語の課題は、「月の名前」。

愉快なおじさんが登場する「月の名前」の英語の映像を見ながら、歌とダンスで、こどもたちもノリノリ。「月の名前」について、体を使って楽しく覚えられました。

その後は、英語の月の名前をトランプの七ならべに見立てて、ゲームをしました。

苦労をしながらも、歌を思い出しながら、月の名前の順番に並べることができました。

カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

みかん西難波第2店ゆめクラス 2月活動報告①

こんにちは、みかん西難波第2店です。

西難波第2店にはゆめクラスとにじクラスの2クラスがあり、

今回はゆめクラスの2月の活動報告を行います。

2月は節分ということで、職員が怖~い鬼に扮し、豆まきを行いました。

子どもたちも悲鳴を上げながらも勇気を出して鬼退治をし、西2から邪気を払うことができました。

活動の後には、みんなでしっかり掃除も行い、いい空気で今年も過ごせそうです。

カテゴリー: みかん西難波2

職業体験(コンビニ店員)の様子

 11月23日は勤労感謝の日でした。いつも頑張って働いて下さるお父さんお母さんへの感謝の気持ちを、より実感してもらおうと、西難波第二では、みかんマートを開店!店舗2階にコンビニエンスストアを再現し、コンビニ店員の職業体験と、金銭学習に取り組みました。

 導入として、働くことの意味、身だしなみや挨拶の重要性を学び、みかんを卒所したお兄さんお姉さんたちも、社会人として頑張っているお話を聞きました。

 職員が用意した、コンビニの手作り制服と社員証を身に付けて、さあ!職業体験の始まりです。

 「いらっしゃいませー!」店員役の中高生は少し緊張気味。お客さん役の小学生がかごに入れた商品を、バーコードリーダーに通します。


「ピッ!」「ピッ!」と軽快な音がなると気持ちいいのですが、なかなか反応しない商品もあり、簡単な作業ではありません。レジも、操作を間違うとプチパニック・・・
こんな時はあせらず店長さんに助けを求めるんだよ。


店長役の職員が手助けをします。


「2584円です。」


お客さん役の小学生は急に真顔になり、財布から言われた金額のお金を出して支払おうと試みますが、慌てて小銭を落としたり、できた!と思ってもお金が足りなかったり・・・
店員とお客さん、ともに顔を合わせて苦笑いです。


交代で店員とお客さんをし、一時間の職業体験は終わりました。終了後の感想では、卒業したらバイトをしてみようと思う、といった前向きな発言も聞かれました。働くことは大変だと実感しましたが、同時に練習すれば自分にもできるかもしれないという自信にもつながりました。

 コンビニ職業体験とともに、金銭学習、お買い物学習も同時に進め、今後もみかんマートは営業を続けて行きます。

カテゴリー: みかん西難波2

西難波第二 活動報告

 東風が吹き、梅や沈丁花の香りが春を運んでくる季節となりました。今年度も残すところあとひと月あまりです。コロナにより、変わってしまった日常生活の中でも、それに順応し、この一年で大きな成長を見せてくれた子どもたち。これもひとえに、保護者様のお力添えのたまものであり、心より感謝申し上げます。

 三寒四温と言うように、寒くなったり暖かくなったり、体調管理の難しい時季ではありますが、西難波第二の子どもたちは、とても元気に活動しています。
 

尼崎農業公園 梅の花観賞
 先日、春のような穏やかな気候の日に、梅の花を見に行きました。紅白の梅が綺麗に咲き、あまい香りがただよっていました。

きれいな梅の花を見た後は広場で思い切り体を動かして遊びました。ドッチボールや大繩をして、少し疲れた様子の子どもたち。休憩しようね、と言うと、自然に大木の回りに集まる姿が、とてもほっこりしていて思わず写真を撮りました。ずっと一緒に過ごすお友だち同士の絆が垣間見える瞬間でした...

自立課題、個別課題の様子
 将来の自立に向け、それぞれが個別支援計画に基づき様々な課題に取り組んでいます。日々の積み重ねで、集中して取り組める時間が長くなってきました。お友だち同士、意識し、良い刺激を受けながら、一生懸命頑張る姿、本当に成長を感じます。

避難訓練の様子
 災害発生時に備え、避難訓練を行いました。あらゆることを想定し、安全に避難できるように、定期的に訓練をしていますが、まだまだ課題は山積みです。回数をこなし、スムーズに避難できるようにしていきたいと思います。

割れないしゃぼん玉作り
 実験の課題プログラムのなかで、割れないしゃぼん玉作りに挑戦しました。洗濯のり、台所洗剤、砂糖の配合を調整しながら、とても大きなしゃぼん玉ができると、わーっと大きな歓声があがりました。

制作の様子
 夢をつかむと言われる、ドリームキャッチャーを作りました。円形の段ボールに、色々な素材の布やリボン、毛糸を巻いていきます。空間認知、巧緻作業の向上、集中力を向上させる課題です。個性豊かな、温かいドリームキャッチャーが出来上がりました。

様々な活動プログラムに取り組んでいますが、その一部を紹介させていただきました。今後も、三密を避けるため、個別課題や、少人数での活動が多くなりますが、その分一人ひとりが苦手を克服し、長所を伸ばすことができるような課題提供に努めたいと思います。そして、来年度への進級に向け、みんなで少しずつ準備をしていきたいと思います。