カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

みんなでパーティー

こんにちは。園田第二です。
10月末に2日間にかけて行ったハロウィン活動の様子を紹介します。
好きな衣装を個室で選んで着替えた後は、じゃじゃーん!
扉を開けたら一人ずつみんなにお披露目です。

ミニ―ちゃんのスカートにピカチュウのお面、マリオに扮した魔女などいろいろです。

マリオが大好きな人は、自分でマリオを真っ先に選んでなりきりとても嬉しそうです。

ピアノの軽快な音楽に合わせてランウェイを華麗に!ファッションショーのようにi一周歩くと自然と笑顔いっぱいに。

こわ~いお化けの迫力も!

最後は1人ずつお菓子をもらいました。
トリックオアトリート!いたずらされない前に、、はいどうぞ♪

もう一日目は、みんなで作ったジャックオーランタンやおばけの張り子を職員が固定して、、この中には何が入っているのかな?柔らかい棒で叩いて叩いて割ってみよう!

棒を振り降ろしてもなかなか割れず、少ししぶとい!男の子は剣などを振り回して遊ぶ事が大好き。
普段は制限される遊びも今日は思う存分叩いていい日。えい!えい!棒を振り落として
まだ割れない、、、

段々、形が変形してきて職員もよけられず叩かれながら♪ そしてようやく割れたら、中からはお菓子がでてきました!

お菓子をゲットできると分かると次の人からは気合いも十分でした。
まさに「お菓子をくれなきゃいたずらするぞ」の迫力でした。
今年も色々なものに仮装して楽しいハロウィンとなりました。

カテゴリー: みかん塚口児童発達支援

みかん塚口11月の活動報告【児童発達】

児童発達では始まりのあいさつの後歌を歌って絵本を読んで自由時間だったのですが今月から絵本を読み終わった後体操に取り組むことにしました。

今はからだダンダンに取り組んでいます。

子どもたちも良く知っていて職員より上手にノリノリで体を動かしてくれています。

最近めっきり寒くなってしまって外出も億劫ですが寒くなる前の中旬ごろには秋見つけで公園へ行きました。

なかなか見つけることはできませんでしたが、見つけると「あった」「こっちにも」と我先にとどんぐりたちを拾ってくれていました。

「こっちにもあるよ」とお友だちに声をかけてくれたりとコミュニケーション力の向上の場にもなったかなと思います。

寒くなってからは中々外出できず室内で楽しんでもらおうとキネティックサンドに取り組みました。

型抜きをしたりお山を作ってくずしたりとあまり触ったことない感触に子どもたちは興味津々でした。

室内でも楽しめるよう工夫しながら活動していきたいです。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん放課後等デイサービス

芋掘り体験

こんにちは。
就労就学支援型みかんです。

先日
お世話になっている農家さんのご協力の元、
芋掘り体験へ行きました。

1年生はみかんに入って初めての芋掘り。
軍手をはめて、スコップ持って!
いざ始めます!


ツルがあるところを
掘るよ〜と声をかけて
掘り始めます。

そ〜っと優しくね。

見えてきましたね


この日は晴れ続きの芋掘り日和。砂がサラサラしていて感触が楽しかったようです。
自然に触れる経験を大事にしていきたいですね。


無事に掘れました〜!!!


大きなお芋!
「ハイ!チーズに」合わせて食べるポーズで記念写真もバッチリです。
焼き芋にする?スイートポテトかな?


まだあるかも!?と
スコップもお借りして
隠れていた芋も見つけました。
スコップの使い方も職員がしているのを見て真似っこです。



その時折にしか味わうことのできない季節のイベント、毎年積み重ねて大事にしていきたいと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

挑戦すること。

こんにちは。園田第二です。
暑さも和らぎ秋の空気が心地よいですね。
外で活動するのにも最適な時期です。先日、市民運動中央地区推進協議会主催のウォーキングクイズラリーに参加してきました。

まずはここからと、地図を確認しその場所に到着して問題を探します。あったあった!問題を読んでみて答えは三択です。答えを書いたら次のポイントへGO!途中、参加している友達の中で、次はこっち、こっちの方が近いよなど、みんなを誘導し始めてくれました。自宅の近所で馴染みのある場所なんですね。

中通公園の敷地の形は?①円形、②三角形、③四角形どれかな?今いる公園を見渡してみるとわかるかな?

答えを記入して、次の場所へGO!

他にも問題には、銀行店舗にあるATMの台数は?①1台、②2台、③3台などあり子供達に実際に入ってみて数を数えて答えを導いてもらいました。
広範囲になるので全部をまわることはできませんでしたが、決めた範囲はやり遂げることが出来ました。目的があるとみんな頑張れるんだな、すっかり体力もついて大きくなったな、と驚かされることばかりです。途中商店街で好きなお昼ご飯を買い、商店街の雰囲気を楽しみ、公園で食べ休憩もしました。初めての試みで心配もありましたが合計して3時間近くも歩くことができ、充実した1日となりました。

カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口ハロウィン週間【放課後等デイサービス】

みかん塚口では10月後半をハロウィン週間としハロウィン制作に取り組んだり、イベントをたくさん行ったりしました。

ハロウィン制作では水風船にペーパータオルを貼りその上からフラワーペーパーを貼ってオバケを作りました。

乾いたら切って顔を付けてコウモリを貼ってオバケの完成です。同じパーツなはずなのに少しずつ違って個性が出て面白いですね。

他にも毛糸でクモの巣を編んだり、紙コップやビニール袋でカボチャを作ったりしました。

折り紙でお化けやカボチャ棺を折って玄関に飾りました。

ハロウィン前の一週間はイベント週間としてボーリングやビンゴを楽しみました。ストライクやビンゴの景品に千本引きを引いてもらって皆嬉しそうでした。

最終日にはシューティンゲームを行いました。オバケカボチャの的めがけて発射!!

オバケカボチャの中にはたくさんのお菓子が入っています。お菓子がこぼれたらヨーイドンで争奪戦です。皆カゴいっぱいにお菓子を集めてご満悦でした。

更には特別な日だけのUFOキャッチャーを出してきて、取りやすい様にお菓子をセットしレッツスタート♪

お菓子をゲット出来て嬉しがる子、お菓子を取れずに悔しがる子とっても盛り上がりました。

利用児さんたちの作品を飾ってハロウィンの雰囲気を盛り上げてくれました。写真ではなかなか雰囲気が伝わらないのが残念です。来年も楽しめたらなと思います。