カテゴリー: 就労就学支援型みかん

夏休み①

毎日暑い日が続いてますがこまめな水分補給で熱中症予防しながら今年も楽しい夏休みを提供できたらなと思います。

まずは涼を感じられるスライム作り!

中高生は分量を聞きながら自分で形量、小学生チームは洗面器での大量スライムをみんなで作りました。

洗濯糊を入れ、好きな色を選び、ほう砂水を混ぜると・・・混ぜていたお箸がだんだん重たくなってくると『できたきた』と感じ

混ぜる力も増してきます。

びよ〜んと伸びると「できた〜〜!!」と大はしゃぎ。

手で揉んだり、伸ばしたり、机に引っ付けてみたり色んな遊び方で感触を確かめます。

今度は泡フォームを追加です。

最初はフォームが手にまとわりつく感触に「何これ〜〜〜〜」となんとも言えない表情の子も。

最初は撫でるようにして触りそこから

もみこんで行くと段々馴染んでふわふわペタペタ感触に変化です。

「冷えピタみたいや!」とおでこに引っ付ける子も・・・

外す時には「あぁ〜しまった!」と髪の毛が大惨事のハプニング・・・水で洗い流しこれもまた『涼』になり「まぁいっか〜」と予期せぬハプニングも楽しみ、夏休み初めの賑やかな1日でした。

まだまだ続く夏休み!夏休みならではのお出かけも行きましたのでその様子またお届けしますね!

カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口7月活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

うだるような暑さが続き熱中症アラートが出る日も多いですがこまめに水分補給し熱中症等に気をつけながら活動していきたいと思います。

毎月恒例の活動報告今回は7月分です。

まずは、暑さに負けず水遊び!

尼崎中央緑地でウォーターガン(かなり遠くまで飛びますw)で水の掛け合いっこ!

職員も持ち込んで参戦します!!

疲れたらウッドデッキで一休み~。もしくはクーラーの効いた室内で休憩しながら元気に遊びました。

スワンホールで行われた夏祭りにも参加してきました。

写真は撮れませんでしたが最大の目玉はお化け屋敷!

以外と皆怖がりさんで、怖いから動けなくなること怖いから早く進みたい子に分かれわちゃわちゃで職員は笑ってしまいました。

フジッコ鳴尾工場の見学にも行きました。

ベルトコンベアを流れる昆布に興味津々。

昆布をたくフロアでは醤油の香ばしい香りが・・・

お土産に昆布もいただいて、大満足!機会があればまた行きたいですね。

そして、アミティ舞洲のスポーツレクリエーションにも参加しました。

様々な種目のスポーツが用意されており、10分頑張って身体を動かし3分の休憩タイムを取る繰り返しで1時間半頑張って身体を動かしてもらいました。途中休憩をはさみながらも皆頑張ってくれていました!

水遊びとスポーツレクは8月も予定に入れておりますので皆に楽しんでもらえればなと思います。

夏休み沢山お出かけを計画しておりますので楽しみにお待ちください。

カテゴリー: 放課後等デイサービス

土曜お出かけ2

梅雨入り前から猛暑が続き、夏が心配になりますね。暑くなる前に元気な動物達を見に、王子動物園に行ってきました。

この日は、雨の予報が出ていましたが夕方までは晴れ、日中も程よく風も吹き心地よい日。

久しぶりの動物園にワクワクの子どもたち。

図鑑でみるより遥かに大きい動物に、柵の近くまで駆け寄り手を振ったり、説明書きを読んで生態に興味を示したり、はたまた一匹ずつに名前がついているのを知りどの子かなぁ?と名前当てをしたり楽しみました。

王子動物園といえば・・・!まずは入ってすぐのフラミンゴからスタート

「ねぇ、こっち向いてよ〜」のかわいいやり取りです。

以前に来た時には、まだまだ帰りたくなくて名残惜しく動物園を後にしたのですが、今年は「また来ようね!」で次を楽しみに去る事ができたことに大きな成長を感じた一面でした。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 6月活動報告

みなさん、こんにちは。
猛暑日が続いておりますが、どうぞ体調管理には
お気をつけください。

猛暑の年は蝉の鳴き声が例年より
控えめになるそうです。
35℃を超えると蝉も鳴くのをやめるそうなので
蝉の声があまり聞こえない時は気温が高いのかもしれませんね。
蝉にも熱中症のような症状があるみたいです!

みかん杭瀬店では6月は

アルミホイル遊び
リクリエーション
運動
七夕飾り

を行いました。 その中から アルミホイル遊び と レクリエーション のご紹介をします。 

① アルミホイル遊び

アルミホイルは柔らかい柔軟な素材ですが, 強く固めると 軽いのですが頑丈になります。
その性質を生かして 今回はスプーン、ハサミ、指輪 ネックレス、メダル、刀、ボールなどを作りました。

銀色の輝きがステンレスのように見え、とてもいい作品ができました。

 

② レクリエーション

今回、初の試みで レクリエーションウィークを設けました。 子どもたちは 学校で5時間、6時間と授業を受けて、下校してからも 宿題や習い事と 1日にやることが盛りだくさんです。

そんな忙しい子どもたちに少しほっとしていただこうと 楽しくからだを動かしたり、みんなで遊べるゲームをしました。 バランス体操、椅子取りゲーム、大型オセロゲームなどなど、、、、。

パネルシアターもしましたよ。
 『あめふり くまのこ』の絵本を職員が読んで 
聞いたストーリーに合わせて かわいいクマや登場物のパネルを動かして 
子どもたちにもストーリーを展開していただきました。
 とてもゆったりした優しい時間を過ごすことができました。

③ その他の活動もご覧ください。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

夏休みスタート

こんにちは。園田第二です。
いよいよ子供達の大好きな夏休みが始まりました。

蝉の声、力強い日差し、夏本番ですね。子供達は暑さに負けずいつも元気にしています。

おでかけも大好きな子供達ですが夏休み初回のお出かけは、一庫公園まで遊びに行きました。
川に着いて靴下を脱いで水遊び!

涼を求めてそれ~!!と一斉に入る子供達。あれ?でも思ったよりは冷たくなかったかな?

広~い川でのびのびと歩くことが出来て水を掛け合ったり小走りしたり満面の笑み。とても楽しそうです。

頭が当たらないように橋の下をくぐって、ボディーイメージを掴みます。

低い階段になっていてみんなで少し上の方へ登ってみました。足の親指でしっかり床をけって土踏まずを強化。

丁度良い高さで子供達も登りやすく、水の流れも相まって楽しいです。足元をよく見ながら進みました。

外に出る時は熱中症にはくれぐれも気を付けて水分補給をこまめに、日影中心に、またできるだけ短時間で切り上げるようにしています。

もう帰るよ、と言われてもまだ入っていたい!となかなか上がれない友達もいました。てとても楽しかったのですね。

夏休みの活動は体操から始まり、午前中は「動」の活動、午後は「静」の活動を基本にしています。

宿題をもう全部終わらせたよ、あとは遊ぶだけ!と教えてくれた友達もいます。
まだ始まったばかりの夏休みですが、学習面も頑張りつつ、後で思い出して楽しかったなと思ってもらえる様な1日1日になるよう、職員一同で企画しております。また楽しい場面をご紹介できればなと思います。