カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

お楽しみ会♪

 9月のお楽しみ会は人生ゲームとUNOを中心に活気よく楽しんでいました。

よく見かけるおもちゃの人生ゲームを職員がリアル人生ゲームに改良し、お楽しみ会で取り組んでいます。

懐かしい遊びに子ども達、職員共に楽しんでいます。

人生ゲームの醍醐味はやはりお金の計算や収入・収支のやり取り。

細かい金額だと混乱する場合があるのでスタートは1000円・5000円・10000円とお札のみで取り組んでいます。

マスには(物を買う、友達と食事に行く、保険に入る、タンスに指をぶつけて一回休み)等、ギャグ要素も含め楽しみながらお金の勉強をしています。

またiPadを使い、ルーレットを回す楽しさ、自分のコマがゴールに進んでいるのを見て喜んだり、幅広く盛り上がります!!

みかん大西の子どもはUNOが大好き!遊びの時間もお友達を誘って遊んでいる姿も!

笑い声や「UNO!」と元気よく声を出して楽しんでいます。

盛り上がるUNOをプログラムにも取り入れて、みんなで楽しんでいます。

カテゴリー: みかん大西

オレンジファイターズの活動

 キャプテンの「集合」のかけ声で始めるオレンジファイターズの活動。

 ホワイトボードに記されたメニューに沿って、キャプテンがリードします。

 そのメニューに体幹トレーニングが増えました。

 個々の目標を掲げ、挑戦しています。

「きつい!」「うー」と踏ん張り、顔を真っ赤にして、一秒でも長く!の思いでがんばっています。

 3月24日(月)に阪神甲子園球場で開催されている選抜高校野球の観戦に行ってきました。

公共の交通機関を利用すること。

おこずかいの中で、食べたい物を食べること。

これらも体験(お出かけ)の目標に持ち、高校生の活気あふれるプレーや美しい芝生、応援合戦などをみんなで楽しんできました。

 ホームランボールが観戦している席に飛んできて、テレビにばっちり映っていましたよ。

 オレンジファイターズの活動をご覧になって、「ぜひ交流したい」と思っていただければ嬉しいです。

 ご連絡お待ちしております。

カテゴリー: みかん田能放課後等デイサービス

稲野運動公園に行ってきました♪

3月8日(土)に稲野運動公園へおでかけに行ってきました!

この公園では様々な自転車に乗れるということで、田能店でも何度か訪れたことのあるところです。

まずはじめに係の人からお約束があり、子どもたちは真剣に話を聞いてからスタートしました。

園内には本当に様々な自転車があるので、嬉しそうな子どもたち。

車のハンドルと同じ形のハンドルで運転ができたり、仰向けになって自転車を運転するものもあります。

コースは近回りと遠回りの2コースあり、得意なお子さんは長い距離を楽しんでいました。

もちろん様々な種類の自転車をたくさん乗りたいお子さんもいるので、あえて近回りにして珍しい自転車をいくつも楽しんでいるお子さんもいました。

自転車の多くは四輪タイプかコマ付きのものですが、苦手だと感じているお子さんもいますので、その時は職員が前や後ろにつき、安心して進めるように補助をしています。

ペダルを回しきることが難しくてもパタパタとペダルを前後に動かすことで少しずつ動くことを伝えるとチャレンジするお子さんも多かったです。

どのお子さんもとても楽しかったようで「また行きたい!」との声がたくさんあがりましたので、またの機会にみんなで楽しめたらと思います!

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆行事報告☆

7月のイベントと言えば『七夕』です。今年はみんなでたくさんの星を切り【天の川】を作りました。星形は中心の角を切るのが難しく四苦八苦して切る子や要領を得て上手にサクサク切る子、全体に丸くなったしまう子がいましたが大きな【天の川】が完成しました。

今年の短冊に書いた願い事は「阪神タイガースに勝ってほしい」「アイスホッケー(ゲーム)が上手くなりますように」「東京スカイツリーに行けますように」「推しメンに会えますように」「女の子にもてたい」「ソニックに会いたい」などの可愛い願いからさすが中学3年生の願い「入試に合格できますように」「受験勉強で合格になりますように」など切実な願いもありました!(^^)!

今年の七夕は久しぶりに好天に恵まれました。きっと空から子ども達の願い事が見えたと思います。どうかすべての願いが叶いますように\(^o^)/

 園田店の今年のモットーは〖出来ることを増やしていく〗に取り組んでいます。クッキングもその過程の一つです。工程を聞き出来るだけ自力で取り組んでいます。今月はハンバーガーとホットケーキ、サンドイッチを作りました。ホットケーキは秤を使って牛乳などのグラムを計ったりハンバーガーやサンドイッチは工程のみを知らせ自分で考え取り組んでいます。自分で味付けもしています。自分で作った物は格別⁈残さず食べていますwww。

カテゴリー: みかん塚口児童発達支援

みかん塚口4月活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

今回は児童発達支援のお友達の活動を紹介したいと思います。

昨年度までは4人居たお友達ですが4人中3人が卒所してしまい現在1人のお友達のみで活動しています。

少し寂しいですが元気いっぱい過ごしています。

まずはちょうちょの制作を行いました。

ちょうちょの枠に切った画用紙に折り紙やセロファンをちぎって貼っていきます。

2つ折りにした画用紙を閉めると可愛いちょうちょが出来上がりました。

他にも5月と言えばこいのぼり!!

もちろんこいのぼり制作も行いました。

デイとは違った可愛らしいこいのぼりが出来上がりました^^

ビニール袋にカラフルなフラワーペーパーをつめてしっぽに見立てた画用紙を貼って出来上がりです!

4月はこらくるにおでかけしました。

同じくらいの年のお友達とのコミュニケーションも大事だと思いますので

こらくるには時々お出かけしたいと思います。

様々なおもちゃがありいつも楽しそうに遊んでくれています。

では、また5月のご報告もできたらなと思います^^