カテゴリー: 就労就学支援型みかん

避難訓練

こんにちは。
就労就学支援型みかんです。


先日、避難訓練をしました。


まずは避難する時のお約束確認。



おはしもちってなんだった?

お、押さない
は、走らない
し、喋らない
も、戻らない
ち、近寄らない

しっかりと覚えていました。

みかんにいる時に災害が起きた時、
どこへ避難するか
実際に歩いてみました。



先生に付いていってね〜!

車や自転車、歩行者にも
気をつけて向かいます。

避難場所への時間も計測しています。


片道12分。
無事に避難場所へ到着です。

災害が起きた時は
みんなとここへ避難して
それからの一連の流れを説明しています。

帰り道では
子どもたちも「疲れた〜」「みかんまだ〜?」と言っていましたが
みかんが見えてくると最後まで諦めずに歩きました。




そして備品・持ち出し品のチェックと
施設内安全対策チェックリストも点検しました。


いつ災害が起きても冷静に対応が出来るよう
職員一同気を引き締めていきたいと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

点数は?

こんにちは。園田第二です。
先日、子供達の好きなイラストの的をつけてボウリングをました。
目で見て倒れた分だけが点数になる子供達にとってとてもわかりやすいゲームですが、
点数を計算する事や、子供達の感情に揺さぶりをかけたSSTの要素もねらいに含めました。

線はここで、はみ出さないようにというルールから。
倒れた倒れた!やったー!と言える場合と、全く倒れずに残念な子とがどうしてもここで出てきます。そこで、、、

ボールを投げた後、ガーターで全く倒れない人にももちろん全員にくじを引いてもらいました。
そこには点数が書いてあり、自分が倒したピンの数に加算することが出来ます。

そのくじには、、おっと『30!』の数字が!?なので自分の倒した数に加算すると逆転できる可能性も大いにあります。
指を使って足し算の練習。言葉(発語)と指と併用して職員と一緒に計算します。
「3+30は?」

こんなに倒したのにくじで引いた数字は「2」!?
全然倒れていないのにくじで引いた数字は「30!!」
え~!? あれ~? 勝ってしまった~!

なので予想外の勝敗結果に。一位で勝利した子はまさかの優勝にみんなから拍手されニンマリの笑顔。

一番じゃなくても楽しかった、予想外の展開への対応力、友達を応援することされることの喜び、数字の計算など様々な事を組み入れながらほのぼの楽しいボウリングゲームとなりました。