カテゴリー: みかん立花第2

みかんでゆっくり

みなさんお久しぶりです。夏も終わり、涼しい秋風が感じられる季節になりました。

子どもたちは学校が始まって1ヶ月が経ち、少しずつ疲れが見えてくる時期でもあります。

みかんでは1ヶ月の疲れを癒すため、9月の最終週をリラクゼーションウィークとし、ゆっくりのんびりと過ごしました。

部屋ではアロマオイルを炊き、照明を少し落としてリラックスできる環境を作り、手作りエアーベッドや足湯、オイルマッサージなどをおこないました。

圧縮袋と風船で作ったエアーベッドは大人が乗って安全性を確かめ、実際に子どもたちにも乗ってもらいました。

子どもたちは上で寝転がってニコニコの笑顔を見せてくれました。

エアーベッドでのんびりした後は足湯をおこないます。

お風呂が大好きな子どもも多く、足湯の中で足を揉んでマッサージすると、とっても気持ちの良さそうな笑顔を見せてくれました。

中には、もう終わるよと伝えても、

「いやー!」と言ってお湯が冷たくなるまで足湯に浸かっている子どももいました。

みんな足湯が大好きなんですね。

のんびり過ごした一週間で、少しはリラックスできたでしょうか。

10月は運動会やハロウィンとイベントが盛りだくさんです。

みかん立花でも様々なイベントを予定しておりますが、子どもひとりひとりに合わせて、無理なく楽しめるよう支援していきます。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

お買い物学習

こんにちわ。みかん園二です。

今回はお買い物学習の様子をお届けします。

今回のお買いもの先はコープさんです。

実は園二の児童さんはお買い物学習は定期的に行っているので、みんなスムーズに入店のアルコール・商品選び・レジでのお会計をしています。

店内に入って初めは「お約束」をします。

・店内では走らない、大きな声を出さない。

・自分の買うもの以外は触らない。

・職員(先生)のゆうことをよく聞く。

をみんなでお約束します。

その後商品を選びます。

商品選びは一番楽しいお時間です。みんな楽しそうに自分の好きな物を選んでいます。好きなものが見つかったら商品もってレジへ

レジでの順番待ち。上手に待つことができています。

レジでのお会計も自分で。

お買い物後はみかんに戻って買ったおやつを食べました。

今回もお約束を守れて上手にお買い物できてました!!

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

10月お出かけ

こんにちは
就労就学支援型みかんです。
少しずつ過ごしやすい気温になってきましたね。
お出かけもしやすくなりました。


この日は、貝殻を拾って制作をしよう!
ということで潮芦屋ビーチに行きました。
海辺で食べるアイスの美味しいこと…
写真を撮りたかったのですが
みんな早く海に行きたくて
びっくりするほどのスピードで食べていました。


浜辺に降りて貝殻拾い開始です。
これはアサリかな?
小さいカニがいた!!
と、はしゃぐ子どもたち。


嬉しくて海に入り水飛沫を楽しみました!
入りたくなる気持ち、分かりますよね。


そして拾った貝殻やみかんから持参していったガラスタイルなどを使って
コルクボードや小物入れを使って制作開始です。

ネームボードを作っています。


小物入れに装飾中…
大事なものを入れるそうです。


額縁の背板にボンドを塗り
砂をまぶしてみました。


外で作ることで
海の波音や砂の感触、
自然に触れるて五感が刺激され
いつもとは違うアイデアが出て
リラックスしながら制作が出来ました。




先生見てください!!とパチリ。

それぞれがお気に入りのアート作品が出来上がりました


暖かくなったら次はお弁当を持って行きたいですね。







カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

うんとこしょ!

みんなで「お芋掘り」に行ってきました!

普段キッズで履く機会の無い長靴に履き替えると

なんだかいつもと違う雰囲気に

ワクワク、ドキドキした表情でいざ畑へ!

葉っぱのまわりの土をどかしながら

「まだかな、まだかな?」

「おいもみえるかな?」

と笑顔が溢れる子どもたち。

小さな虫に驚きながらも

掘り進める手は止まりません!

土の中にいたミミズに触れる子どももいました。

土の中からサツマイモの紫色が見えると

「わぁ!でできたぁ!」

と畑中に響き渡る声で

大喜びの声を上げる子どもたち。

すぐにぐいっと引っ張りますが

根っこがぶちぶちっ…

とちぎれてしまったのを見て

みんな、さらにスピードアップ!

ショベルカーのように大忙しです。

中には、両手を使ってガシガシ!

と昔話に出てくる犬のように頑張るお友だちも。

「よいしょ!よいしょ!」

と声を出しながら

一生懸命にツルを引っ張ります。

土の中から出てきたいろいろな形のサツマイモ。

「とれたー!」

と両手いっぱいに抱えてニコニコ♪

お砂場と違う畑の土の感触を気に入ったようで

サツマイモを掘り終わった後も

畑の土をすりすりと触ったり、

茶色い土の塊を両手に乗せて

「“サツマイモ”はいってるでしょうか?」

とお友だちに見せる姿が見られました。

お昼からは、みんなで製作でさつまいも作り。

「まるいのあったし、ながいのもあったなぁ」

とお芋掘りで見たさつまいもを思い浮かべながら

新聞紙、色画用紙で形作り。

出来上がったさつまいもを落ち葉の下に入れて

ふーふー…と風を送ります。

おいしく焼きあがったさつまいもに

「やけたからくろくしよう」

とサツマイモを黒く塗って

焼き色を付けるお友だちに

なるほど…!と感動しました。

最後は、焼きあがったサツマイモを

「あちち!」

「ふぅ、ふぅ…」

と冷ましながら、もぐもぐ…食べる真似っこ♪

帰りの車内でも

「お芋掘り」の話題で持ちきりでした。

お家で子どもたちから「お芋掘り」のお話を

たくさん聞かせてもらってください♪

ステキなお話を聞くことができると思います。

カテゴリー: みかん立花

お芋掘り

更新頻度が遅れてしまい、申し訳ありません。

みかん立花では、10月と11月に分けて各曜日で、車に乗ってお芋掘りのお出かけを予定しております!

事前にお芋掘りのことを告知していたため、汚れてもいい服装でみかんに来てくれていましたが、中には長靴や軍手を持参する、やる気満々のお子さんもいらっしゃいました。

ズボンを捲り、スコップを持って、準備万端で畑に入っていきます。

「僕ここのお芋にする!」

「大きいお芋取りたいな〜!」

それぞれの場所に着くと一心不乱に土を掘り始めますが、「お芋が傷つかないように優しく掘ってね」という先生とのお約束はしっかり守ります。

「お芋が出てきたから優しくする!」

お芋が全部見えてきたら…………

「よっこいしょ!!お芋取れた〜〜!!!!」

子どもたちは暑さにも負けず、笑顔で楽しんでくれました。