カテゴリー: みかん猪名寺

春のおでかけ〜外遊び ・公園編その2〜

みかん猪名寺(放課後等)です。
春のおでかけ〜外遊び ・公園編その2〜

公園遊びが大好きな子ども達。
この春は初めて訪れた公園もいくつかありました。

法界寺公園は、入り口を入ると、大きなタコさん滑り台が目に飛び込んできます。とても魅力的なのですが、ちょっぴり怖くて、気になるけれどなかなか近づけなかったお友達もいました。
色んな所からすべれて楽しそうに遊んでいる姿もあり、またすずしくなったら訪れたいと思います。


桜の見頃に合わせて、近松公園にお花見に出かけました。
桜が満開でとっても見事な景色の中、みんなでお弁当を食べました。
その日がお誕生日だった女の子がいて、
誕生日に、こんな綺麗なところに来れるなんて、ほんとにうれしい、、とつぶやいているのが聞こえました。
きれいだな、、と感動する心が育っていることに、うれしく思った一場面でした。
お花見が目的で出かけたのは、
開所してから初めてだったと思います。
満開の桜がタイミングよく見れて季節を感じる良い一日でした。

カテゴリー: みかん猪名寺

春のおでかけ〜外遊び・公園編その1~

みかん猪名寺(放課後等)です。
春のおでかけ〜外遊び・公園編その1〜の様子です。

気候が良い季節は、外遊びを多く取り入れます。公園遊びが大好きな猪名寺みかんの子ども達。
おでかけ時は、遊びのルールを決めて、お約束をしてお出かけします。

いつもみんなで歩いてよく行く JR猪名寺駅近くの 稲荷公園、、手をつないで、安全な道を通って行きますが、勝手に先々行くのは禁止です。〇〇ちゃん達が遅れているから待っていよう、自転車がきましたよー、端に寄ってくださーい。と、みんなが周りを意識して、安全に一緒に歩いて目的地に行くようにしています。

最近はお砂場セットを持って行くと、ほぼ全員がお砂場で遊びます。お友達と協力して高いお山を作ったり、トンネルを作ったり、、
川をつくろうかー!◯◯ちゃん、お水を運ぼう!と、4年生になり、個々の遊びからお友達と一緒に遊ぶ姿をよく見るようになってきました。

田能西公園は長い滑り台やタイヤのスライダーがお気に入りです。

上食満公園では、幅広の滑り台に毎回ハマって繰り返し遊んでいます。


公園遊びは、外気に触れて体を使って遊べるとても良い機会です。合わせて、おもちゃの貸し借り、遊具の順番を待つこと、周りに迷惑をかけない遊び方は、みかんを出て広く学べるありがたい機会、大切にしたいです。

カテゴリー: みかん猪名寺

春のおでかけ~外遊び編~

みかん猪名寺(放課後等)です。
春のおでかけ〜外遊び編〜

昨年も楽しんだ、土手滑り。
つくし採りやタンポポの綿毛飛ばしも楽しめる、穴場の土手に今年も行ってきました!

3月中頃、始まりの会で つくしを見せると、昨年の事を覚えていた子ども達から、先生!また滑りに行きたい!とリクエストが上がりました!

まずはダンボールをたくさん持って出かけ、
子ども達は思う存分に土手すべりを楽しみました。
遊具がなくても、全身を使い、
足を踏み込んで坂を登り、はじめはなかなか上手く滑れなかったお友達も、自分で体を調整しながらバランスを上手に取り滑っていきます!それはそれは見事なものです!

子ども達がとっても楽しんで遊ぶので、2回目の土手遊びには、
職員がプラスチック段ボールで作ったお手製のソリを持っていきました。

思いのほか滑らず、、で 期待はずれでしたが、、
子ども達は登って降りて、、先生見ててーー!と大声で叫びながら滑っていました。
春ならでは!の季節の外遊びを
今年も堪能しました。


カテゴリー: みかん猪名寺

~親子交流会~

みかん猪名寺(放課後等)です。
夏休みも終盤に差し掛かっていますが、春休みの行事の投稿で失礼致します。。

春休みに開催した「親子交流会」の様子です。

猪名寺の親子交流会は、普段の活動の様子を見て頂きたいという思いが強く、参観型交流会の趣きが強いです。
みんなが好きな音楽体操をはじめ、今回は特に意欲的に取り組んでいる大縄の活動を見て頂きました!

よく見て、タイミングを合わせて跳ぶ、、この動きはなかなか難しく 繰り返し、繰り返し、活動に取り入れています。
最近はその成果もでてきて、
大波小波の歌に合わせて、全員がチャレンジします。足に装具をつけているお友達は、跳ぶ という動作は難しいです。それでも、他のお友達の動きを見て、やる気満々で毎回挑戦してくれます!
お歌に合わせて、それはそれは楽しそうに縄を超えていきます!
1人が終わると、全員が拍手をして、次に交代!
この日は、皆んなたくさんの拍手をもらい、とても満足そうな様子でした。

そして、いつも楽しみにして頂いている「銭太鼓」の演技!
今回も3曲、披露させて頂きました。本番に強い子ども達は、緊張など全くしていない様子でした。
観てもらいたい一心で演技する子ども達の表情は、本当に素敵で、目がキラキラしています。
「毎回、感動します!家で自主練習してるんですよ、それくらい意欲的に取り組める活動なんだと思い、感謝です」と保護者様から感想を頂きました。

最後は、保護者様と一緒に、みかんパン屋さんにクロワッサンのお買い物。みんなで和気あいあい、お話しながらのおやつタイムでした。
トレーやトングの扱い方も随分と慣れてきたので、その様子も見て頂くことができました。

今回、保護者様からのお声かけで、小学校の先生もお越しくださり、デイの活動の様子を一緒に見て頂きました。
「製作も含め、銭太鼓の活動をみて、とても刺激を受けました!
負けてられないなぁと思いました!」とのお言葉を頂戴しました。ありがとうございます。。

毎回、たくさんの保護者様にお越しいただき、本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。
楽しい企画を考え、またお越し頂きたいと思っております。