日も短くなり、秋めいた気候になってきましたね。
日中も過ごしやすくなり、従来の屋外活動も復活しつつあります。
さて、先日は避難訓練を行いました。
避難する際の基本からメンバーの皆さんと職員も一緒に考えていきます。
火災発生時や怪我人が出た場合など、どこに通報するのか。
避難する時には、どのようにして避難するのか。
皆さんとても積極的で、挙手して答えて下さる方もちらほら。
実際に火災が発生した事を想定し、火災発生から避難場所まで向かうシュミレーションを行いました。
言葉での説明やイラストだけでは気づかない点も多々あるかと思います。
こうして実際にシュミレーションを行うことで気づいた点や疑問点も多く挙がりました。
ご利用者様の安全を第一に考え、日ごろからその場にいる全員が連携し協力し合うことの重要性を実感します。
特別な場合だけではなく、普段からこうして避難訓練を行うこと。
いざという時に、混乱なく避難し身を守る方法を身につけること。
今後も避難訓練を繰り返し行い課題の改善・改良に努めていきたいと思います。