カテゴリー: みかん大西

おでかけ 忍たま乱太郎ミュージアム

8月3日(水)と19日(金)に尼崎総合文化センターで開催されている忍たま乱太郎ミュージアムに出かけました。

今回は2度目の市バス利用。

バス停で待ち、バスが到着すると順に乗ります。

車中ももちろん静かですよ。

途中乗って来られた方に席を譲ると「ありがとう。本当にありがとう。」と何度もお礼を言って頂きました。

市バスでのおでかけもとても楽しいです。

ミュージアムでは、乱太郎たちがお出迎え。記念写真です。

忍たま2

忍者に変身、かっこいいでしょう!

忍たま1

忍たま4

顔認証ゲームのコーナーでは、誰に似てるかな・・・?

しんべいでずっこけたり、ヘムヘムで大笑いしたり、乱太郎で喜んだり。

みんなで大笑いしました。

工作コーナーでは、ぬりえや貼り絵をしました。

忍たま3

忍たま乱太郎の原画や忍者道具を見て回ったりと見学することもでき、またおでかけ先が広がりました。

さらに忍たま乱太郎が好きになったかな・・・。

カテゴリー: みかん猪名寺

親子交流会

長ーい夏休みもあとわずかになりました。
夏休み中、長期休暇ならではの活動を、猪名寺みかんもたくさん取り入れて過ごしてきました。
その活動報告はまた追い追いさせて頂くとしまして…
夏休みの最終土曜日に開催した、親子交流会の様子を報告させて頂きます。

本当に、本当にたくさんの保護者様に来て頂き、大賑わいの交流会となりました。
今回は、猪名寺の子供達のご紹介と、
日頃の活動の様子を保護者様に見て頂く事が目的の交流会になるように…との願いを込めて…。

まずは、日頃、自分の名前をお友達の前で伝えている様子を、たくさんの人の前で見て頂きました。
小さな声だけど、しっかり伝えるお友達や、
恥ずかしくて恥ずかしくて、いつも言えなかったお友達が、お母さんに見てもらいたくて
声をふりしぼって伝える姿もあり…、
皆、とってもがんばりました。

次に、音楽遊びの活動に取り入れている銭太鼓の演技を、子供達が選曲した3曲《ソーラン節、おサルのかごや、ズンドコ男節》を発表しました。保護者様も楽しみにして頂いていたようです。
たくさんのあたたかい拍手をありがとうございました。
子供達の一生懸命な顔や、見て見てアピール、自信の笑顔などなど、、成長ぶりを見て頂けたのではないかと思っております。
そして、子供達が大好きなダンスとパラバルーンの演技を、保護者様とご兄弟も一緒にして頂きました。
途中で登場するビッグパラバルーンは、なかなかの迫力だったと思います。

子供達は、好きな活動、苦手な活動、それぞれにありますが、楽しさを感じ、できる自信につながるように、これからも支援をしていきたいと思っております。

最後はおやつタイム。。
猪名寺みかん、夏のおやつに大人気なのが、
かき氷です!

自慢のかき氷機をフル回転させて、、保護者様にトッピングをお願いして食べて頂きました。

この交流会、猪名寺みかんでの子供達との時間、保護者様の歓談の時間となりましたでしょうか、、
反省点も多々ありましたが、次回にいかしていきたいと思っております。

子供達の様子を見て頂く機会、イベントなどまた開催していきたいと思います。
暑い中お越し頂いた保護者様、本当にありがとうございました。
14102644_1768972196725230_6828234481360380300_n (1)

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

イベント

<2016-08-29_16.06.40みかんでの夏!といえば・・・流しそうめんにお祭り!

先日した流し素麺の様子です!
カレンダーには「おたのしみ」と載せていたので何が始まるのか
ドキドキしている様子の子ども達。

台が出てきて、流し板がでてくるとだんだん分かってきたようで
「流しそうめんだ!」と大喜び♪
水が流れると感動の声もあがり、流しそうめんの始まり始まり~

〔そうめんを取るときには衛生上フォークを使用し、食べる際に割り箸をしようしております〕
なかなか取れずに「あぁ~」とうなだれたり「待って~」と追いかけたりしながら取れたときには満面の笑み!
すぐに食べてまたすくうをくり返し、おお賑わいの一日でした。写真でとびきり笑顔が、お見せできないの残念です(;_;)
そうめんに混じりたまに流れてくる野菜は・・・不思議そうにしながら子ども達は見事にスルー・・・
ざる受けにたんまりの野菜たちでしたが、最後にはみんなで山分けで食べました♪

夏休みも残り2日。武庫之荘ではお祭りの予定です!
台風が少し心配ですが、明日も無事に子ども達と楽しく過ごせますように。。。
今日はテルテル坊主を子ども達と作り、明日に備えたいと思います(*^∀^*)

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

大掃除

2016-08-29_13.33.49夏休みもいよいよ終盤になりました。

お盆休みの前にはみんなで大掃除をしました
普段使っているおもちゃ、マット、窓を拭いたり、掃除機かけ、など全て自分達で行います。

 雑巾は絞るところから。右手首と左手首を違う方向に捻るという動作、水が垂れないよう固く絞る、なかなか難しい・・・
のですが、日頃の清掃活動の練習の甲斐あり上手に絞れるようになってきています!
 拭き掃除は端から端を拭く、掃除機も隅々までかける。一つ一つの作業がきちんとできるように意識しながら清掃をしています。
終わった後は疲れて「はぁ~・・」という声も聞こえてきそうでしたが、、、自分達で掃除し、綺麗になった部屋を見回し満足そうな表情の子ども達です。

先日アミティ舞洲に行った際に、フロアを清掃している方々をみかけ「ぼくも掃除できるで!」と嬉しそうに職員に話してくれました。
大人の人がしていることが自分にもできるという喜び、日頃の清掃活動がこういった先に繋がるようこれからも支援していきたいと思います。

カテゴリー: みかん塚口

塚口 夏休みの活動

塚口みかんの夏休みの活動です。


夏1


日々の課題に加えて、そうじ、買い物も夏休みの取り組みとして、頑張りました。

お誕生日会、すいか割り、クッキングではたこやきやベビーカステラ
おにぎり作り、お誕生会のケーキのデコレーションなど、

普段よりも時間をかけて取り組みました。




夏3

おでかけにも行きました。

舞洲スポーツセンター

昆虫館

下水道科学館

ピッコロシアター人形劇

バリアフリーコンサート

サンサンタウン、吹奏楽コンサート

動物愛護センター

稲野自転車公園




夏2




つくるえがくでは、書道に挑戦しました。

筆で上手に書けるようになりましたので、うちわを作りました!

片面には上手になった文字、片面には手形!

大変好評でした。


夏休みもあと、最後の一週となりました。

みかんでも楽しい思い出できたかな?