カテゴリー: 就労就学支援型みかん

製作・ハロウィン

2016-09-30_11-17-019月の製作はハロウィンに向けての壁面を作りました。
カボチャ・オバケ・こうもり作りです。

始めに完成品を見てから取り組んでいるので、工程を進めていくと
もうすぐできるかな?とわくわくしているこどもたちです。

折り紙は端と端をきちんと合わせ、指先でしっかり折り目をつける。
はさみは線をよく見ながら切る。
ひとつひとつの作業が丁寧にできるよう心がけて取り組んでいます。
出来上がると職員に見せてくれたり、友達と見せ合いっこしたり、楽しい製作の時間でした!

同じ作品でも一人一人の個性が出てとてもかわいらしいものが出来上がりました(^∀^)
みんなの作品が合わさって大きなハロウィン作品になる予定ですので10月をお楽しみに♪

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

お買い物学習

2016-09-28_10-35-03過ごしやすい秋が近づいてきましたね。
朝晩は寒い日もありますが、みんな元気にみかんにきてくれています。

先日のお買物学習ではきなこさんに行きました。
何度も利用させていただいているので
お店に入ると「こんにちは」ときちんと挨拶もできます。

普段のおやつでもバイキング形式を取り入れているので「自分で選ぶ」ということに楽しみを感じ
たくさんのおやつの中から迷いながらも嬉しそうにかごにいれています。

レジで人がいるときには並ぶ、自分の行きたいコーナーに他のお客さんがいるときには待つ、
通路が狭く通れないときには声かけする〔無理に通り、ぶつからない〕
お買い物だけでなく色々なマナーなども身に付けることができる機会です。

支払いも一人でできるようになると職員はそっと見守りながら待っていると、
子ども達は「できた!」「買えたよ」と笑顔で教えてくれます。
同じ場所に行くことで、環境に慣れ、できることが増えていくこと。
活動の場や楽しみが増えていったらいいなと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂

工賃袋の作成課題

%e5%b7%a5%e8%b3%83%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8

日中も秋らしい涼しい風が吹くようになりましたね。

さて、今回はみかんの木水堂オリジナル工賃袋をご紹介いたします!

西難波第二のご利用者様にはパソコン課題として工賃袋作成取り組んで頂きご協力いただいております。

ワードソフトを使用して文字の書体やサイズ変更、その他図形のレイアウトなどなど。

文字数や画像が少なくても、バランスの微調整は案外難しいものです…

誰もが協力し合い、些細な工夫が喜びや温もりに繋がりますよね。

今後も些細な工夫やアイデアを大切に、誰もが暖かい気持ちになれる物や環境作りに徹したいと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂

避難訓練

%e9%81%bf%e9%9b%a3%e8%a8%93%e7%b7%b4%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%80%80
日も短くなり、秋めいた気候になってきましたね。

日中も過ごしやすくなり、従来の屋外活動も復活しつつあります。

さて、先日は避難訓練を行いました。

避難する際の基本からメンバーの皆さんと職員も一緒に考えていきます。

火災発生時や怪我人が出た場合など、どこに通報するのか。

避難する時には、どのようにして避難するのか。

皆さんとても積極的で、挙手して答えて下さる方もちらほら。

実際に火災が発生した事を想定し、火災発生から避難場所まで向かうシュミレーションを行いました。

言葉での説明やイラストだけでは気づかない点も多々あるかと思います。

こうして実際にシュミレーションを行うことで気づいた点や疑問点も多く挙がりました。

ご利用者様の安全を第一に考え、日ごろからその場にいる全員が連携し協力し合うことの重要性を実感します。

特別な場合だけではなく、普段からこうして避難訓練を行うこと。

いざという時に、混乱なく避難し身を守る方法を身につけること。

今後も避難訓練を繰り返し行い課題の改善・改良に努めていきたいと思います。

カテゴリー: みかん稲葉荘

♪ 夏のお出かけ ♪

夏休み中には3つのお出掛け先に初めて挑戦♪

夏の夜空を一望☆ プラネタリウムでは夏の大三角など、色々な星座を観ることができました。コテコテ関西弁ナレーションのおじさんからの質問も元気よく答えていました❗️
s__1474790

神戸にある灘浜サイエンススクエアでは色々な展示物を見たり、立体アスレチックで元気いっぱい遊んだり、楽しく過ごせました☆
s__1474791

尼崎のクリーンセンター(資源リサイクルセンター)では普段出すゴミがどんな風に処理されているかを見学することができました。
クレーンで運ばれてくるゴミにみんな釘付けです(^.^) ペットボトルや缶を人の手で分別するところや四角に固めるところなど面白そうに眺めていました*

s__1474792

初めてのお出掛け先という慣れない環境の中でも児童は不安定になることなく楽しく過ごしており、成長を感じます☆★
「また行きたい」という声も聞かれたのでまた企画したいと思います(^o^)