カテゴリー: みかん塚口

塚口 発達支援 2週目・3週目

塚口みかんでは、土曜日のみ、幼児さんの児童発達支援を行っています。

時間は9時より13時 みかん給食つきです。


5月14日は体験・見学の方が参加されました。

体験から積極的に参加され、笑顔が一杯な様子にお母さまもとても安心され、5月からお友だちがまた増えました。

514hatatu


第1・3週目は猪名寺のみかんキッズさんへ交流活動で参加しています。

3週目の5月21日もみかんキッズさんの交流活動に参加させていただきました。

OTさんが考えてくださった、サーキットあそびをしました。

それから、みかんキッズさんではたいそうに乾布摩擦を取り入れています。

かわいい猫ふんじゃったの曲に合わせた、ラッキー池田振付のDVDを観ながら、タオルでごしごししています。

足の裏からお腹や手足腕・・全身を子どもの力で軽くゴシゴシすることで、

血行がよくなり、風邪もひき難くなると昔から言われていますね。

何はともあれ、みんなが楽しい様子です。



連絡帳に保護者様から、

「みかんの日は前日から楽しみにしていて、

自分からリュックを持って、玄関で待っています。

こんなに子どもが楽しみにしている様子を見ることができて、私も嬉しいです!」



こんな温かいメッセージをいただいて、職員一同も嬉しいです。

521hatatu

カテゴリー: みかん塚口

塚口 5月2・3週の活動

塚口5月の2・3週目の活動の様子です。

5月14日土曜日は伊丹のスカイパークへお出かけしました。

ジャンボジェットの離着陸のダイナミックなこと!

行ってらしゃーい!!とみんなで手を振りました。

アスレチック遊具で身体をいっぱい動かしました。

新緑の季節!スカイパークも緑がきれいでした。


514day

白いコーヒーフィルターに水性マジックで色づけをして、
霧吹きをかけると
とてもきれいな染紙ができあがります。

一枚づつ、乾かして・・・という作業を繰り返しています。

さて、何ができあがるでしょうか?

それは、次回のお楽しみです!!

5dayseisaku

カテゴリー: みかん立花

立花午後 母の日ショッピング

午後の恒例になりつつある、お買い物学習です。毎回、テーマを決めて行っています。今回は母の日のプレゼントがテーマです。

2016-05-18_14.17.08

大好きなお母さん。何を選んだら喜んでくれるかな?みんな一生懸命です!

2016-05-18_14.04.02

制作としては、ハートのマグネットに日頃の感謝の思いをしたためました。冷蔵庫に貼ったりと親御さんからは好評でした。

2016-05-18_14.09.57

カテゴリー: みかん大西

つくる、えがく  「こいのぼり製作」

自分だけの製作、一人ひとりが作ったものを合わせて1つの物にする製作、そして今回はみんなで協力して1つの物「こいのぼり」を作りました。

まず、うろこ作りです。

これは一人ひとりの取り組みです。

白い紙をくちゃくちゃにします。それを伸ばし色エンピツでこすります。

こいのぼり製作1

こいのぼり製作2

実はこれは一人の女の子が遊びの中で生み出した作業です。

でこぼこが微妙な立体になり、色エンピツでこするときれいな模様が浮き出てきます。

うろこの型をとりハサミで切ります。

こいのぼり製作4大きな模造紙に一人ひとりがうろこを貼ります。

顔には7.5cm四方の大きさの折り紙。

どちらも横に斜めにと貼ったり、重ねたり思いのままにペタペタと貼りました。

こいのぼり製作5「目を作るのは誰かな?」

「僕が作る!」 「私が作る!」と白と黒の画用紙に手が伸びます。

「目ができたよ」 そしてお腹の部分に両面テープを貼り合わせると出来上り。

「こいのぼり、誰が作ったの?」

「みんなで作ったよ」 とうれしい声。

初めての共同作業。素敵でしょ・・・。

こいのぼり製作7こいのぼり製作