カテゴリー: みかん猪名寺

遊具遊び

 

みかん猪名寺にはいくつかの感覚統合遊具と巧技台があります。

土曜日や祝日、長期休暇時には、遊具遊びを取り入れ活動しています。
OTの先生方のご都合がつく日は猪名寺まで来て頂き、子供達と一緒に遊んで頂いてます!

この春休みも、平日はみかんキッズのお友達と合同で、祝日でご都合のつく日にはOTの先生に遊具と巧技台を使った楽しいサーキットを組んでいただき、たくさん遊びました。

体をしっかり使って取り組むサーキット遊びが子供達は大好きです!はじめは恐る恐る怖がって進んでいた足取りも、繰り返すうちに自信満々で坂をあがり、ジャンプ!
両手を使ってしっかり登るはしご登りや、大きく揺らすブランコやハンモック、落ちないようにしっかりとバースイングにぶら下がって、色んな遊びに挑戦でき、毎回とても楽しそうな姿がみられます!

また、未就学のお友達と一緒に活動することで、猪名寺の子供たちも年下のお友達に気をつけて、仲良く遊ぶ 事を意識し活動していました。さっと手を差し伸べたり、ゆっくり行くのを待っててあげたり、皆、ちゃんとお兄さんお姉さんの行動、、嬉しい光景でした。

遊具遊びを繰り返していると、公園遊びが活発になってきました。公園遊びの様子もまたお伝えしたいと思います。13166016_1719018545053929_7448369516433091747_n

カテゴリー: みかん西難波2

西難波第2こどもの日製作 鯉のぼり

4月の末の週に鯉のぼりの製作を行いました。DSCN6443トイレットペーパーの芯を加工して鯉を作ります。DSCN6371色鉛筆で各々が好きな様に色を塗り模様を描き、シールで目玉と鱗を貼って鯉を完成させました。DSCN6393

模造紙に刷毛を使って絵の具で空の青を描きDSCN6377
ガーゼを加工したスタンプで雲を描いてDSCN6392そのお空に鯉を泳がせました。DSCN6446とても小さなかわいい緋鯉ですが、これから大きくなって自由に川に泳ぐ姿を連想します。皆での共同作業を今回も楽しみました。

季節の製作、次は梅雨時のあの「お花」を描きます。

カテゴリー: みかん西難波2

西難波第2 みかん農園 経過観察

みかん農園の作物の経過観察に行ってきました。

名称未設定 1

トマトの苗は植えた時の2倍ほどの大きさに2
ジャガイモはしっかりと葉と茎を地面から出していました。DSCN6351

まだまだこれから、背丈や根を伸ばし実りまでの間にお日様を浴びて雨に打たれて成長するのです。その様は子どもたちと同様です。

職員、こどもたち、作物ともに日々成長していく様を確認するにはうってつけな取り組み、それがみかん農園です。