カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

放水体験!

今回は放水体験をさせてもらえるとの事で阿倍野防災センターへ。
到着すると体験期間中だからか、いつもと違う展示品など沢山あり、ゆっくりと見て回りました。

そうこうしているうちに水堂の順番がきたので係の方の説明をしっかりと聞きます。
制限時間内に液晶内の炎に水を当て続け消化してくださいとの事。
消火器での消化疑似体験はありますが放水となると勢いが違う!
水の勢いに負けないように2人がかりでしっかりとホースを持ちますがそれでも手元がブレブレに・・・
液晶の炎に向かっての放水だったのですが時間切れになってしまうメンバーさんも、何度か挑戦すると
全員成功しました^^

実際のホースでの放水は中々体験できないのでとてもいい経験になりました。
水堂での避難訓練と合わせて防災への意識、知識をメンバーの皆さん、スタッフ一同高めていきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

作業・生産活動

今回は水堂で取り組んでいる作業を一部ですが紹介させていただきます。

・缶プレス、換金所への運搬、缶の洗浄
・さをり織り
・さをり商品のラッピング

紹介させていただく作業内容は上記の3種類、他にも取り組んでいますが水堂では
作業時間自体は平均15~20分を目安に取り組んでいます(個々で時間は異なります)

開所当時から取り組んでいる缶潰しは、最初は1つ1つ声かけ指示を行っていましたが今では「お願いします」
とお伝えすると所定の場所へ取りにいき、器具も取り出して取り組んでくれます。
こなすスピードも数も少しずつ増えてきており、その度に褒めると、とってもいい笑顔で返してくれます^^
換金所への運搬はいつも笑顔で行ってくれ、しっかりと係の方にお渡しできています。

さをり織りは集中が続く方が取り組んだ時は1時間近く行ってもらい、
糸の配色もメンバーの方に尋ねながら自分で選んでもらっています。
織りあがった布はスタッフ、メンバーと協力して小物やバッグ、ポーチなどに♪
出来上がった商品は水堂祭りにも出品し、好評でした^^
ミーツザ福祉にも出店し販売予定です、是非渾身の作品を手に取ってみてください。

作業の種類も増え、やる事も増えてきましたがメンバーさんは着実に力をつけ、難なくこなしていっています。
無理なく、継続して取り組めるように環境を整えながらしっかりと取り組んで参ります。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

買出し手伝い

水堂ではよく自店の買出しをメンバーさんと一緒にいきます。
行く場所はホームセンターや薬局など様々、目的の商品名をメモに書いて渡すと案内札を見ながら
しっかりと見て探してくれます。

最近では重たい物でも自主的に持ってくれるので大助かり^^
レジは空いていると、お金の受け渡し、商品の受け取りも自分でしてもらっています。
いつも精算が終わると「ありがとうございました」ときちんとお伝えしています。
買い物が終わると袋詰めも自分達でしてもらいます、最初は乱雑に入れるだけでしたが重たい物、
固い物から先に入れ、軽くて壊れやすい物は上に置くようになってきました。

一連の流れがしっかりとできるようになり、自分の買い物も自分で出来るようにステップアップしていきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

日常生活家事活動

家事活動を続けていくうちに好きになってきたのか、最近では声かけなどしなくても活動内容を選ぶボードを手に取り、
自分で選び準備して取り組んでくれるようになり、それに伴い掃除の精度も上がってきました。

・ワイパーかけ 前後しか動かせない → 少しずつ横に移動しながら前後に動かしてくれる
・掃除機    円を描くように同じ場所をかけていた → 床を見てゴミのある場所を重点的にかけてくれる
・洗面台    スポンジを置いて水が流れるのを眺める事が多かった → 水を止めてきちんとこすってくれる
・階段     マットをはがし、再度つけるとガタガタに → 角を見て合わせ綺麗においてくれる

その他の活動もかなり精度が上がっており、正に継続は力なりだなと実感しています。
以前に比べ積極的に取り組んでくれるようになった家事活動、次に紹介できる時にはどこまで出来るようになって
いるのか、無理せず楽しく取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 七松

夏祭り

暑かった夏もいよいよ終わりにさしかかって参りました。七松では夏の風物詩の一つ、夏祭りを行いました。 甚平や浴衣を着てみんなすっかりお祭り気分☆ まず、千本釣りでは沢山あるひもの中か一本選んで引っ張ります。なにが当たるかな〜とワクワク感も高まります♪ 花火やお菓子など、当たりが出るととても喜んでいました。 金魚釣り🎣や輪投げでもお菓子をゲット! 最後は夏らしくお化け屋敷💦 暗闇に入るとどこからともなく赤んぼうや男の人の声が、、、 表情が固まる児童もいましたが現れたお化けを見事に退治してなんとか一安心☆ おやつでは屋台でおなじみのたこ焼きを美味しく頂きました。 今年は大幅にお休みするお子様もおられず、なんとか暑い夏を乗り切りました。2学期も気分を新たに元気に学校とみかんに通って頂きたいと思います。