カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

七松店 梅雨制作

みかんの木 七松です。
今回は梅雨の制作活動をご紹介します。

雨が続いてなんだかだらけてしまう…梅雨を楽しめるように傘やレインコートを制作に取り組みました。

⭐︎傘のガーランド⭐︎
紙皿にペンやシールで模様をつけます。紙皿の外側はハサミでナミナミに切ったりギザギザに切ったり。くるりと丸めてモールで取っ手をつけると小さな可愛い傘の出来上がり♪
いつも使っている傘とは一味違う傘が沢山できあがりました!

⭐︎レインコート⭐︎
いつもは傘かバギーの雨具を使用される利用者様たちに着てみたいレインコートをデザインしていただきました!好きな色のレインコートに好きな模様を入れていただきます。こちらの制作では絵の具を使う利用者様もいて可愛い物やかっこいいレインコートが完成していました。

レインコートでみんなが並んでいる上には大きな傘が2つ!こちらの作品はみんなが描いたものです。
ペンを持って描き描き。手型スタンプを使ってペタペタ。雨降りが楽しくなる傘ができました!

雨降りは何かと大変ですが、梅雨明けまでもう少し?
みかんで楽しく過ごしていただけたらと思います!

次はみかんで何を作ろうか…乞うご期待ください!

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

みかん西立花5月活動報告

少し肌寒い春から、半そででも過ごしやすいような初夏の移り変わりを感じるこの頃です。

皆様いかがお過ごしされていますでしょうか? 

新型コロナウイルスの影響で行動が制限されてしまう日々ですが、みかん西立花では感染予防を考慮した上で活動を行わせていただいています。

今月は5/9(日)に母の日があり、西立花店の近くで営業している花屋さんにお買い物に行く事に!車椅子でも5分とかからない場所でしたので、スタッフと一緒に短時間ではありますがお出かけしました。

フェイスシールドを着用可能な利用者様は装着していただき、店員さんご協力のもと無事お母様の贈り物を買うことができました。

選んだお花は母の日の定番カーネーション!可愛くラッピングされたお花は、送迎時利用者様からお母様に直接お渡しさせていただきました。贈り物を渡せて満足げな表情の利用者様もいれば、渡す直前になって照れてしまう方も!  素敵な思い出作りのお手伝いができたのであれば幸いです。

また、5月のイベントとして前回のブログでも紹介した「こいのぼり」の制作についてもご報告します!

定番となっている壁飾り制作。今回は5/5こどもの日にちなみまして、こいのぼりを飾り付けています。

うろこ模様から目に至るまで利用者様それぞれ個性的にかわいく制作してくださいました。

制作に至る際、ちょっとしたハプニング(?)も。こいのぼりのそもそものモデルとなる魚の模様ってどちら向きが本来正しいのか・・・皆さまご存知でしょうか? 

とある制作日、ブログ著者である私は鱗模様は【く】の文字をイメージしていました。

一緒に作る利用者様と共になんの疑いもなく楽しくこいのぼりの【く】模様を量産していたのですが・・・それを見ていた他のスタッフから「え!?」と突っ込みが!? 私たちはなんのことやら呆然としていたのですが、スタッフが検索してくれた魚の鱗模様は【く】ではなく、どちらかと言えば【つ】が正しかったのです・・・!

今までの価値観が覆された衝撃の一コマでした。もちろん制作としてはどちらの模様でも利用者様のお好みで構わないのですが、私も一緒に制作していた利用者様も「知らなかった・・・。【く】と思ってた・・・」と一言。

「知ってたら【つ】にしたのに・・・」と思わず笑ってしまった私と利用者様。

今回の制作のおかげで一つ知識を身に着けることができたのでした!来年は【つ】でリベンジしようね!と約束をし合いました。皆様ももし来年こいのぼりをイラストで描いたり、作る機会があればご注意を!

来月の制作は梅雨シーズンということでオタマジャクシの制作を予定しています。

また、今後は来る6/20。父の日に向けて何か制作できたらと考えています。ぜひ楽しみにお待ちください!

早めの梅雨入りで蒸し暑い日々が続いていますが、皆様体調に気を付けてご自愛くださいませ。

ご閲覧ありがとうございました!

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

運動会イベント

こんにちは
みかんの木 七松です。

ジメジメとした季節になり今年は早い梅雨入りになりました。

土曜日の室内レクリエーションでは、少し早いですが春の運動会を開催しました。
その名も「七松運動会」‼️
今年は個人戦です!最高得点の男女1位には景品あり!!

選手宣誓は生活介護の利用者様にしていただき、みんなで「エイエイオー!」と気合い充分。

プログラム:ラジオ体操
ドラゴンボールのテーマ曲で先生の補助のもと上半身を伸ばしていきます。体操ヤダ!と怒っちゃう利用者様や曲に聴き入ってしまったりとサワサワ💦
プログラム:輪たしリレー
まずは男女対抗で体を慣らしていきましょう!1人1つずつ棒を持ち輪投げの輪を渡していきます。落としたらアウト‼️こちらの対決は引き分けで終わりました。

プログラム:玉入れ
自分の顔写真がついているカゴにたくさん玉を入れていきます。制限時間あり‼️ずっと玉を握り続ける利用者様や自分の顔写真ではないカゴに玉を入れてしまったりと大差の試合となりました。
プログラム:巨体パズル
ルールはガチャガチャをお玉ですくい、お題のキャラクターにブロックを積み上げます。アマビエやだるまさんなどロケットにウサギの足がはえたりとおもしろい一面もありました。


プログラム:パン引き
綱引きとパン食い競争を合体させたパン引き!
1つのパンを引っ張り合いおやつに食べて帰ったり家に持ち帰ったり利用者様さまざまでした。
プログラム:サッカー
棒でサッカーボールを動かしゴールに入れたら得点あり‼️歩ける利用者様は棒と足でゴールを決めたり、バギーでゴールを阻止したり、先生が本気になった場面もありました。
笑いあり涙ありの運動会。僅差でしたが上位1位の利用者様に景品贈呈‼️
汗をかいた室内レクリエーションとなりました。

もう5月も終盤です。気候が不安定ですが体調崩さぬようお過ごし下さい。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

母の日イベント

こんにちは
みかんの木 七松です

テレビやニュースはまだまだコロナウィルス関連で暗い話題ばかりですが、利用者様たちは風邪もひかず元気に来所してくれています。
ありがとうございます♪

今回、お風呂前後に取り組んでいる制作活動では母の日のプレゼントとメッセージカードを作成しました。
今年は写真入りキーホルダーを用意して飾りのタッセルを心を込めて作りました‼️
学校に行くとなかなか作る機会が減る写真入りキーホルダー…みかんのお気に入り写真を選んでみました‼️
タッセルは市販の機械で毛糸を巻いていきます。手先を上手に使って糸巻きです…これがなかなか難しいんです。巻いて行くと毛糸が逃げたり指に絡まったり。「ママは何色が好き?」赤や紫、ピンクを選ぶ利用者様が多かったです。
出来上がりはさまざまで愛がこもったものができたかと思います⭐︎


コロナウィルスが流行る前はクッキングのお菓子を持ってかえってプレゼントしてたのになー…
よし‼️カップケーキも一緒にプレゼントしよう♪
奥深くに眠っていたカップケーキ容器にふわふわスポンジケーキにみたてた綿を入れトッピングはビーズやキラキラパーツで飾り付け。フォークをさせばおいしそうなカップケーキの出来上がり‼️
いつもは言えないお母様への感謝の気持ちをメッセージカードに利用者様たちなりに書いてくれています。

利用者様たちの感謝の気持ち、愛のメッセージは届いたでしょうか…
こんなにも素敵に成長しているのはお母様方の愛があってこそです。日頃の感謝、これからの感謝の気持ちが伝わっていれば幸いです。

父の日はどうやって愛を伝えようか…乞うご期待⭐︎

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

端午の節句

こんにちは。
みかんの木 七松です‼️
5月に入り暖かい風が吹き涼しくなってきました。
柏餅やちまきもおいしい季節です。
利用者様たちは5月前半の制作にこいのぼりを作りました‼️

ビニール袋に好きな色のフラワーペーパーをクシャクシャにして押し込み、手裏剣はこいのぼりの風車に見立てました。
先生と一緒に折り紙を折って出来上がったこいのぼりを見てニコニコ。

壁面にも小さなこいのぼりを沢山飾り付けをしました。赤と青の色画用紙で好きな色の鱗をペタペタ。
可愛いこいのぼりの完成です♪

しかし、先生たちは思います…やっぱり柏餅も欲しい‼️

緑の葉に葉脈をカキカキ。ティッシュとフラワーペーパーでお餅部分をペタペタ。もちに利用者様の写真を貼り付け葉と葉を合わせると柏餅神経衰弱の完成‼️

お餅を2個選び、顔が揃うと柏餅をゲット‼️‼️
たくさん柏餅を取った利用者様は景品を持ち帰り嬉しそうです。

5月後半の制作もお楽しみください‼️