カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

うんとこしょ!

みんなで「お芋掘り」に行ってきました!

普段キッズで履く機会の無い長靴に履き替えると

なんだかいつもと違う雰囲気に

ワクワク、ドキドキした表情でいざ畑へ!

葉っぱのまわりの土をどかしながら

「まだかな、まだかな?」

「おいもみえるかな?」

と笑顔が溢れる子どもたち。

小さな虫に驚きながらも

掘り進める手は止まりません!

土の中にいたミミズに触れる子どももいました。

土の中からサツマイモの紫色が見えると

「わぁ!でできたぁ!」

と畑中に響き渡る声で

大喜びの声を上げる子どもたち。

すぐにぐいっと引っ張りますが

根っこがぶちぶちっ…

とちぎれてしまったのを見て

みんな、さらにスピードアップ!

ショベルカーのように大忙しです。

中には、両手を使ってガシガシ!

と昔話に出てくる犬のように頑張るお友だちも。

「よいしょ!よいしょ!」

と声を出しながら

一生懸命にツルを引っ張ります。

土の中から出てきたいろいろな形のサツマイモ。

「とれたー!」

と両手いっぱいに抱えてニコニコ♪

お砂場と違う畑の土の感触を気に入ったようで

サツマイモを掘り終わった後も

畑の土をすりすりと触ったり、

茶色い土の塊を両手に乗せて

「“サツマイモ”はいってるでしょうか?」

とお友だちに見せる姿が見られました。

お昼からは、みんなで製作でさつまいも作り。

「まるいのあったし、ながいのもあったなぁ」

とお芋掘りで見たさつまいもを思い浮かべながら

新聞紙、色画用紙で形作り。

出来上がったさつまいもを落ち葉の下に入れて

ふーふー…と風を送ります。

おいしく焼きあがったさつまいもに

「やけたからくろくしよう」

とサツマイモを黒く塗って

焼き色を付けるお友だちに

なるほど…!と感動しました。

最後は、焼きあがったサツマイモを

「あちち!」

「ふぅ、ふぅ…」

と冷ましながら、もぐもぐ…食べる真似っこ♪

帰りの車内でも

「お芋掘り」の話題で持ちきりでした。

お家で子どもたちから「お芋掘り」のお話を

たくさん聞かせてもらってください♪

ステキなお話を聞くことができると思います。

カテゴリー: みかん立花

お芋掘り

更新頻度が遅れてしまい、申し訳ありません。

みかん立花では、10月と11月に分けて各曜日で、車に乗ってお芋掘りのお出かけを予定しております!

事前にお芋掘りのことを告知していたため、汚れてもいい服装でみかんに来てくれていましたが、中には長靴や軍手を持参する、やる気満々のお子さんもいらっしゃいました。

ズボンを捲り、スコップを持って、準備万端で畑に入っていきます。

「僕ここのお芋にする!」

「大きいお芋取りたいな〜!」

それぞれの場所に着くと一心不乱に土を掘り始めますが、「お芋が傷つかないように優しく掘ってね」という先生とのお約束はしっかり守ります。

「お芋が出てきたから優しくする!」

お芋が全部見えてきたら…………

「よっこいしょ!!お芋取れた〜〜!!!!」

子どもたちは暑さにも負けず、笑顔で楽しんでくれました。

カテゴリー: みかん立花

公園遊び

爽やかな秋風…はまだ感じられない残暑が続きますが、子どもたちは元気にみかんに来てくれています。

みかんの中だけでは元気が有り余る子どもたちと一緒に、日中の涼しい時間にみかんの裏にある公園に遊びに行きました!

お揃いの蛍光オレンジ色のみかんベストにオレンジ色の帽子を被り、先生と手を繋いで公園まで歩きます。

交差点では止まって左右を見て「車が来てるよ!」と、しっかり確認!車がいなくなったら手をあげて先生と一緒に渡りました。

公園ではお友達と鬼ごっこをする子や、ジャングルジムやブランコ、滑り台などの遊具で遊ぶ子など、みんなそれぞれ興味のある遊びを楽しみました。

「○○君、鬼ごっこしようよ!僕が鬼ね!」

「怖いから先生支えてて >_<」

「先生見て!僕1人でできるよ!すごい?」

水分補給も忘れずに、全力で楽しんで遊びました。

終わりも時間には名残惜しくて帰りたくない様子の子どもたちでしたが、しっかり先生と手を繋いでみかんまで帰ってくることができました。

子どもたちは疲れも知らず、みかんに戻っても元気いっぱいでした。

「楽しかったね!」

「また公園行こうね!」

9月もたくさんの思い出を作っていきましょう。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

みんなで夏祭り!

今回、保護者の方との夏祭りの予定でしたが

コロナウイルス感染者数が増えた影響で

子どもたちだけでの夏祭りに変更となりました。

子どもたちでお店屋さん、お客さんを

順番に担当して夏祭りあそび!

屋台は、焼きそば屋さんに

たこ焼き屋さん、アイス屋さん。

「いらっしゃい!」

「やきそばどうですかー?」

「アイスあるよー!つめたいよー!」

と元気な声で呼び込みをしていました。

お店で買ってきたものを

お友だちと並んで、パクパク。

「あついから『フーフー』しないとね!」

「とってもおいしいわ!」

と食べる真似がとっても上手なお友だちの姿に

お腹の音が鳴ってしまいそうでした♪

ゲームコーナーでは、輪投げや魚釣り!

お友だちが輪投げ遊びしている横で

「がんばれー!」

タンバリンを鳴らしながらの応援♪

輪投げが入るとタンバリンを激しく鳴らして

「おめでとー!!!」

と声を掛けてあげていました。

魚釣りコーナーでは、

狙っている生き物に狙いを定めて

慎重に釣り竿の糸を入れる子どもたち。

お目当ての生き物を釣ることができると

「つれた!つれた!」

ぴょんぴょんとジャンプして

お友だちや職員に見せてまわるお友だちや

1匹、2匹、3匹…と

黙々と魚を釣るお友だち。

海に浮かんだカプセルの中には宝物も!?

最後の締めくくりは、花火です!

お部屋を暗くして花火の音を流して、

「ひゅー…どーん!」

とお友だちの描いた花火を楽しみました。

カテゴリー: みかん立花

みかん立花 夏祭り

お久しぶりの投稿です^^
まだまだ暑さは厳しいですが、日が落ちる時間はだんだんと早くなってきましたね!

8月の4週目はみかん立花の夏祭りウィークでした!
子どもたちは法被を着て、頭にハチマキを巻き、全身で夏祭りの雰囲気を楽しみました。

今年の縁日は……

スーパーボールすくい

ヨーヨー釣り

おかし釣り

くじ引き

おみこし

    盆踊り

…と、種類も豊富!

他にもスイカ割り遊びや潮干狩り遊びなど、季節の遊びをたくさん取り揃えました。

子どもたちも夏祭りが楽しみだったようで、先生のお話をしっかり聞いて、順番を守って楽しんでくれました!

スーパーボールすくいはポイが破れても再チャレンジOK!
ボールをすくえると「先生見てみて!スーパーボール取れたよ!」と自慢げに見せてくれました!

おかし釣りでは、おかしを釣り上げると沢山のお菓子セットをプレゼント!紐の先に磁石が付いた釣竿を握る姿は真剣そのものでした。
「お家に帰ったらママにあげるんだ!」「弟にもあげようっと!」
独り占めせずに分けてあげる優しい姿に感動しました…!
みんなおかしが貰えて良かったね(^^)!

たくさんのくじや景品のおもちゃを見て「これ欲しいな〜!」「○番だったらいいな!」とドキドキしながらくじを引きました。
お目当ての景品は手に入りましたか?

子ども達は夏祭りでたくさんの楽しい思い出ができたようです。
9月もたくさん思い出を作ろうね(^-^)!

9月は季節の変化により体調を崩しやすかったり、疲れが出やすかったりします。
3食しっかり食べ、しっかりと睡眠を取り、9月を健康的に過ごせるようにしていきましょう!