カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

卒所おめでとうございます

【卒所証書授与】

少し緊張した顔つきで

証書を受け取る子どもたち。

証書を受け取ると

みかんで過ごした活動写真が載っている

自分のお顔でいっぱいのページを楽しみたくて、

証書を預かってくれる先生のところへ向かう足が

みんな、のろのろとゆっくりに…♪

少し緊張気味に自分の席に戻るお友だち。

見守るお友だちも

いつもと違う雰囲気にドキドキ…?

【デイさんからのプレゼント】

「児童デイサービスみかん猪名寺」の職員、

ご利用者さまに作っていただいた

特別なプレゼントを

みかんキッズの年下のお友だちから受け取り

みんな大喜び!

お友だちと見せ合いっこしたり

プレゼントをフリフリ揺らしてニコニコ。

素敵なプレゼント、ありがとうございます!

【どっちでしょう?クイズ】

式の合間には、クイズの時間を設けました。

「みかんキッズの送迎の車は?」

「戸外遊びの時に着ていたベストはどっち?」

「給食の時に使っていたのはどちら?」

などなど…

正解すると、ぴょんぴょん飛び跳ねて

お友だちと喜びを分かち合っていました♪

【スライドショー】

自分のお顔の写真が流れると

「ぼくだ!」

と弾んだ声で教えてくれたり

恥ずかしそうに照れ笑いを浮かべるお友だち。

「あ!○○くん!◇◇ちゃんもいる!」

と楽しんでいました♪

ご利用される曜日の関係で

遊ぶ機会の無かったお友だちの写真を見つけ

「だれだー?」

と不思議そうにしていた場面も♪

【歌「たいせつなたからもの」】

2.3月の朝の会で、

手話をしながら歌っていたお歌です。

大きなお声で歌ったり、

手話の動きに集中して頑張っていたお友だちや

ピアノの音に合わせてリズムを取っていたり…♪

素敵な「たいせつなたからもの」の時間でした。

______________________

みかんキッズでいろいろな年齢、

様々な場所に住んでいるお友だちと

たくさんの活動や遊びを通して

いろいろな発見や気づきをしてきたお友だち。

住んでいる地域が異なるので、

みかんキッズで遊んだお友だちとは

離れ離れになってしまう

お友だちがほとんどでしょう。

新しいお友だちや新たな環境に

ドキドキすることもたくさんあると思いますが

みんなの素敵な笑顔で、元気なお声で

たくさんのキラキラを

見つけられることを願って…♪

そつしょするおともだちへ

そつしょ おめでとうございます!

みかんキッズのせんせいたちは

みんなのことがだいすきです。

みんなとすごしたじかんは、たからものです。

みんなのこと、ずっとおうえんしています。

すてきなまいにちをすごせますように♪

卒所児の保護者様

お子様の卒所、おめでとうございます。

コロナ感染対策の影響で、今回の卒所式をはじめ

様々な行事に参加していただく機会が無くなり

感染者数の関係で

直前での変更をお伝えすることもあり

申し訳ございませんでした…。

ご家庭へのご負担を増やしてしまったことも

あるかと思います…。

ご理解、ご協力いただき

本当にありがとうございました。

保護者の方とお話する機会が

少なくなってしまった中、

連絡帳に書いてくださるお家でのご様子や

子どもたちが聞かせてくれるお話を

いつも楽しみにしていました。

みかんキッズ職員一同、

子どもたちの笑顔にパワーをもらい

ワクワクする発見や発想に

いつも驚かされていました。

子どもたちと過ごさせていただいた時間は

キッズのお友だちや私たち職員にとって

かけがえのないものとなっています。

最後となりましたが…

お子様と皆さまの

ご健康とご多幸をお祈りしております。

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

お部屋で元気いっぱい!

今回は「感覚統合遊具」を使った

身体を動かす活動をご紹介いたします♪

この活動は、1階にある

【児童デイサービスみかん猪名寺】さんの

お部屋を使わせていただいています♪

子どもたちはこの活動が大好きで、

お部屋いっぱいに

大きな遊具が並んでいるのを見て

1階に着いた途端、

遊具に向かっていきそうになることも…!

そんな、ウズウズする気持ちを抑えて

お友だちのお手本を見たり

職員のお話をしっかり聞いて…

「遊具に行っていいよ!」

のスタートの合図を聞くと

お目当ての遊具に一目散!!!

はじめは、順番交代できないこともありますが

「あと10回ね」

の職員の声掛けに回数で交代したり、

子どもたちで交代のやりとりをする場面も♪

お気に入りの遊具だったお友だちは、

離れがたくてウルウル…

としてしまうこともありますが

別の遊具に気持ちを切り替えられたり、

お気に入りの遊具の順番がまた回ってくるのを

遊具の横でじっと待つことができています♪

はじめは、

バランスをとるのに真剣な表情だった子も

慣れてくると

「こんなのもできるよー!」

と乗り方を変化させてニコニコです♪

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

おにはそと!ふくはうち!

製作の時間に「おにのぼうし」づくり♪

赤鬼さんか青鬼さん…

どちらの色にするか選んで作りました♪

顔や髪の毛を作って、仕上げにつよーい角を

頭の上に貼って出来上がり!

鬼の帽子を被ると

「ひひひっ♪」

とウキウキ表情の子どもたちです♪

「写真撮るよー!」

とカメラを向けると

こわーい鬼の表情とポーズで決めてくれる

お友だちもいました♪

鬼のようにドシンドシン!と

大きな音をさせながら歩いたり、

鬼の帽子を被りながら

「おにはそと!おにはそと!」

ケラケラ笑いながら、

お友だちと鬼VS鬼の不思議な戦いごっこ。

節分の日に食べる恵方巻を作って

食べる真似っこをしたり

鬼退治遊びをしました。

鬼の的は、子どもたちの手作り♪

お友だちと一緒にクレパスをぐりぐり…

真っ白の鬼のお顔に色を付けていき、

どんどん強そうに変身していきました♪

おうちにやってきた鬼さんは、

おうちの人と一緒に退治できたかな?

みかんキッズのお部屋で出していたような

大きなお声で、

「おにはそと!」

「おにはそと!」

「おにはそと!」

ドキドキ震えながら

頑張って鬼さんに立ち向かっていったのかな…?

鬼さんは、

みんなの元気なお声に驚いて

急いで逃げ帰ったでしょうね…♪

鬼さんに集中しすぎて

「ふくはうち!」忘れてるかも…!?

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

尼崎市防災センターへ!

「尼崎市防災センター」へ

見学に行かせていただきました!

大好きな消防車がずらっと並んでいるのを見て、

大はしゃぎの子どもたち。

ぴょんぴょん飛び跳ねて喜んでいました♪

館内では「ぼうさい」についての

体験やお勉強ができる場所がたくさん。

「通報体験」や「煙避難体験」

「消火体験」「水圧体験」など

いろいろな体験をさせていただきました。

「地震体験」では、職員の方にお話を伺って

実際にお部屋が揺れる体験をしました。

お部屋が揺れる前は、ニコニコ顔で

お友だちや職員にお話をする子どもたち。

お部屋がグラグラと揺れた瞬間、

職員の「机の下入るよ!」の声掛けよりも先に

ばっと机の下に潜ることができていました!

とても速かったです。

映像で見ていただけないのが残念です…。

消防車の上に上がらせていただき、

みんなウキウキ顔♪

見学中、消防車が

出動する場面があったのですが…

みんな、興奮を通り越して

「なにがおこっているんだ…」

という感じだったのか

ポカン…と立ち尽くしていたので

職員の方が盛り上がってしまいました。

連絡帳に貼ってある

「尼崎市防災センター」での写真を

家に帰ってすぐ

「みてみて!」

「これはね~・・・」と

たくさんお話してくれました、

というお話を保護者の方から伺いました♪

普段、絵本や避難訓練だけでは

体験することのできない

「ぼうさい」についての体験をしたり

いろいろなことを知ることができました。

「尼崎市防災センター」のみなさん、

ありがとうございました!

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

たくさんお正月遊びしたよ!

新年おめでとうございます!

1月はじめに初詣へ行きました。

「おうちでもいった!○○があった!」

「○○にいってん!」

楽しかった思い出話を聞かせてくれました♪

「これしってるよ!」

とお参りの仕方を

教えてくれたお友だちもいました♪

室内活動は、

手作りのコマや凧、コップけん玉作り!

カラフルに出来上がりました!

自分オリジナルのお正月遊びグッズにウキウキ♪

コマを回すとカラフルな模様が

さらに素敵になって、

「わぁ・・・!!!」

「かわった!かわったー!」

と、大興奮!

ニコニコ顔でコマを見つめていました。

「ビッグ福笑」」では、

おかめさんとひょっとこさんのお顔づくり。

どこにどのパーツを置くか悩みながら…。

いろいろなお顔の

おかめさんとひょっとこさんの出来上がり!

写真を撮る時にひょっとこさんを真似して

ひょっとこ口を作っていたお友だちも♪

今年も素敵な一年となりますように。

よろしくお願いいたします♪