まだまだ夏の名残を感じますが、日の長さは随分と短くなってきましたね。
夏休みの話になりますが、高石市にある大阪ガス科学館に行ってきました。
科学館に到着してまずはじめに、大ホールで昼食を食べました。




昼食後は、メインの見学施設へと行きました。
サイエンスステーションという場所で、アテンドによる実験ショーがありました。
アテンドの方がわかりやすく説明をしながら、-196℃の液化窒素を使った実験や、冷熱、風力、太陽光発電の実験もありました。
科学のさまざまな場面が見られ、ボールが破裂する瞬間は驚いていましたが普段学ぶことの出来ない実験に拍手喝采でした。
モニターに映し出される問題もあり、それをクイズ形式で答えていき、正解予想をみんなで考えながら楽しんでいる姿が好印象でした。





それから見学バスに乗り工場内を廻りました。
製造所や天然ガス発電所があり、真近でみることのできないLNGタンクも見ました。
海のそばにあり、とても大きくて広い工場にみんなビックリしていました。
一日外出でお疲れの様子でしたが楽しかったと喜んでくれました。

児童だけでなく私たち職員も心奪われる施設ばかりで、楽しむことができました。
また機会があれば今回参加できなかった子ども達とうかがいたいです。
大阪ガス科学館のスタッフの皆様 本当にありがとうございました。