カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

七夕

こんにちは。園田第二です。
梅雨が明けたかのようなうだるような暑さが続きますね。
水筒のお茶が空になって帰ってくる子もいて学校でも暑い中、頑張っているんだなと感じます。
みかんでも適宜、水分補給を促すことを大事にしています。

さて、7月といえば七夕ですね。毎年、子供たちには短冊を書いてもらっていますが今年も七夕製作を行いました。



工作の内容は毎月担当になった職員が季節にちなんだ色や素材を使用し試行錯誤、一生懸命考えてくれてとても感謝しています。

短冊の上に付ける流れ星は、型を切り抜いた部分が全部で7カ所あり、子供たちにはどの部分にどの色を貼っていくかをそれぞれ選んでもらいました。

ここは水色でここは黄色で、、、。指先で抑えてズレないように慎重ですね。

そして、短冊には一人ひとりの思いを込めてお願い事を書きました。

自由に書くのが難しい時は職員が気持ちに寄り添い、子供たちの中からゆっくりとお願い事を引き出していきます。
字を書く練習にもなりますね。


七夕飾りも作りました。折り紙をハサミで切って交互に貼り付け涼し気な飾りの出来上がり♪
笹に飾って完成です。

毎年同じ行事をしていると、ハサミや指先の使い方、お願い事の内容、言葉の使い方まで、去年と比べて変化し、できる事が少しず増えてきていることを感じています。
この「ゆっくりできるようになる」ことの過程を感じていく事が何より嬉しく思います。

みんなの願いが叶いますように☆

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

こども食堂に行ってきました

こんにちわ 園田第二です。

梅雨時期に入りジメジメはありますが、そんな季節だからこそ見られる景色に癒される日々です。

先日、移転しリニューアルされた西川にあるねこのひげさん(こども食堂)にお邪魔させていただきました。

移動中から今日はどんなメニューかな~?とワクワクしている子供たち。そして到着!
着いてから挨拶から始まり、覚えていて下さったのか久しぶり~と声もかけてくれました。
子供たちや職員にも話しかけてくれてホッコリするような食堂です。

広い食堂で子供たち&職員全員座ることが出来ました。
キョロキョロする子供たち、職員の私もしてしまいました(笑)

具だくさんの料理が運ばれ、ウキウキしています。
美味しそうな料理を目の前に、普段からお代わりしないのにお代わりする子供たちもいました。
美味しいものを食べる姿に嬉しく思います。

ご飯を食べた後にお菓子釣りも用意してくれていました。

ご飯を食べてお菓子のお魚釣りもありとてもよい経験になりました。

最後にはみんなでありがとうございました! と挨拶をして帰りました。
とてもいい一日になりました(^ー^)

また是非お邪魔させていただきたいと思います

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

水道記念館に行ってきました

こんにちは園田第二です。晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。

気候の変化はありますが、体調管理に気をつけながら今月も楽しんでいきたいと思います!

今回は水道記念館へ行ってきました。とても良いお天気!大正3年建築。煉瓦作りの素敵な建物がお出迎えです。

ちなみにこの日のお昼ご飯は道中スーパーに立ち寄り、自分たちで選んだお弁当を、水道記念館敷地内にある藤棚の

所で食べました。

陽射しの強い日であったのですが、まだこの時期は木陰に入るとひんやりし、涼しい中でいただく事ができました。

藤棚の中には池や水の出るところがあり、お昼ご飯の終わった子は少し散策しました。

さあ、お腹もいっぱいになったので入館です!入ってすぐには実験体験コーナーがありましたが、ここは最後に。

展示コーナーの最初に無料で浄水したてのお水が飲める「水色スイッチ」がありました。

コップを自分でセットして、スイッチオン!

押しすぎて溢れてしまう子や押すのが楽しくて連続で押しちゃう子などいましたが、美味しそうにみんな頂いていま

した。これからの季節は特に水分補給が気になります。なので、こういう仕掛けがあると楽しんで飲んでくれるのか

な?と考えたりしました。

そして次はクイズコーナーが続きます。

1人あたりのペットボトル消費量や1日1人が使う水の量など。ペットボトルタワーになっており「えーこんなに

ー?!」と。笑 確かにこの量は私たち大人もとても勉強になりました。

難しいけれど、実際に映像や実物で見せてくれるので子どもたちも興味津々でした。

その先にはマスコットキャラクターである「ぴゅあらちゃん」水滴の形をして可愛いです。記念にピース⭐︎

下の階に降りるスロープは水道の歴史道。その途中にトリックアートがありました!いろんなポーズで☆

階下に到着すると江戸時代の暮らしをイメージして、水甕や水汲みなどの説明と送水ポンプの展示がありました。

子どもたち、江戸時代コーナーでは畳に座って寛ぎスペース?になっていましたが、ポンプの展示は実際に触れるの

で交代で操作の真似をしてみました。

展示コーナーを見た後は、最初に戻って実験体験コーナーです。

ペットボトルを重ね、色水の入っている方を上にしてグルグルっと回すと、竜巻のような現象が中で起きて渦を巻い

て水が落ちていきます。これには子どもたち大興奮でグルグル、ブンブン回して何度も見ていました。

目に見えてわかる不思議はやはり面白いですよね。

他にはペーパークラフトコーナーがあり、水道局の働く車を制作することができましたが、今回は3種類をお持ち

帰りさせてもらえるとのことで、後日参加できなかったお友達も一緒に作ってみようと思います。

今回のように体験のできる施設にも園田第二では機会を作って行っていますが、子どもたちの興味関心が場所々々で

違うので、それを再発見できるのは私たちの楽しみでもあります。

暑い季節がやってきますが、子どもたちの楽しそうな顔を思い浮かべながら、次の場所を計画しようと思います!

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

体幹トレーニング

こんにちは、園田第二です。

雨の合間に差し込む強い日差しに、夏の訪れを感じるこの頃ですね。

日中と夜間の気温差も激しいですが、体調 お変わりなくお過ごしですか?

園田第二のお友達は毎週決まった曜日に、体幹トレーニングをしています。

雨の日でも、外気温が高い時も室内で必死に先生の指導についていっています。

今回は3つのトレーニングをご紹介します☆

当日は体をほぐすストレッチから始めます。担当の先生は自作の物も含めて様々な工夫をして下さっています。

先ず始めに足の型で作られた道。

よく見ると、つま先立ちやかかと歩き、横歩き(蟹さんみたいに)など足の形通りに進むにはなかなか難しいので

すが、何回も繰り返すことにより“観察力や集中力“を養うことができ、左右の体の動かし方やリズミカルに跳ぶ

感覚を掴んでいきます。覚えている子どもたちは足の向きや場所を自然と変えながら進んで行きます。

また、色のついている物は「青色だけ踏んでみよう!」などの使い方もでき、ゲーム感覚で楽しめます。

次はチューブを使って、筋持久力の増強や関節可動域、柔軟性の改善を測る目的で準備くださっています。

これも子どもたちは大好きです!単純に車に乗っているように遊んで楽しんでしまうこともありますが・・・

なかなか本格的な内容を子ども達は楽しんでやってくれています。

遊んでしまうような子たちも、まずは道具に慣れ親しむ事から少しずつ興味関心を持ってもらえたらと思います。

最後に!大小様々なバランスストーン。バランス感覚や体幹を鍛えることにより、足裏に感覚刺激を与えています。

小→中→大と渡ってみたり、逆もあり。その途中で担当の先生と同じポーズをとることも!

おっとっと。。。となる瞬間もありますが、自分で立て直す子、もう一度チャレンジする子など。

体幹トレーニングはみんなが「やりたい!」「もう1回!」と喜び、楽しみながら参加しています。

まだまだ他にもたくさんのトレーニング内容がありますが、今回は3つご紹介しました。

如何でしたでしょうか?また、次回園田第2の体幹トレーニングをお楽しみに!

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

身辺自立

こんにちは。園田第二です。

紫陽花の色が少しずつ色づき始め、梅雨の気配を感じる時期となりました。

体調崩されることなく皆さまお過ごしでしょうか?

さて、今回は「身辺自立」って、園田第二ではどんなことをしているの?を改めて少しご紹介します。 

言葉の通り、自分たちの身の回りのことを1つずつ出来るようになって欲しい事を練習しています。 

例えば、靴の着脱、靴のひも結び。これは意外と難しい!でも、頑張って何度もやり直してチャレンジしています。

他にも洋服の裏表やボタン、ファスナー、脱いだ服を畳むなど。何気なく日々の生活の中でしていること、その中の1つでも自分で出来るようになれば、自信にもなり次のステップへ進むことが出来ますよね。

他にもお箸の使い方、洗顔や歯みがき、食事の時などの髪の毛の始末の仕方などもありますね。

先ずは「道具を使って掴む」ことから練習していきます。つるつる滑るビーンズ型のものは難しいですが、集中して

頑張っています。トング型→バネ箸→お箸と1つずつクリアしていきます。

下記の写真は「洗顔と髪のお手入れ」です。

髪の毛をとかすことは皆喜んでやってくれましたが、洗顔は・・・濡れる事を嫌がるお友達も多かったです。

これから暑い夏も迎えますし、顔を洗ってサッパリ!というのも自分たちでできるようになれたら嬉しいですね。

歯みがきの練習は鏡をみたり、見本の絵を見ながら頑張っています。時々鏡に映る自分の顔に集中?してしまって手が止まってしまうことも…笑

また、もう少し先の事になりますが、社会へ出る準備の1つとして、細かい部品の種類分けや色分け、組み立て、等

にもチャレンジできるお友達はしています。指先を使う細かい作業なので、集中力のほかに根気も必要になります

が、黙々と取り組む姿を多くみられます。

お買い物の練習では、担当の先生より指定されたメモをもらい机に並んだ商品を選びお会計をするという事をし

ています。メモや絵と違っても商品を選べる子、同じ物でないと悩んでしまい買えない子など様々ですが、実際のお

買い物とは別に、ゆっくりと楽しみながら学んでほしいなと思っています。

また、自分たちの使うスペースのお掃除も時々してもらっています。室内を掃除機かける子、外周りをお友達と一緒

に掃いて、ゴミ集めなどをしてくれる子。お掃除をすることで、お家の方や学校などで日頃お掃除をして下さってい

る方々への感謝の気持ちも覚えてもらえたら嬉しいなと思っています。

以上が園田第二でやっている「身辺自立」の一部です。どうでしたか?

子どもたち、いろんな事に挑戦して頑張っています。そして「出来た!」の声が聞こえる時

みんなが満面の笑顔になります。これからも、こうした経験の中から、自分の得意・好きなことをみつけて伸ばし

「出来た!」がたくさん聞こえる園田第二になりたいなと思います。