今回は歌唱、構成、数の配列、表現、楽器(鍵盤ハーモニカ)に取り組みました。
春になるとこんな可愛いお花が咲くよ。
「咲いた 咲いた ちゅうりっぷの花が・・・♪」
「ちゅうりっぷの花。どんな形だろう?」
「花」 「茎」 「葉っぱ」 順番に置きます。形の学習です。
ひよこがね お庭でぴょこぴょこかくれんぼ・・♪
「かくれんぼするもの この指とーまれ!」
「ひよこになってかくれんぼするよ!」
小さくなって 小さくなって。見えないように・・・。
上手に隠れたね。
「数字の1はなぁーに?」 「工場のエントツ。モクモク」
子ども達が大好きな歌。パネルシアターで演じます。
1から10までの数。「僕は5。私は8。」 順番に並べるよ。
音楽を聞いて自分の出番を待ちます。
布にペッタンコ。この感覚も大好きです。
ドは赤、レはオレンジ、ミは緑、ファは黄、ソは青、約束のシール。
「ぶん ぶん ぶん はちがとぶ」 「ソ ファ ミ レミファレド」
吸口を吹きながら鍵盤にタッチ。約束の音が出るとにっこり笑顔。
繰り返しのメロディー。頭でリズムをとりながら奏でる子ども。
「やったぁー!できたよ!」とうれしい声。
息吹きができなくても、鍵盤に「ポン」と手を当てると音が出たよ。
今度は指で。じーっと指先を見ながら次の音へ。面白いね。
「365日の紙飛行機」の歌が流れると、「知ってる!!」の声。
「人生は紙飛行機・・・」とても心地良い曲。身体が自然に揺れます。
「しんどいこと、いやなことがあっても、楽しいこと、うれしいこともやってくるよ。」
こんな言葉で始まります。
ちょっと難しい曲もポイントを押さえると、楽しい曲になります。
「泣く」 「笑顔」 「頑張ろう」 手話で表現。
「人生は紙飛行機・・・」 ペープサートを手に、空を飛ぶイメージを作ります。
みんなビューンと広い空をかけていきましたよ。
歌や楽器、身体、物を使って表現。
音楽って楽しいですね。