作る描くの時間によく絵描き歌をします。
絵は鉛筆の先でトントンと点(・・・)を打つことから始まり次はなぐり書き。
ぐるぐる描いて〇に。そして□と△が描けるようになります。
〇の構成。〇を組み合わせて顔を描くことができます。
絵描き歌も同じ。〇を組み合わせて「ネズミ」が描けるよ。

1.たまごがひとつ
2.おだんごふたつ
3.まめを食べたら
4.ねずみがチュウ
大きなねずみ、小さなねずみ。
大小の学習もでき図形や文字、数字なども遊びの中で習得できます。
ホワイトボードにも描きます。
お友達の前で描くと自信に。
「前で描きたい人?」たくさんの手があがりますよ。


絵を描くことが苦手な子も音楽に合わせると・・・♫
描きたいものがいっぱいです。
実際絵描き歌から絵が描けるようになった子どももいます。
素敵なことですね。




東日本大震災で被害を受けた岩手県の中学生が復興と交流について発表されました。阪神大震災の当時の様子をスライドと共に振り返りました。真剣に見ている子ども達の様子に沢山の思いがあふれ感動しました。



クリスマスリースに見立てたフラフープをクリスマスソングにのせてくぐります。
ピアニカ演奏を聞いて頂いたり、手話曲「友達になるために」を一緒にしました。
最後は保護者様どうしの親睦の場も。
この一年も子ども達とともに笑って過ごすことができました。