カテゴリー: みかんの木 西立花1Fみかん塚口みかん大西みかん猪名寺みかん稲葉荘みかん立花みかん立花第2みかん西難波2就労就学支援型みかん

12月7日(日) 映画「世界一すてきな僕たち私たちへ 響きあい 育ちあう 発達の芽」

12月7日日曜日
映画「世界一すてきな僕たち私たちへ 響きあい 育ちあう 発達の芽」と
研修会にみかん職員約10名で参加しました。
P1150764.JPG  P1150763.JPG

■第Ⅰ部 11:00~12:30

 映画「世界一すてきな僕たち私たちへ 響きあい 育ちあう 発達の芽」

 放課後活動の場「こぴあクラブ」の3年間の活動の様子を追ったドキュメンタリー映画です。楽しい活動の中で“発達の芽”を育んでいく子どもたちの姿が丹念に描かれています。

■第Ⅱ部 13:30~16:00

 ・講演「障害のある子どもたちにとっての放課後活動の大切さ」

  講師:茂木俊彦さん(桜美林大学)

 平成24年度より障害児のための「放課後等デイサービス」が制度化され、急速に関連の事業所が開所されています。そこでは一人ひとりの子どもに合った活動が展開されているでしょうか?障害のある子どもたちにとっての放課後活動の意義を発達的な視点から考え、学校でも家庭でもない第3の場での支援のあり方を学びましょう。

 ・実践報告(障がい児者余暇・生活支援センターじらふ)

 誰もが余暇活動を自由に楽しめる地域社会をめざし、大阪で最初に放課後支援中心の事業を立ち上げました。子どもたちの力が楽しみから広がるように、チームで支援していくようにしています。

サイト 全害研 兵庫支部

茂木先生の講義がエコール神戸の活動の講義に変更になりましたが、
地元での放課後活動の歴史や変遷が勉強できました。
日々デイでの放課後活動について活かしていければと思いました。
カテゴリー: みかん稲葉荘

西難波第一

こんにちは。西難波第一クラスの今月のリトミックは、わらべうたをみんなで取り組んでます。はっぱはっぱはっぱ
食べ物や、乗り物、動物の言葉にもリズムがありますきらきら星2先生が手を叩いたリズムを聞き分けて上手にプリントこなしてくれてます。
『林の中から』わらべうたに合わせて紙芝居では、子ども達がお手伝いしてお話を読み聞かせてくれます八分音符メロディ

image-c67d4.jpg

最後は、世界中のいろんなこままわしにチャレンジおやゆびサイン
楽しく過ごせました八分音符

image-c4ca5.jpg

カテゴリー: みかん稲葉荘

西難波*みかん

2014-09-18-23-02-13_deco.jpg2014-09-18-23-14-56_deco.jpg自立活動で手作り玩具作り(’-’*)♪
紙コップでけん玉を作りました!!
作ることより遊ぶことをメインに……
「せーのっ!」と掛け声しながら
けん玉に取り組んだり…
玉の方を持ってクルクル回したり…
遊び方はそれぞれでしたが
楽しいひとときでしたっ(*^▽^*)

カテゴリー: みかん稲葉荘

西難波みかん

2014-05-03-18-20-30_deco.jpg2014-05-03-18-09-33_deco.jpg2014-05-25-15-14-35_deco.jpg西難波みかんでは土曜日を利用し
色んな所へお出かけしています!
先日、阪神競馬場公園へ〜
たくさんの遊具があり、一般のお子様方も遊んでいるなかですが、ルールを守りそれぞれしたいことを見つけ、めーっいっぱい汗をながし楽しんでいました(*^-^*)
馬車体験もしました(^^)
昨日はセレッソ大阪の“プロコーチが教える”サッカースクールに参加しました☆
ボールに慣れることから、ドリブルやシュートの練習!!!
最後は試合体験まで\(^^)/
果敢にボールを追いかけ、蹴り…
楽しんでいましたっ(*^-^*)
こどもたちの楽しみを見つけ、
「今日も楽しかった♪」と終えられる毎日にしていきたいです(*^-^*)