みなさま、こんにちは。今年最後の活動報告です。この1年間、保護者のみなさまからの温かいご協力を頂いたおかげで 私たち職員は安心して 療育を行うことができました。うまく伝わらなかった時はどこを改善すれば 子ども達がわかりやすいかを考え、その都度 私たちにとっても 勉強の機会となりました。集団と個別課題をこれからもうまくバランスよく取り入れていける様工夫して 2022年はさらにバージョンアップした療育を行なっていけるよう 職員全員が 一丸となって取り組みます。
① クリスマス飾り作り
カラフルな色紙をハサミで切ったり、貼ったり、色の組み合わせを考えたり、たくさんのことをしながらの制作はさまざまな効果があります。まず、何と言っても 指先の巧緻性を鍛えて、同じ色でも背景の色によって見え方が微妙に違ったりすることに気づいていただきました。そして、改めて自分の好きな色を認識してもらって、その色にはどの色が合うのかを知っていただきました。
子ども達が作ってくれたクリスマスリースとベル、鎖でみかんの教室をデコレーションしてみんなで楽しみました。
② みかん図書館
杭瀬店では 終わりの会の前に絵本の時間を設けています。 職員が みんなが 興味を惹かれそうな絵本を市の図書館に定期的に借りに行っています。いつもの絵本の時間は 読み聞かせのスタイルで進めていますが、“みかん図書館” ではその本を図書館風に並べて 一人一人が好きな絵本を選び 着席して 1人で 読み進める形式で行いました。
みんな選ぶ時は 真剣に 丁寧に 表題や絵で判断してくれました。
1人で集中して読んでいる子や 職員やお友達と 小声で話しながら読んでいる子や ストーリーに夢中になって読んでいる子ども達の姿は 微笑ましく 純粋な心で読んでくれているのが伝わりました。
『もっと 読みたい!』 『今度はこっちがいい!』 など 意欲的な発言も聞くことができ 嬉しい限りでした。みかん図書館は 職員の予想を超えて大盛況で幕を閉じました。
その他の活動の様子もご覧ください。
保護者のみなさま、この1年間 本当に お世話になりました。 私たちの活動にご協力いただき ありがとうございました。私たちは 子どもたちと一緒に過ごすことができ 近くで成長を感じながら 切磋琢磨できたことが 何よりの喜びです。 来年の療育も今年の経験を踏まえてさらに パワーアップしてまいります。
みなさま、どうぞ 良い年を お過ごしください。