こんにちは!3日の土曜日は、みかんキッズの未就学のお友達と一緒に、スポーツの森へお出かけに行ってきました。
とっても空いていて、みかんっ子貸し切りのような状態でした。
ボールプールで遊ぶお友達や、遊具でひたすらあそぶお友達、みんなとても楽しそうでした!
帰りの車内では、『遊んだー』と満足なお顔をしていた子供達。。スポーツの森は、これからもお出かけに訪れたい場所なので、楽しく過ごせてよかったです!
児童デイサービスみかん猪名寺のブログです
こんにちは猪名寺みかんです。
シルバーウィーク最終日は、猪名寺店舗の北消防署査察日でした。
みかん猪名寺とみかんキッズの店舗査察終了後、、
なんと、子供達に間近で消防車を見せて下さり、一人ずつ消防自動車に乗せて下さいました。
『よろしくおねがいします!』とごあいさつをすると、、子供達はワクワクドキドキの様子。
きちんと順番を待つこともでき、おろして頂く時は、『ありがとう』とお礼を言うことができました。
見学後、
『消防自動車が動くところを見たい!』と子供達から声が上がり、お見送りする事に。
動く消防自動車・・なるほど、、動く消防自動車を間近で見る機会はなかなかないもの。。
私達大人にはない子供たちならでは感性…。
走っていく消防自動車をみることもでき、大喜びでした。
第1回親子交流会〜ちょっぴり遅い夏祭り〜
こんにちは。猪名寺みかんです。
遅くなりましたが9月5日の親子交流会の様子をお伝えします。
第1回目の親子交流会は、、ちょっぴり遅い夏祭り を企画…
みかん内の夏祭りに、お母さんと子供達で回って頂き、夏のおやつで大人気だった カキ氷を親子で食べて頂く、、という内容です。
長い夏休みの中で、子供たちと少しずつ準備をしてきました。
〜さかなつり・わなげ・まとあて・ゼリーすくい・かきごおり・たこせん〜
看板作りからすべて子供達と一緒に作りました。
遊びの中で何回も夏祭りごっこをして遊び、本番は得意げにお母さんに披露していたお友達の姿もありました。
ロックアイスを使ったカキ氷は、なかなか美味しく、、好きなお友達は2回、3回とお代わりを。。
お腹こわさないでね〜と保護者様も職員もハラハラ ドキドキでした。。
あれもこれもしたいなぁと思いはありましたが、また来年のお楽しみに。。
ほんとにたくさんの保護者様にご参加頂き、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。
ご参加頂いた保護者様、ご家族様、ありがとうございました。
■第Ⅰ部 11:00~12:30
映画「世界一すてきな僕たち私たちへ 響きあい 育ちあう 発達の芽」
放課後活動の場「こぴあクラブ」の3年間の活動の様子を追ったドキュメンタリー映画です。楽しい活動の中で“発達の芽”を育んでいく子どもたちの姿が丹念に描かれています。
■第Ⅱ部 13:30~16:00
・講演「障害のある子どもたちにとっての放課後活動の大切さ」
講師:茂木俊彦さん(桜美林大学)
平成24年度より障害児のための「放課後等デイサービス」が制度化され、急速に関連の事業所が開所されています。そこでは一人ひとりの子どもに合った活動が展開されているでしょうか?障害のある子どもたちにとっての放課後活動の意義を発達的な視点から考え、学校でも家庭でもない第3の場での支援のあり方を学びましょう。
・実践報告(障がい児者余暇・生活支援センターじらふ)
誰もが余暇活動を自由に楽しめる地域社会をめざし、大阪で最初に放課後支援中心の事業を立ち上げました。子どもたちの力が楽しみから広がるように、チームで支援していくようにしています。