カテゴリー: みかん猪名寺

親子交流会

長ーい夏休みもあとわずかになりました。
夏休み中、長期休暇ならではの活動を、猪名寺みかんもたくさん取り入れて過ごしてきました。
その活動報告はまた追い追いさせて頂くとしまして…
夏休みの最終土曜日に開催した、親子交流会の様子を報告させて頂きます。

本当に、本当にたくさんの保護者様に来て頂き、大賑わいの交流会となりました。
今回は、猪名寺の子供達のご紹介と、
日頃の活動の様子を保護者様に見て頂く事が目的の交流会になるように…との願いを込めて…。

まずは、日頃、自分の名前をお友達の前で伝えている様子を、たくさんの人の前で見て頂きました。
小さな声だけど、しっかり伝えるお友達や、
恥ずかしくて恥ずかしくて、いつも言えなかったお友達が、お母さんに見てもらいたくて
声をふりしぼって伝える姿もあり…、
皆、とってもがんばりました。

次に、音楽遊びの活動に取り入れている銭太鼓の演技を、子供達が選曲した3曲《ソーラン節、おサルのかごや、ズンドコ男節》を発表しました。保護者様も楽しみにして頂いていたようです。
たくさんのあたたかい拍手をありがとうございました。
子供達の一生懸命な顔や、見て見てアピール、自信の笑顔などなど、、成長ぶりを見て頂けたのではないかと思っております。
そして、子供達が大好きなダンスとパラバルーンの演技を、保護者様とご兄弟も一緒にして頂きました。
途中で登場するビッグパラバルーンは、なかなかの迫力だったと思います。

子供達は、好きな活動、苦手な活動、それぞれにありますが、楽しさを感じ、できる自信につながるように、これからも支援をしていきたいと思っております。

最後はおやつタイム。。
猪名寺みかん、夏のおやつに大人気なのが、
かき氷です!

自慢のかき氷機をフル回転させて、、保護者様にトッピングをお願いして食べて頂きました。

この交流会、猪名寺みかんでの子供達との時間、保護者様の歓談の時間となりましたでしょうか、、
反省点も多々ありましたが、次回にいかしていきたいと思っております。

子供達の様子を見て頂く機会、イベントなどまた開催していきたいと思います。
暑い中お越し頂いた保護者様、本当にありがとうございました。
14102644_1768972196725230_6828234481360380300_n (1)

カテゴリー: みかん猪名寺

猪名寺みかんの夏遊び

〜猪名寺みかんの夏遊び〜(放課後等デイサービス)

7月に入りました!蒸し暑い日が続いていますね。

学校もすでにプールの授業が始まっています。

梅雨明け前ですが、みかん敷地内にも
プールが登場しました!!

水遊びが大好きな 猪名寺の子供達、、

7月第1週目の土曜日は、プール遊びを楽しみました!

今回はおもちゃも無しで、お水も少なめのプール遊びでしたが、これでもか〜というくらいに 黄色い歓声をあげながら楽しんでいました。

途中、寒くなったお友達は 陽の当たる場所へ 休憩。。
プール遊びが苦手なお友達もいるので、子供達の様子を見ながら、調整しながら、遊んでいます。

昨年も大人気だったシャワーの水かけ、、

上からかけて雨降らしのようにしたり、顔にかけると喜ぶお友達もいます。

日向ぼっこをしてるお友達のそばにも シャワーの水を届けると、、

『あーーっ!にじーーっ!』『先生!虹が見えるーっ』とおしえてくれて、皆 大はしゃぎです!
職員も一緒になって、自然現象を子供達と観賞しました。

プール遊び、、デイの子供達は、夏休みまでは土曜日位しか時間が取れませんが、
夏休みは、天候がよく気温の高い日は、できる限り楽しみたいと思います。

OTの先生から、水の中を歩くだけでも、体を使い、かなりの運動になって良いですよ〜とアドバイスを頂きました。
全体での運動遊びを取り入れたり、
自由遊びではおもちゃも登場させたりと予定しています。

安全面にも注意しながら、環境を整え、職員配置にも気をつけています。

また、日々のプール遊びの様子をご報告させて頂きます。

13592157_1744550685834048_2727370675794400905_n

カテゴリー: みかん猪名寺

お買い物学習

〜お買い物学習〜 みかん猪名寺(放課後等デイサービス)

6月第3・4週目の土曜日は、お買い物学習のプログラムを取り入れました。

いつもお世話になっている 立花の駄菓子屋『きなこ』さんへ行き、おやつ選び。

昨年の1年間は、お買い物には職員が寄りそい、個別に対応していました。

そんな中、お買い物ごっこ遊びを取り入れたり、少しずつ経験を重ね、ご家族とのお買い物経験なども合わせて 自主性がでてきたお友達も、、

今回は
入店〜おやつ選び〜支払い〜退出までを職員はできる限り見守りの形で、子供たちに経験してもらいました。

3週目の土曜日は、猪名寺みかんの中に、きなこさんの駄菓子を並べて『みかんでお買い物学習』をしました。

駄菓子が登場した時の皆の輝く目がとても可愛らしくて、、

くじ引きで決めたグループで順番通りにお買い物スタート。

お店に入る時のごあいさつから練習です。

こんにちは〜 と元気にごあいさつ。。

値段を見て、「あと、何個買えるの?」「これはどんなお菓子?」質問の声には職員が答え、サポートしました。

カゴをレジに渡すときは、「おねがいします」お菓子を受けとったら「ありがとうございます」お店を出る時は「さようなら」
ごあいさつも積極的にできています。
支払いは、本物のお金を用い、本番同様にお買い物練習、、皆、とっても上手にできました!

13528993_1743993872556396_1137674018700631968_n

そして、先週の土曜日は、実際に きなこさんを訪れ、お買い物学習。

自分の順番を今か今かと待つ子供達、、
ちょっぴり緊張した顔で、でもうれしさいっぱいでお菓子選びをしていました。ご挨拶もとても上手にできたんです。

購入したお菓子はその日のおやつとお土産に。
お買い物を楽しむ経験がまた一つできました。

いつも優しい笑顔と声でみかんの子供達を迎えて下さる 「きなこさん」、本当にお世話になりました。
「またいつでもいらしてください」と うれしいお言葉を頂きました。
いつもありがとうございます。

13592383_1743993879223062_1581223167454475207_n

カテゴリー: みかん猪名寺

みかん園田と交流~合同でおでかけ~

みかん園田と交流 〜合同でお出かけ〜
(放課後等デイサービス・みかん猪名寺)

先週11日の土曜日は、みかん園田のお友達と交流、、
一緒にスポーツの森にお出かけして来ました。
3度目の交流になりますが、一緒にお出かけは初めてです。

何度も訪れている場所ですが、交流で一緒にとなると、猪名寺の子供達もなんとなく意識が違うように思いました。
園田みかんのお友達も、猪名寺みかんに来てくれて、一緒に、朝のはじまりの会からスタート。
お出かけの みかんベストを着て
皆、真剣に お出かけのお約束に耳を傾けてくれました!

小学1年生の園田みかんの友達も、しっかり前を向いて、最後までお話を聞いてくれました。
出かける前に、子供達、先生の自己紹介をしました。
皆、順番に名前を言って、「よろしくお願いします」と上手にご挨拶できました


スボーツの森に到着すると、早速ボールプールへ。
ラッキーな事に、とても、空いていました!

あれ?いつもボールプールの周りを走り回っているお友達が、今日は遊具に挑戦。。
何度も何度もネットのトンネルを笑顔で行ったり来たりして遊んでいます。
よし!とばかりに、高い場所の遊具にも職員が誘ってみると、、はじめはやはり恐怖心があり拒否反応を示していましたが、
一度経験すると楽しさがわかったようで、今回は上の遊具を制覇できたお友達がたくさん増えました。
繰り返しの経験が、その時その時、毎回できる事が増えてきて、うれしい限りです。
名残惜しそうにスポーツの森を後にし、、猪名寺みかんに帰ってきました。

お昼ご飯は、猪名寺みかんのフロアで
園田みかんのお友達と一緒にいただきました。
皆、たくさん遊んだので、食べっぷりも見事!
子供達の笑顔がいっぱい見れた楽しいお出かけになりました。

園田みかんのお友達、また一緒に遊びましょうね!
13466218_1738375016451615_4480930731322341311_n

カテゴリー: みかん猪名寺

~公園遊び~

〜公園遊び〜 みかん猪名寺

4月の公園遊びの様子です。
気候の良い時期で、お天気の良い 土曜日や祝日は、よく外にお出かけします。
猪名寺みかんの子供達に、 どこに行きたいかな?とたずねると、「こうえん!」とこたえがかえってきます。
送迎時などで車から公園が見えると、
「せんせい!この公園に今度行ってみたい!」「次のお出かけはここにしてよー!」という声が
あがったりして、皆、ほんとに外遊びが大好きです。

繰り返し遊びに行く公園は 大体決まっているのですが、
この春休み、
「行ったことのない公園に行きたい」という 子供たちのリクエストにこたえて、、
「服部ビオパーク」に行ってきました。

空港が近いので、飛行機がとてもよく見える
広〜い広〜い公園で、魅力的な遊具がいっぱい。。
長いローラー滑り台や、幅広い滑り台も、みかんのお出かけで行く公園では はじめての物でした。
どんな印象をもつだろうと職員はドキドキでしたが、

はじめから 思いっきり遊び始めるお友達、

様子を見ながら慎重に慎重に遊び始めるお友達、

それぞれに楽しんでいました。

はじめての場所がどうしても苦手なお友達がいるのですが、そのお友達も、広いはじめての公園を、
自分のペースで見て歩きながら、お友達の遊んでる様子をじーっと見ていたり、きゃっきゃっと笑い声をあげていたりして楽しんでいました。
すると、長いローラー滑り台の方へ登っていき、、
なんと、、お友達と一緒に滑ろうとチャレンジ!
職員も皆びっくりで、そしてドキドキの見守りとサボート、、
滑り終えた時は拍手喝采でお出迎えでした!

ひとしきり遊んだ後は、隣の広場でシートを広げて
おにぎり弁当を皆で食べて帰りました。
皆、思い思いに楽しんだ様子で、満足な笑顔を見る事ができました。

たくさんの親子連れの方々が遊びに来られていましたが、軽い接触などの時にも、あたたかいお声をかけて頂いたりと、とてもうれしい事がありました。
公共の場での遊びのマナーやルールを
きちんと子供達と一緒に守り、
これからも公園遊びを楽しみたいと思います。
13407039_1736156106673506_4429427200412259494_n