カテゴリー: みかん猪名寺

~わくわくサマーコンサート~

〜わくわくサマーコンサート〜 みかん猪名寺

今年の夏休みは イベント盛り沢山で 大いに楽しみました!
追い追いブログで紹介させて頂きます。

まずはこの夏のビックイベントの1つ、、
『わくわくサマーコンサート』を企画、開催致しました。そちらの報告です!

音楽が大好きな子供達!
普段の音楽遊びは、楽器遊びに銭太鼓、リズム遊びはギターに合わせて、、
ジャンベをたたいて、、
時には運動も取り入れながらの音楽遊びを
しています!

子供達に色んな楽器の音を聴かせてあげたいなぁ、いつも聴いている曲が、目の前で演奏されたりしたら、とても喜んでもらえるんじゃないかなぁ、、という思いがあり、春頃から計画を練っていました。

外部コンサートも魅力があるものがたくさんありますが、長時間は難しかったり、知ってる曲はいいのだけれど、、触れたことのない曲調などが続くと、聴いて過ごすにはなかなか難しいものがあるのです。。

今回のコンサートは、子供達に聴かせたいものを取り入れながら、猪名寺で活動している、子供達が大好きな曲ばかりのコンサートにしました!

地域の方で、音楽大好き一家の高橋ファミリーにもご協力頂き、猪名寺の職員を中心にしたバンドを結成!

あまりにも素晴らしい人達が勢ぞろい!
見事な楽器隊が結成されたのと、マイク等の設備も本格的に揃えることができ、猪名寺店だけではもったいなく、是非!と参加を希望して下さった園田、園田第二、みかんの木デイ、みかんキッズをご招待しての開催となりました!

5店舗の集まりになったコンサートは
大盛り上がりでした!!

お笑い芸人さんにも負けないMCから始まり、、まずは高橋ファミリーに演奏を2曲披露していただきました!
オカリナの音色を子供達に聴いてもらいたくて、、みかんの木デイさんのお子さんは歌を口ずさんで下さり、子供達の笑顔が嬉しかったと高橋ファミリーさんのお言葉がありました!

次は子供達の大好きな「夢を叶えてドラえもん」の曲を、みかんスタッフを中心としたバンド演奏で披露!大好きなお歌なので、自然に子供達から笑みがこぼれ、大合唱に!

そして、意外にも1番人気だった 「虹」の手話歌!このプログラムには それぞれのみかんさんから先生方に参加していただきました!
各店舗の子供達の注目度も大きく、前の先生方をみながら、手話で表現してくれる子供達も続出!嬉しかったです!カホンをたたきながら歌ってくれたS先生の歌声も素敵でした!

最後にメインのコキンちゃんバンドの登場!

猪名寺の子供達がノリノリに歌い踊るこの曲!!「あおいなみだ〜コキンちゃんテーマソング〜」演奏は2回!
まずは演奏を聴いてもらいたくて、バンド披露してもらい、2度目はみんながいつも遊んでいる手作りマラカスを振りながら子供達も参加!!
動画をお見せできないのが残念なくらいの盛り上がりでした!
サックス、フルート、エレキギターにエレキベース、アコースティックギター、おなしみのキーボードにタンバリン、、たくさんの楽器音で奏でられた音楽を、子供達は堪能してくれたと思います!

この場をお借りしまして、
職員の皆さん、忙しい中の練習参加、本当にありがとうございました!
またの機会がありましたら、是非よろしくお願い致します!

高橋ファミリーの皆さま、快く演奏を引き行けて下さり、バンドへのご参加も本当に本当にありがとうございました🙇

そしてご参加頂いた店舗さま、「子供達に素晴らしい機会を与えて下さりありがとうございました!」と皆様の中から、感謝のお言葉を頂戴しました、
こちらこそご参加頂きありがとうございます!

皆様のおかげで。子供達のわくわくが止まらない、まさしく「わくわくサマーコンサート」が開催できました!
賛同、ご協力を頂き、本当にありがとうございました!

カテゴリー: みかん猪名寺

親子交流会

〜親子交流会・みかん猪名寺〜

8月恒例となりました 『親子交流会』を今年も開催致しました。

今回は、普段のみかんでの活動を 一緒に親子で楽しんで頂く事をテーマに、銭太鼓の発表会を盛り込んだ内容となりました。

まずは 『誰にだってお誕生日』の曲に合わせて
親子一緒にみんなでダンス!

このダンス、猪名寺では お誕生日会のはじまりにみんなで踊ります。
個別課題で1ヶ月のカレンダー読みをしていますが、今は何月?に合わせて、自分の誕生月を意識できるようになればと取り組んでいます。今日は お母さん達も皆んなで 自分の誕生月に『はーい!』とお返事!大勢で踊って盛り上がりました!

次はリクエスト体操という事で、お当番の子供達に事前にお母さん達に『見てみたい体操アンケート』を取ってもらいました!
今回は『アンパンマンのサンサン体操』と『ラーメン体操』の2曲を披露!子供達が大好きな体操、恥ずかしがっているお友達もいましたが
普段楽しく体操している雰囲気が、伝わったでしょうか。

そして、、音楽遊びの1つとして取り組んでいる銭太鼓!この発表を楽しみにしているという声も多く寄せられていました。

演奏席はいつもの活動と同じく、クジで決めました。いつもと同じ流れなのでスムーズにスタンバイ!

大勢のお客様を前に、調子の良し悪しの差はみられましたが、練習の時にはなかなか実力を発揮してくれなかった子が、 全曲見事に演技したミラクルな場面あり、
普段通り 笑顔いっぱい披露してくれた子供達の姿ありで、本当に素晴らしい演技発表となりました!
たくさんの拍手を頂き、子供達のやりきった顔と笑顔が忘れられません。
この成功体験がまた次の取り組みへの励みになってくれることと思います。

そして最後は親子でおやつタイム!
おやつの時間のお楽しみとして、時々、ドーナツ屋さんのレストラン学習をみかん内で行います!
今日はそんな様子も保護者様に見ていただきながら、ドーナツをおやつに頂き、楽しい歓談の時間となりました。

暑い中たくさんの保護者様にお越し頂き、本当にありがとうございました!
「成長が見られてうれしかった、次回も絶対行きます!」等、たくさんの嬉しいお言葉を頂戴しました。
いつもあたたかく見守り、猪名寺店を応援して頂きありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。

カテゴリー: みかん猪名寺

~夏遊び~  

〜夏遊び〜 みかん猪名寺

海の日を前に、、
今年も猪名寺のプール遊びが始まりました!

3度目の夏遊び…、プールの用意をカゴに入れて、お着替えもだんだんとスムーズになってきました。

待ちきれなくてフライング…入り口に並ぶお友達もいましたが、待って待って!!

準備体操をしっかりとしてから…

足とお尻洗いをして、、

初日は自由にプール遊び!!

水鉄砲のおもちゃやバケツを使って、

水をロートを使って移し替えて遊んだり…と、

遊びも様々です!

夏休み、このプール遊びで体を使って今年も思いっきり遊びたいと思います!

午後は音楽遊びの1つとして取り組んでいる銭太鼓演奏を是非観たいというリクエストを受けて…

土曜日のみかんキッズのお友達と交流会をしました。

まずはデイのお兄さんお姉さんの演奏を観てもらい、
「今度は一緒にやってみよう!」と
土曜みかんキッズお友達も一緒に演奏!
「サザエさん」の曲に合わせて
お兄さんお姉さんの演奏の真似っこをしながら、本当に、とっても上手に演奏できました!
みかんキッズの子供達が 銭太鼓を持った時の嬉しそうな笑顔、いきいきと真似っこをして演奏についていく可愛い姿がたまりませんでした。
これを機会に、銭太鼓の活動に興味を持ってくれるとうれしいです。

そして、、デイの子供達の演奏っぷりは、もう 見たことがないくらいのはりきりようで、それはそれは見事でした!
みかんキッズの小さなお友達に、銭太鼓を貸してあげる姿や、優しく声かけする姿をみて、普段は自分の事で必死な子も、このような場面で見せてくれる優しい姿に感動しました。
異年齢の交流、ありがたいです。
良い機会を頂きました。

カテゴリー: みかん猪名寺

水遊び

〜水遊び〜 みかん猪名寺

梅雨入りしましたが、先週の土曜日は 良いお天気でした!
気温も高く 絶好の水遊びDAY〜ということで、
プール遊び前の この時期ならではの水遊びを 子供達みんなで楽しみました!

まずは たくさんの色水をジュースにみたてた 色水シアターで、色の変化の不思議を実演。
面白く、興味いっぱいで見てくれました!
色水コーナーを作り、子供達で実際に色の変化を経験してもらいました。

「青と白を混ぜたよー、水色になったよー、
ここに緑をいれてみようー」と次々に想像を膨らませた発想がでてきます。
色水を独り占めしないお約束もよく守れて、
周りのお友達の事を考えて使う事、
一緒に使って遊ぶ事で おままごとに発展し、
楽しそうに遊ぶ姿がありました。

たくさんの色とりどりの風船ヨーヨー釣り、
お魚・お野菜釣りも、説明をちゃんと聞いて
たくさん釣りあげ、自慢げに見せてくれました。
たくさんあったので、みかんキッズの小さなお友達も誘い、風船ヨーヨー釣りをしてもらいました。
場所もきちんと譲る事ができ、
みんな、優しいお兄さんお姉さんです。

釣りを楽しんだ後は 水鉄砲やバケツで水遊びです。最後はもちろんダイナミックに大はしゃぎ、、職員も一緒にずぶ濡れになりました。

楽しむのに少し時間のかかったお友達も、
プールのところに来て 風船を取り出してみたり、水の掛け合いに参加したり、みんなが楽しめた水遊びになりよかったです。

次回は製作も取り入れながら、水遊び第二弾を計画しています。

カテゴリー: みかん猪名寺

5月製作~鯉のぼり~

5月製作 〜鯉のぼり〜(みかん猪名寺)
今年は、『猪名寺みかんに 巨大鯉のぼりを泳がせよう!!』をテーマに、みんなで大きな鯉のぼり製作に挑戦しました!
大きな障子紙をつかって、、
まずは、大きい真鯉作り。
形取った鯉に、目を描き、几帳面なお友達ははみ出さないよう綺麗に塗ってくれました。
模様は、大きな大きなタンポを作って スタンプで付けることにしました!
重さもあり、どうやったら うまく押せるかなと、色々試してみるお友達、力が込めれる姿勢を発見してスタンプするお友達、順番を待ち交代しながら、「僕のも見て!」「私のも!」と、力一杯 何度もスタンプ!
緋鯉は、ウロコを形取った画用紙に 自由にお絵描きした物を のりで貼っていきました。


色を塗るお友達や数字やアルファベットに興味があるお友達は たくさんの文字を書いていき、お花を描いたりと、とてもカラフルな模様になりました!
お部屋に飾ると歓声が上がり、しばしみんなで鑑賞!
それはそれは、見事な鯉のぼりが完成し、みんな大満足です!
個人製作は、トイレットペーパーの芯を使って、綿棒に絵の具をつけて模様を自由につけました。ハサミで折り紙を切って作った吹流しを付けるととても可愛くなり、保護者様にも大変好評でうれしかったです。
この大きな鯉のぼり、、5月中は猪名寺みかんの中を にぎやかに飾ってくれました!