カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

みかん稲葉荘 1月活動報告

 みかん稲葉荘です。本年もみかん稲葉荘の様子をお届けしたいと思いますのでどうぞ宜しくお願いいたします! 1月のみかん稲葉荘では、書道講師の四方先生をお招きし書き初め大会を行いました。義足でバリアフリーについての講演なども行っている先生にバリアフリーのお話や車椅子体験、書き初めのレクチャーをしていただきました。

まずは今年の干支、「巳」の字を書いてもらった後に思い思いのみんなの書きたい字や絵を描いてもらいました。 完成したらみんなの前でどんな文字を書いたのか発表をして、素敵な書に拍手!筆や墨の感覚を通してお正月気分を味わってもらえたかなと思います。

 そして毎年恒例のお正月お楽しみ会ではお正月クイズや羽根つき、福笑いなどのお正月遊びを行いました。ゲームの最後にはおみくじを引いて景品をゲット!今年の願い事を絵馬に書いたりヘビの飾りを作ったり、お正月イベントを満喫してもらいました😊

今年もみかん稲葉荘がたくさんの笑顔で溢れますように!

カテゴリー: みかん稲葉荘

みかん稲葉荘 10月活動報告

こんにちは、みかん稲葉荘です。気温の変化が激しい10月でしたが、みかん稲葉荘の仲間達はいつも元気いっぱい!10月ではハロウィンパーティーやミーツザ福祉へおでかけに行ったりと楽しみなイベントも沢山でみんなの笑顔や成長を見ることができました。

ハロウィンパーティーではおばけ当てゲームやコウモリの間違い探しゲーム、言葉の入れ替えゲームなど、様々なプログラムを通して目の動きや言葉の学習を意識したゲームを催しました。全部のゲームをクリアしたら最後にお菓子のプレゼント!色んな仮装のお面を被った職員にプレゼントを貰い、みんなびっくり怖がっていました(笑)

地域貢献活動では近隣のお店やお世話になっている方にお菓子のプレゼント巡行を行い、日頃の感謝の気持ちを込めて「ハッピーハロウィン!」の声掛けと共にお菓子をプレゼントして皆さんに喜んでいただけました☆

土曜日のおでかけでは毎年恒例のミーツ・ザ・福祉に行ってきました。福祉業者やお店が連携して出店している福祉イベントで猪名寺店のみかんのお友達もイベントに出演されていました。みんなで楽しくお友達の応援をしたり綿あめを食べて遊んだり出店を見て回って福祉との繋がりを感じる1日でした。

カテゴリー: みかん稲葉荘

夏休み活動報告

みかん稲葉荘の夏休みはイベントたくさん!

まずは毎年恒例のみかん稲葉荘夏祭り☆

みんなで準備してきたワニワニパニックゲームや魚釣りゲームなどで楽しんだり

盆踊りで楽しく体を動かした後は、

かき氷などの屋台メニューでおやつを楽しみました!

夏らしくスイカ割りにも挑戦!

大きなスイカに向かってビシッと立ち向かう子もいれば

優しくトントンと叩く子も😊

みんな個性のあるスイカ割りを見せてくれました。

割った後は美味しそうにスイカを頬張っていましたよ。

おでかけでは室内でも楽しめる貯金箱博物館にも行きました。

世界のさまざまな貯金箱を見て、みんな興味津々!

好きなキャラクターを見つけた子は

その場から離れずじーーっと見つめていました😊

そして最後は交通安全教室!

地域の交通安全課の方に来て頂き、実践的な講習を受けました。

本格的な信号機や遮断機にみんな興奮気味!

映像授業や実践を通して交通ルールを再確認することができました。

まだまだ残暑厳しい日が続きますが、安全に留意してこれからもみかんのみんなと楽しんでいこうと思います!

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

稲葉荘 初夏のおでかけ

芦屋浜で浜遊び

暖かくなってきたこの頃、みかん稲葉荘では芦屋浜までおでかけに行ってきました。この4月に新しく仲間になったお友達と一緒にみんなで仲良く探索!

おでかけを通して、仲間意識を育んだり社会性を身につけます。

水遊びをするのが好きなお友達や、生き物探しに夢中なお友達など各々の遊びを楽しんでいます。

生き物に詳しい職員は、解説を交えて子ども達に生き物の隠れ場所を教えてみんなも興味津々。

探索していくと…なんと鰻の稚魚?!を発見いたしました!

とても貴重な発見に皆も集合。水質の良い芦屋浜ならではの光景ですね。

貴重な体験ができて、みんな大盛り上がりの一日でした。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

卒業生とのありがとうの輪

みかん創業当初からのお友だちも大半を占める2022年度最年長組が児童デイサービスみかんを卒業し社会へと旅立って行きました。

稲葉荘では今回初となる卒業イベントを最後の登所が近づいた3月の半ばから末にかけて数回に分けて行いました。ご家族様、OBのお友だち、以前に居た職員なども駆けつけてくれて『ありがとうの会』を催しました。長くみかんと関わってきた卒業生たち、一緒に過ごした仲間たちや職員、支えてくれたご両親、みんなで『ありがとう』を伝えあいました。

お友だちや職員からの花飾りや賞状の贈呈や

感謝の花をのプレゼントを卒業生からご家族様、お友だちと職員へ

みんなで歌って踊って

思いでアルバムのスライドショーで懐かしんで

最後に「卒業おめでとうございます!!」のお祝いの言葉で乾杯しました。

小中高の学生生活はあっという間でした。卒業生みんなのみかん西難波時代からの笑って泣いてのエピソード、沢山の楽しい思い出を振り返っての楽しい時間を今回の卒業生を送る会でも過ごすことが出来ました。

ブログ作成現在、卒業から1か月と少し経って街中で卒業後の逞しい姿を見たり、風の便りで就労や生活を頑張っている話をうかがうことがちらほらとあります。

学校は卒業しましたが社会人1年生!!まだまだ不慣れなことや不安はあるかもしれませんが、これまでと同じように色々な物事を乗り越えて皆が逞しく成長していく姿を想像するこの頃です。