カテゴリー: 就労就学支援型みかん

野菜収穫体験

以前とうもろこし狩りでお世話になった神戸市北区にあるアグロスファームさんにまたまた行かせていただき新鮮な野菜を収穫してきました。

畑には冬野菜がたくさんできていて今回はキャベツ・小松菜・株・大根の収穫をしてきました!普段食べている野菜がどんな風に実っているか・・・興味津々。

まずはキャベツの収穫。葉の中に隠れるようにしてできているキャベツを覗き込み「わぁ~!」と驚いていました。たくさんの中から自分で触ってみてどれが大きい?小さい?と考え1つに決めると次はなんと!鎌の使い方を教わりました。「鎌は手前に引っ張って切れる」と教わり農家の方と一緒にやってみます。普段は使わない道具に職員は心配でしたがドキドキしながら見守ることに。。子ども達はやってみたい!との思いから真剣な表情で農家の方の話を聞き見本をみて学んでいました。手伝って頂きながら挑戦し。。できた!と満面の笑みです。

株、大根は葉っぱを持って上に引っ張ると教えてもらい力いっぱい引っ張るとスポッと抜けびっくり!小松菜は根っこの方を持ってそっと引っ張る。力加減がなかなか難しい。。。いくつかは葉っぱの方が千切れてしまいましたがそれでも何度か繰り返すと上手に出来るようになりました。

様々な人と関わり、普段は体験できないことを教って出来た経験を積み重ねて逞しくなっていく子ども達の姿に嬉しく思います。よくお世話になる駄菓子屋『きなこ』さんや伊丹の芋掘り農家の方、アグロスの方等皆さま子どもたちに笑顔で接して頂き貴重な経験の機会をたくさん頂き大変お世話になり本当に感謝です。

みかんに戻ってからは自分達で収穫した野菜を一足早くお雑煮にして冷えた体を暖めながら美味しくいただきました。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

秋の製作

10月から作っていた秋製作無事に完成しました!
今年のハロウィン製作は「オバケが集まる木」
オバケや猫を手形で表現。色も子ども達が選びつくっています。
絵の具のひんやり・ぬるっとした感触や筆の感触にも慣れ、手に絵の具を塗るとくすぐったいのと気持ちいいのでニコニコ。始めは手形1回したら終わるかな?と思っていたのですが、楽しい子ども達はたくさんの手形をあちこちに・・・たくさんのオバケができあがりました!他にもフィンガーペイントで枝?木の模様?を書いたり、おばけの巣箱を書いたりみんなで作りあげました。自分が書いたり、作ったものを見つけ嬉しそうな子ども達です。

ハロウィン当日はかわいいカチューシャやお面をつけて仮装をし、みんなでカードゲームやお菓子作りを楽しみ大盛り上がりの1日でした。

カテゴリー: みかん猪名寺

ハッピーハロウィン

ハッピーハロウィン     〜みかん猪名寺〜

クリスマス同様 一大イベント化したハロウィンですね。

猪名寺でも、10月はハロウィンにちなんだ製作に色々取り組みました。
今年のハロウィン個人製作は、一風変わった
クモの巣の縫いさし製作。
紙皿に筆でオレンジの絵の具を塗り、クモの巣を毛糸で表現しました。
小学校でも馴染みのある絵の具は 皆んな好きなようで、集中して塗っていました。
自立活動で縫いさしの課題もしており、皆んなスムーズに取り組めました。
クモの目を描いて 好きな場所にクモを貼り付けて出来上がり。
個性的なクモの巣が可愛く完成しました。

壁面には 夏にビー玉の転がしアートで作った作品がとても素晴らしすぎたので再利用しました。
転がしアートは 子供達みんなが大ハマりする程
大人気の製作でした。
自由な色で出来上がった作品は、夏は花火の壁面として、秋はハロウィンの壁面に変身!

どっぷりとハロウィンの雰囲気になった猪名寺店。
10月最後の土曜日は、恒例のハロウィンイベントでした。

パーティの始まりに、まずは仮装をしなくては…!

今年は 「みんなでジャックオーランタンになろう!」がテーマです。

オレンジと、黒のジャックオーランタンの衣装を作り、お気に入りの装飾を付けて、みんなで記念撮影!
今年は、装飾や仮装が苦手なお友達が お友達の誘いや声かけにこたえてくれて、みんなで仮装を楽しむ事ができました!
集まって撮る写真もその場の雰囲気が合わないのか、毎回逃げてしまっていたお友達も、今年は一緒に参加してくれて、
記念すべき集合写真が撮れて とてもうれしかったです。

そして、みんなでハロウィンダンス!このダンスはとても楽しくて皆んな大好きです!
大声を出して盛り上がりました。

お昼ご飯は、パーティっぽく バイキング形式でセッティングをしました。

食堂のテーブルをフロアに出して、なんだかレストランに来たような感じに、、!
いつもと感じが変わっても、戸惑いなくみんな楽しんで食事ができたことは発見でした!

ゲームは3種のトリックオアトリートゲーム!

不思議ボックスからお菓子をゲットできるかな、、

お箸つかみで、お菓子をゲット!
「ラムネ」「これ!」と、手に入れたいお菓子を声に出して掴んでるところが何とも可愛いかったです。

キャタピラですすんで、カードをとり、マッチングしてお菓子をゲット!
中身は帰ってからのお楽しみです。

おやつはプチクッキングで、ハロウィンパンケーキをみんなで頂きました。

パンケーキにハロウィンの好きな型を選んで
粉糖やココアパウダーを振って型取りをしました。
とても楽しそうにフリフリできたので、別の機会にもやってみたいと思います。

今年も子供達の色んな表情が見れた楽しいパーティになりました。

カテゴリー: みかん西難波2

できるかな!色とりどりの水中シャボン玉♪ 科学・実験編 (西難波第2中高生クラス)

こんにちは。西難波第2の夏休みもスタート^^

ゴールデンウイークの巨大シャボン玉に引き続き、

暑い夏にふさわしい、実験!!

『水中シャボン玉』にチャレンジ♪

①まずは、チームリーダーが下準備に色付けの行程に携わってくれています。

(かき混ぜすぎず、泡だてないように!)

②次に、カラーシャボン玉も楽しめるようにと。。。

③いよいよ、チームリーダーがていねいにみんなにレクチャー!

すると!透明のシャボン玉ができたー。^ – ^

カラーシャボン玉は、ビー玉みたいにキレイ

夢中で実験を楽しむ子どもたちの、眼差しは真剣です^ – ^

できたー。の大はしゃぎで喜ぶ姿も♪

実験・結果・考察することで、

『予測がつかない挑戦は面白い♪』

という成功体験で自信につながればと企画していますよ^ – ^

 

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

お買い物

おやつや日用品が減ってきたので皆でお買い物にいってきました。
  ジュース、お菓子などジャンルだけ決め、商品はメンバーさんに選んでもらいました。
「何にしようかなぁ」 悩みながら商品を決めれず店内をウロウロ・・・・
スタッフと相談しながら 「あ、これみかんで見たことあるね」 と言うとすぐにカゴに入れて「これにする」 と即決(笑)
落とさないように慎重に移動、人にぶつからないようにも気を配ります。
レジではスタッフと一緒に代金を支払い、商品をきちんと受け取る事ができました^^
帰ってくると 「買ってきたよ!」 と元気よくお話してくれ、楽しかったのかずっとテンションが高いままでした。
次は何をお願いしようかな、これからも日常体験を増やしていきたいと思います。