今回は1月の集団活動の様子を載せたいと思います。
1月はお正月遊びを中心に集団活動を取り入れました。
◎まずは独楽つくり!
丸く切ったダンボールに好きな絵を描き爪楊枝を刺して作る単純な工程なのですが案外、良く回るので子ども達にとても好評でした。みんなで誰が最後まで良く回るか競争を楽しみました♪
◎かるた大会
定番のかるた大会も楽しんでいます。アンパンマンのかるたと551の蓬莱のかるたの2種類です。551のかるたは おみやげは大阪名物551・てんきんさき551はあるかいな?・やきぎょうざビールで一杯やめられない!などのお題に子ども達は大笑いしています。
◎凧つくり&凧揚げ
スーパーの袋に紐をつけて凧を作りました。新聞で足を付けて完成です。近くの川原で凧揚げを楽しみました。ほどよく風が吹いていて絶好の凧揚げ日和でした。みんな少しでも高く上げようと爆走していました♪ 「先生見てみて!めっちゃ上がってる?」走り続けないと凧は下がってしまうので自分ではなかなか見れないのが現状です。
◎クッキング
今回は白玉団子を作りました。きな粉、抹茶粉、白玉ぜんざい、フルーツ白玉3種類を作りました。「何が一番おいしかった?」と聞くと忘れちゃったみたいで「・・・んと 砂みたいなやつ!」「・・・」「きな粉のことかな?」「そうそう それ!」
子ども達の可愛い表現に今回も笑わせてもらいました♪
◎1月17日避難訓練
忘れられない震災メモリーデイです。園田でも避難訓練をしました。サイレンを鳴らして子ども達に訓練を伝え玄関先に集合してもらい救命胴衣とヘルメットを装着して集合しました。点呼は大きな返事ができていました。今回は救命胴衣に付いているホイッスルを鳴らす練習もしました。皆、真剣に取り組みました。救命胴衣やヘルメットを着用して気持ちが引き締まったのでしょうか?なぜか写真撮影の時に敬礼していました♪♪♪
