カテゴリー: みかんの木 七松

エキスポシティ  ~ ニフレル ~

  夏休みのおでかけとして大阪のエキスポシティにある水族館、ニフレルに行って参りました。

  夏休みに入りたてなのもあり、混雑が予想されましたが平日だったこともあり、何とか混雑なく到着。わざにふれる、いろにふれるなど「~にふれる」というコンセプトで色々な生態をもった珍しい生き物がいました。ワニ、キツネザル、ホワイトタイガー、カバ、ペンギン、ヒトデ、熱帯魚など。普段あまり見られないものを児童達も興味を持って見学していました。

ドクターフィッシュのコーナーで手を水に浸けてみたり、大きなワニが近くまで来て一緒に写真を撮ったり、とても楽しんで観賞することができました。

カテゴリー: みかんキッズ

5月、6月の活動

みかんキッズ(児童発達支援)です。

ブログの更新遅くなり申し訳ありません。
新しいお友達もさらに増え 益々 賑やかなキッズです。
5月6月と 尼崎スポーツの森のボールプールやダイハツヒューモビリティにお出かけをしたり、クッキングを楽しんだりしました。

給食試食会 クッキング参観にたくさん参加いただきありがとうございました。
クッキングをする前に カレーライスのホワイトボードシアターを見たり クッキングの手順のお話を聞くのも真剣なキッズさん。 お父さんやお母さんと一緒に作って食べたカレーライスとサラダは格別な味でした。

食に関するお話や 食事の時間の子どもたちの様子も見ていただき 交流もでき 充実した時間となりました。

個別課題にも それぞれ楽しみながら取り組んでいます。
みんな 名前を呼ばれるのを今か今かと待ちわびて 「〇〇ちゃん!」と呼ばれると 嬉しそうに課題室に笑顔で入っていき 集中して取り組み 良い顔で出てきます。

集団活動 グループ活動 個別課題と それぞれの活動をこれからも大切にしていきたいと思います。いよいよ夏本番!
夏ならではの活動もたくさん経験していきたいと思っています。

カテゴリー: みかん猪名寺

6月のつくる・えがく

みかん猪名寺(放課後等)です。

ジメッとした蒸し暑い日が続きますね。。

6月の季節の制作の様子です。

6月のイメージは…やはり梅雨の時期なので雨が多い事。。

今回は久し振りに貼り絵で巨大な傘をみんなで作りました。

5月製作の 色付きしゃぼん玉で作った鯉のぼりの素材がとても可愛かったので、、アレンジして貼り絵に使いました。

子ども達、黙々と集中して貼り続け、、、見事な傘が完成しました!

雨振りには、かたつむり!ということで、
色とりどりのお花紙、木の枝、モールで 華やかな かたつむりを
作りました。
色使いが個性的で素敵です。

雨でお出かけが中止にならないようにと願いを込めて てるてる坊主も作り、、

猪名寺店の窓側にずらりと並んでいます。

雨の日も、気持ちが明るくなる
そんな壁面が 6月の店内を飾ってくれていました。

カテゴリー: みかん稲葉荘

こいのぼり制作

2種類のこいのぼり制作をしました。
まずはタペストリー型こいのぼり。水彩色鉛筆で土台に色付けをし、
ポールと鯉を張り付けしました。鯉のうろこは、小さくちぎった色紙を
張り付けてカラフルに仕上げました!

次に立体型こいのぼり。トイレットペーパーの芯に色紙を巻き付け、目やうろこをペンで書きました。

お空は、画用紙と模造紙にキレイな水色の絵の具を塗って作りました。

5月のデイルームには、みんなの健康と成長を願うカラフルでかわいい鯉のぼりが元気に空を泳ぎました!

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

夏野菜を植えました

こんにちは。今回は午前の発達支援の子どもたちが野菜の苗を植えてくれましたので、その紹介をしたいと思います。

下に石を敷いて、栄養のある土と肥料を一生懸命混ぜてくれました。

土を移し替える作業に苦労しましたが、夏野菜を植えるためにがんがってくれました。

夏野菜の後は少し時間があったので、ヒマワリの種を植えました。

みんなできれいな花を咲かそうね。