冬の制作に取り掛かるにあったてお出かけ先では落ち葉、木の小枝、どんぐり、松ぼっくり等を採取しました。
材料がそろうといざ制作の開始です。
まず1つ目の制作は松ぼっくりでクリスマスツリー、紙ねんどで雪だるまを作りました。
そしてメインは!落ち葉や木の小枝を使う冬をイメージした自由制作です。
見本をあえて作らず、子ども独自で冬をイメージし想像力を養う為の制作にチャレンジしました。
自由に発想し楽しみながら取り組むことで普段はきちんと椅子に座ることが難しい子でも集中して参加できる子どもや、道具を真ん中に置くことで姿勢を崩さず道具の使用ができる子ども、のり、ボンド等の使用で正しい鉛筆の持ち方を自然に楽しみながら習得出来ることを目的としています。
「むずかしいなぁ~」と言いつつも頑張って取り組む子ども達。
完成した作品はどれも個性があって素敵なものに仕上がりました。
また、発達支援の子どもたちも同様冬の制作に取り組みました。
子ども達にはみの虫の顔を書いてもらいました。まだ、目と口の位置の理解が難しい子どもたちには、職員の顔、子どもの顔を触り合い顔のパーツを確認しながら触れ合う時間を持ちながら取り組み可愛い作品が完成しました。
みかん塚口では今後、子ども達の自発性を促し、様々な場面でその力が発揮できるよう見守り、支援していきたいと思います。
日: 2017年11月28日
課題
新しく棚出し練習の課題を増やしたのでご紹介したいと思います。
就業先によっては、コンビニやスーパーの棚出しを行う所もあるのでその練習になればと思い増やしました。
見本の写真または棚札を見ながら並べていきます。
並べる際には、商品の向き、奥の商品が倒れていないか等しっかり注意しながら並べ、商品によっては強く握ると潰れてしまうものもあるので、力加減にも配慮しなければなりません。また並べられる個数より多くの数をバットにはわざと入れてあります。実際の棚出しでは棚の隙間分だけに数を合わせて用意されていることなどないので、棚がいっぱいになったら無理やり押し込まないということも学んでほしいのでこういった仕組みにしています。
本物のパッケージを使っているので、緊張感をもって取り組んでいるこどもたち。
終わると写真と棚を見比べ「できました」と報告。
ここでやっと緊張が解けるのかほっとした表情を浮かべていました。
1日の課題時間はその日のプログラムによりますが約20~35分です。1日はたった20分かもしれませんが継続は力なりです。積み重ねを大事にこれからも取り組んでいきたいと思います。
クリスマス会
今年もいよいよあと少しとなりました。
例年より温かい日が多かったせいか、終わりが早く感じられる気がします。
先日は待ちに待ったクリスマス会でした!!
まずは仮装から。。。お気に入りの衣装を見つけ身につけると楽しさも倍になりますね。
今日のクリスマス会は飾りつけをするところから!
リースやキャンドル風ライトを作り飾りつけ。
「わぁ~!きれい!」「クリスマスだ!」とそれぞれ感じることを教えてくれました。
ビンゴ大会をしたり、クリスマスのケーキも作ったり
一つ一つの活動に全力で楽しむ子どもたち。
協調性と想像力と子ども達の笑い声が詰まったクリスマス会でした♪
つくる・えがく クリスマス製作
一人ひとりのリースを組み合わせたクリスマスツリーを作りました。
まずはリース作りです。
紙皿にポンポで色付けします。
赤と緑の花紙を手の中で小さくまとめて、色付けをした紙皿に赤・緑の順に貼ります。
次にトイレットペーパーの芯でサンタクロースを作りました。
顔の部分、胴の部分を色画用紙でくるくると巻いていきます。
まるでのり巻きを巻くみたいに。
三角帽子やひげを貼り、顔の部分はシールを使ったり、描いたり。
にこにこ笑顔のサンタクロースの出来上がりです。
リースにサンタクロースを付けました。
一人ひとりのリースを三角形にすると、素敵なクリスマスツリーの完成です。
ツリーの前で記念撮影をして、プレゼントと一緒に持ち帰りました。
23日はクリスマス会。もちろんサンタクロースさんも来てくれましたよ。
今年1年、大西店の取り組みを掲載させて頂きました。
おでかけ先では、沢山の方との出会いがあり、沢山の方の支えがあり、気持ち良く過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
来年も更新していきますので、どうぞよろしくお願い致します。
西立花 ベイコム祭り
11月5日は阪神尼崎でやっているベイコム祭りにいってきました!
皆で物産展をウロウロしていると美味しそうなちくわが・・・職員と一緒に買い、おやつの時間に食べました^^
その後スタンプリレーに参加し、見事回りきって景品の防災リュックをゲットできました!
そのまま進むと地震体験車を発見! グラグラ揺れる車を子ども達は「おー」 と声を出しながら興味津々で見ていました。
AEDブースや自衛隊ブースなどもあり、質問するとどの方も丁寧に答えてくれ、どのように使うか、こんな状況の時はこう動くんだよ と説明してもらっていました。
最後はハバタンが近くにきてくれ、一緒に遊んでくれたり、写真を撮ってくれました^^
色々な物に触れたり、お祭りのにぎやかな雰囲気を楽しめた一日でした。