カテゴリー: みかん大西

つくる・えがく みかん動物園

みかんのお出かけでも行ったことのある動物園。みかんにも動物園を作ろう!

今回のつくる・えがくは動物園作り。

キリン・ペンギン・サル・パンダ・ライオンの5種類の動物。

キリンは一人一体つくりました。

〇キリン

ポンポを使ってキリンの模様をつけます。ただ色をつけるのではなく、丸の印の中を意識して色をつけていきます。よく見てトントン、ポンポの感覚楽しいね。

絵の具が乾いたら、型どりをしてはさみで切ります。

顔と胴体のパーツを切ったあとは、見本を見ながら貼り付けます。首の長いキリン、顔はどの辺りかな。角をつけたり、目を描いてだんだんキリンらしくなってきたね。キリンのしっぽはすずらんテープをさいて、ふさふさにしよう!切り目を見つけて、しっかり持って下までひっぱる。すべりやすいテープの感覚、難しいけどしっかり見て取り組みます。

〇ペンギン

折り紙の手順を見ながら、ペンギンを折ります。自分で見て考えて折り進める、大事なこと。にっこり笑顔や、ウインクしたり、思い思いのペンギンの表情を描きます。

ペンギンの泳ぐ水槽作り。水はすずらんテープをはりつけて表現。交差して波のようになったり、テープが重なって濃い色になったり、おもしろいね。岩も貼り付けて、ペンギンもスイスイ泳ぎます。

〇サル

サルはパーツのマッチング。耳などを貼り付けて、顔を描きます。胴体は何種類かある中から、自分で好きなものを選んで顔と貼り付けます。木や枝にしがみつく、ばんざいをしてぶらさがる、どんなポーズがいいかな。

〇ライオン

3枚の折り紙をじゃばら折りにしてライオンのたてがみを作ります。見本を見ながら、線に沿って折る、ひっくり返す、折るの繰り返し。細かい作業だけど1枚目より2枚目、2枚目より3枚目、慣れてきて上手に折ることができる子もいました。3枚の折り紙を両面テープで張り合わせます。

顔を描いて、両面テープで貼り付けます。たてがみが潰れないように優しくね。胴体をつけて、キリンと同じすずらんテープのしっぽをつけます。

☆パンダ

サルとは違って、似たパーツが多いパンダ。このパーツはどこかな?この大きさは目かな?と考えます。前で手をつなぐパンダ、ピシッと気を付けをしているパンダ、かわいいね。

動物たちが完成したら、キリンが食べる葉っぱや、パンダの食べる笹、サルの登る木や枝や、バナナなども作り、みかん大西にぴったりの賑やかなみかん動物園が完成!

そして、七夕の日が近かったので、パンダの笹にみんなで飾り付け。

輪つなぎや流れ星、シールを貼って飾りつけ、短冊を書いたお友達もいます。

みんなのお願いごと叶うといいね。

みんなで協力して作った動物園、次の季節はどんな風になるのかな・・。

楽しみだね。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

ジャガイモ収穫

つい先日まで、元気に育っていたジャガイモですが
お水が足りない?お天気がよすぎた??のかいくつかの木が枯れてしまいました。
なのでまだ元気な木があるうちに収穫を!と。畑に行きました。

畑に行くと、どこにいもがあるの??という表情を浮かべ不思議そうな子ども達。
職員が土を掘って、出てきたジャガイモを見せると「ちいさ~い」と言いながらも
自分で掘って次々に芋を見つけてくれました。

成功だけが経験でなく、失敗も経験。
芋は小さくても、自分で収穫する楽しみを味わい、桑を使って友達と協力したり
畑にいてた虫に興味を示し、驚いたり、観察したり。
それぞれが楽しむことができたと思います。

土を触る農作業は癒しの効果があると耳にします。
外に出てのびのび活動し、自然に触れて癒され、楽しそうな子ども達をみて
職員も癒された一日となりました。

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

西立花 スイートポテト作り

中々ブログ更新できずすみません
久々のクッキングの様子です! スイートポテトを作りました。

マッシュしたサツマイモとクリームを丁寧に混ぜてくれたり
img_0586こぼれないように職員と一緒に型に流し込んでくれています。
img_0596 焼きの行程が始まるといい匂いが・・・皆テンションが上がっています。img_0605上手に焼けたスイートポテトは可愛くラッピングしてお持ち帰りしました^^

カテゴリー: みかん稲葉荘

母の日のプレゼント

母の日の前日、、、

いつも お世話をしてくれているお母さんに 感謝の気持ちを込めて 花束を作りました。

いつも、お母さんはどんな事をしてくれているかな?
話し合ってみました。

ご飯を作ってくれる。

いつもパーティをしてくれる。

お買い物してる。

お掃除してくれる。
お母さんて、すごいね!
ありがたいね〜!!

ありがとうという感謝の気持ちを感じとり
心を込めて花束を作りました。

自分が作ったものが喜んでもらえる体験♡

自分という存在が誰からも受け入れられ、
幸せ〜〜♡を感じられる体験ができたでしょうか?
子ども達やご家族のために頑張っているお母様方、、
みかんから帰る子ども達をいつも優しい笑顔で出迎えて下さいます。

その笑顔には、子ども達のどんな1日も乗り越える力を与える魔法があるんですよね(*^o^*)

お母さんってすごい!!
お母さん、バンザイ!!
*\(^o^)/*

子ども達はお母さんの笑顔がだいすきです。S__4603926

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

リトミック

武庫之荘でのリトミックの様子です。
月に一回あるこの時間を子ども達はとても楽しみにしてくれています。

20151102112259002・3・4拍子それぞれの音に合わせて手を叩いたり、楽器を使って皆で演奏します♪
2015110211224900パラバルーンを使い曲に合わせて動きを変えて動いてみたり、3つの異なる音を聞き分ける遊びがあったりとリズム感と音感を伸ばせるようにリトミックの先生が楽しいゲームにして進めてくれました。

リトミックが終わると子ども達は 「次いつー?」 と聞いてくれ、待ち遠しい様子でした。
次はどんな音の遊びがあるのか、職員も楽しみです。