今年の3月頃から自主課題の時間を設け、継続して行っています。
集中力の持続、協調性、自主性を伸ばしていけたらと願って始めたのですが
成果が出始めました♪
作業課題を中心に、積まれている課題の中から自分のしたい物を選びます。
前は何人かずつ声かけして取っていってもらったのですが、今では「課題を順番に取りにいって下さい」 と声かけすると自然と並んで押し合いにならないように整列して取っていってくれます。
30分のタイマーをセットし開始!
乱雑に材料を置いていた子も、落ち着いて整理をしてから初めてくれるようになりました。
驚いたのは集中力です。作業所を想定して、長机に並んで作業をするのですが周りにいるお友達にちょっかいをかける事もなくなり、目の前にある課題に向かい黙々と作業をこなしていきます。
そして、作業を終えると 「次の課題何しようかなー」 と声かけ、促しせずとも自ら動き
次の課題に取り組んでいます。
ちゃんと片付けをし、「これで自主課題を終わります、礼」 「ありがとうございました」
と挨拶もきちんとできました^^
タイマーがなるといつも 「もう終わり?」 と聞かれます。
時間が経つのも忘れて取り組んでくれる子ども達を見て職員一同とても嬉しく思っています。
段々と身についてきた、集中力の持続、協調性、自主性を伸ばしていく為、創意工夫し継続していきます。