冬は美味しい野菜が・・・!
先日、さやえんどう・グリーンピース・かぶ・大根の種まきを行いました。
11月には、玉ねぎの苗を植える予定です。
次回はその様子と、野菜の成長をお届け致します。
冬は美味しい野菜が・・・!
先日、さやえんどう・グリーンピース・かぶ・大根の種まきを行いました。
11月には、玉ねぎの苗を植える予定です。
次回はその様子と、野菜の成長をお届け致します。
毎年この時期になると、みかん武庫之荘店様のお誘いで伊丹市の畑に秋の味覚、サツマイモ掘りに出かけます。
今回は4口16株を注文。四本鍬とスコップを用意し出かけました。
道具の扱いも回を重ねるごとに上達した子ども達は、土の中から顔をのぞかせるサツマイモの様子に「でてきた!」「あった!」と興奮気味でした。
お出かけの約束は「今日参加していないお友だちの分も掘ること」しっかり守ることができました。
子ども達が掘り起こすと、芋づる式にたくさんのサツマイモが取れました。自分で掘って引っ張って。「これは何?」「これはツルだよ」虫も出てきました。子ども達が取り組む姿勢にも変化が。いろんな体験が成長させてくれます。
梅雨が明けて暑くなってきたと思ったらまた梅雨に逆戻りしてしまったような長雨が続いていますね。すっきりとしたお天気の日になかなか恵まれずお出かけすることが難しい日が続きましたがそんな雨にも負けず園田第2の子ども達は元気にすごしています!!でもやっぱり・・・お外で走り回れないのはストレスが溜まります。。。
少しでも気分転換になればと職員の考えた遊び(ゲーム)で夏祭りを行いました。
まずは皆大好きボーリング!!今回は職員お手製の持ちやすい球を使ってピンめがけて転がします。たくさんピンを倒せたら皆で拍手~!!!皆おおはしゃぎでよろこんでくれました。中には全部倒れるまで何度もチャレンジした子も居ます。
お次はダーツ☆横に投げるのは難しいので下に置いてマグネットのダーツで楽しみます。的に当たるとやっぱり皆嬉しいみたいです。数字の分かる子は何点?と聞くと嬉しそうに点数を答えてくれました。もちろん数字を答えるのが難しい子もたくさんのニコニコ笑顔を見せてくれました。
毎年おなじみの金魚すくいも皆楽しそうでした。やはりビニールプールが出てくると皆のテンションが上がります。時間制限でヨーイドン!何匹釣れるかな~??皆上手におもちゃの金魚をすくっていってくれました。
他にも昔懐かしローリングペーパーを使っての的あてや穴の開いた厚紙を使ってボール入れをしたり、大きなビニールプールを使っての魚釣り。このビニールプールは子ども達の前で膨らませると皆興味津々です。
まだまだこの後も色んな職員が色んなゲームを考えてますので子どもたちに楽しんでもらえたらなと思います。
今後はまた熱くなりそうなので熱中症や感染症にも気を付けながらたくさんの思い出を作るお手伝いが出来るよう職員一同頑張りますのでよろしくお願い致します。
母の日の制作のご紹介ができなかったので遅ればせながら母の日の制作と父の日の制作のご紹介をさせてください。
母の日にはアイロンビーズを使ってコードにストローを通して可愛いネックレスを作ってくれました。
皆、お母さんの為、お母さんにあげると言うと嬉しそうに一生懸命作ってくれました。
コードにカラフルなビーズを通しながら「お母さんの好きな色〜」と言ったり、「首にかけてあげるねん」とお母さん大好き!!の気持ちが伝わってきます。
今回はアイロンをあてるのも自分たちで頑張りました。
ここは触りません。上からぎゅって押すだけですと。職員に説明を受けながらフンフンと皆聞いてくれ、いざ実践です。
危なげなくスーとアイロンを当ててくれる子。ちょっと怖い、、と言いながら職員と一緒に頑張った子。職員の持つアイロンを上から押してくれた子皆色々な方法はありますがもちろん一生懸命頑張ってくれました。
そして終わりの会で「お母さんにありがとう」て言って首にかけてあげてねと言うとはーいとたくさんの良いお返事が聞けました。
お母様からも嬉しかったですやありがとうございましたのお声が聞けて職員もうれしかったです。
以前はアイロンを持ってもらうのはまだまだ先かなと思っていましたが日々成長を見せてくれる子ども達に職員も驚かされます。
続いては父の日の制作のご紹介です。
父の日には母の日とお揃いのストローネックレス型のネクタイを作ってもらいました。
ネクタイにありがとうやおとうさんへのお手紙を書いてくれたりお絵描きしてくれたりと皆頑張ってくれました。
いつもはシール貼りが多いお友達もハート型や星型のクラフトパンチで一生懸命パチンパチンとネクタイに穴をあけて可愛く仕上げてくれました。握力が弱く一人では難しいこも「手伝って」が言えるようになったりと去年の父の日より成長した姿を見せてくれました。
コードにストローを通す工程も前回より早くなっていたり集中してたくさん通せたり皆頑張ってくれました。
お父さんお母さんいつもありがとう。
なかなか伝えることが出来ないけれどいつもそう思ってくれていると感じます。
これからも園田2では行事毎の取り組みをしていきたいと思っていますのでご協力よろしくお願いします。
こんにちは。みかん塚口です。
5月の活動報告を行います。
遊びの時間の様子を少しご紹介します。
2チームに分かれて手作りボーリングを行いました。
「投げずに転がす」「順番通り」など約束をまもりながら楽しみました。
最後にスコアをみんなで数え結果発表。
負けたチームも「次は1位になる」と切り替え意気込んでいました。
ホワイトボードに貼られた絵を手本にしながら絵を描く模写に取り組みました。
遠くの物を見て手元で絵を描く「目と手の協応」を養います。
完成後はみんなの絵を合わせて1つの作品となり室内を明るくしてくれました!
スプーンにピンポン玉を乗せてゴールにあるカゴまで運ぶゲームです。
段差を超えて歩いてみたり、お箸に乗せてみたり、友達同士協力しながら
運んでみたり。色々な運び方に挑戦しました。
集中力を養ったり、協力することの楽しさを感じました。
自分たちで余暇活動を見つけ、楽しんでいます。
上坂部西公園やのびのび公園におでかけに行きました。
広い公園内を自由に散策したり、キャッチボールをしたりと、
それぞれ好きな遊びを見つけ楽しみました。
お出かけに行く機会は少なくなりましたが、しっかりと体を動かし活動しています。
〈宛名書き〉見本を見ながら封筒に宛名を書きます。
難しい漢字もありますが丁寧に書けるよう集中していました。
〈切手貼り〉80円と50円切手をA4用紙のマスに沿って貼っていきます。
切手ぬらし用スポンジに適度な力で切手を押し付け、マスの中に貼る・・・
細かい作業を一定時間行うことができました。
〈キャップ付け外し〉
お弁当のソース用容器のキャップ付け外しです。
ただキャップを付けるだけではなく、並べながら置いていきます。
〈父の日制作〉大きな紙を使ってシャツを折りました。
大きくて分かりやすかったのか、上手に折って見せてくれました。
〈あじさい〉小さく切りフォッチキスでとめた花紙を開きます。
1枚1枚、丁寧に開くと本物のあじさいの様にキレイに咲いてくれます。
細かい作業ですがよく集中して取り組んでいました。