カテゴリー: みかんの木 水堂

カフェ学習に参加させて頂きました!

まだまだ暑い日が続きますね・・・
くれぐれも熱中症には気をつけて水分補給はこまめに行いましょう。

ブログ8月23日

さて、先日はみかん西難波第二の夏のイベント(カフェ)に参加させていただきました。
初めての場所、多くの人で最初は緊張した様子も見受けられましたが・・・
楽しい雰囲気と、西難波第二の皆さんや子ども達のおかげで、緊張も一瞬で吹き飛んだようです!

昼食はカレーライスを頂き、満足げに食べるメンバーの皆さん。
職員がついていけないスピードであっという間に完食!
その後はダンスの披露などを鑑賞し、水堂メンバーのテンションは上がる一方でした・・!
一緒にダンスに参加させて頂いたり、立ち上がって大盛り上がりになったり・・・

こうした機会に、多くの人々と触れ合うことは
日常の中でなかなかあるようで少ないものです。
年齢や性別など、何もかもを忘れて交流すること。
そして多くの人に触れ、どんなことでも挑戦すること。
それはお互いの価値観や視野をより一層広め、そして深めることができるのではと思います。

西難波第二店の皆様、本当に有難うございました。

今後も多くの人・ものに触れてこうした機会を多く設けることができればと考えております。
後日行った交流会では、もうすっかりメンバーの皆さんも打ち解けていた様子で・・・
これからも楽しいイベントを数多く経験し、より良い環境を作っていきたいものです。

カテゴリー: みかん園田

NPO法人Friendly Action みかんサッカースクール

NPO法人Friendly Actionのサッカースクールに参加しました!

園田店は初めて参加となりました。

サッカー

みかんサッカースクールについて

NPO法人Friendly Actionが開催されている、

サッカースクールコーチによる、子ども達が安心して、

楽しく参加できるサッカースクールに

みかんの子どもたちも2014年より参加しています。

第1回 INAC神戸レオネッサのサッカースクールコーチ

第2回 セレッソ大阪  南津守さくら公園スポーツ広場

今回の第3回はINAC神戸レオネッサのスクールとなりました。

会場は六甲アイランドにある、神戸レディスフットボールセンターでした。

真夏の炎天下でしたが、みんな元気にサッカーを楽しんでいました。

園田店は初めての参加となりましたが、

始めてのことが苦手なお友達もたいへん楽しかった様子で、

帰宅後、親御さんに「楽しかった!また行きたい!」と

伝えたそうで、ひとつひとつ、できた!頑張れた!が積み重なればと思いました。

職員は当日、子どもたちが楽しく参加できるように

保冷剤や首に巻くタオル

その他、熱中症対策をいろいろと考え準備しました。

大人の方が暑さに負けそうでしたが、

子どもたちの楽しい姿に元気をもらいました。

子どもたちの笑顔が一番の元気回復剤になりますね。

カテゴリー: みかん園田

園田店 8月前半活動のまとめ

8月前半の活動のまとめです

1日 尼崎スポーツの森+おにぎり弁当

2日 公園あそび

3日・4日 ピッコロシアター 人形劇フェスティバル

5日 買い物学習

6日 サッカースクール

8日 水遊び

9日 尼崎スポーツの森

10日 買い物学習

11日 クッキング フルーツフラッペ

12日 伊丹市子ども科学館

夏81

ピッコロシアターの人形劇フェスティバルは

毎年この時期に二日間行われています。

地域のイベントには積極的に参加しています。

二日間とも、塚口店のお兄さん、お姉さんと一緒になりました。

塚口みかんでは3年目の取り組みとなっていて、

人形劇等を観劇するマナーも良く、楽しむ姿に

積み重ねの大切さを思いました。

園田店のお友達も楽しかった!と教えてくれました。

買い物学習では、イオンや立花みかんの近くの

駄菓子屋さん「きなこ」で100円まで、好きなお菓子を選びました。

計算しながらお菓子を選ぶお友達もいました、

また、いくつまでいい?と個数で選ぶお友達もいたり、

たくさんのお菓子の中から自分の好きなものを選ぶ

楽しみをたくさん積み重ねてほしいと思います。

伊丹市こども文化科学館では、恐竜のプラネタリウムを観ました。

恐竜が好きなお友達も多いので、50分があっという間だった様子です。

このように、夏休み前半は普段のみかんではできないことを

いくつかプログラムを立てて、様子を見ながら

繰り返し、積み重ねながら、公共のルールや外出の楽しさ

を体験してもらえたらいいなあと思っています。

カテゴリー: みかん園田

園田店 夏休み7月のまとめ

園田みかんも13日から15日までお盆休みです。

夏休みの活動をまとめてみました。

7月

21日 水遊び

22日 尼崎スポーツの森

23日 お誕生日会

26日 尼崎スポーツの森

27日 尼崎スポーツの森

28日 猪名寺みかんプール交流

29日 猪名寺みかんプール交流

30日 クッキング やきそば

夏7



水遊びは園田みかんの前に車2台をとめて

ブルーシートで目隠しと日よけを作り

水遊び用の大型たらいを2個準備して

遊びました。

タライの中に3人入ってもまだ大丈夫でした。

尼崎スポーツの森の子どもの森広場は

小学校3年生までの利用となっていますので、

この夏休みは繰り返し遊びに行こう!と計画しました。

繰り返し、同じ場所へ行くことで

遊び方や公共での過ごし方などを経験してくれたらいいなぁと

思っています。

10時から16時までのデイの活動時間で

朝は課題に取り組んでいます。

お昼ご飯はみかん給食の日もあります。

他の日は施設にお弁当を仕出しているお弁当屋さんに

おかずをお願いしています。

昼食後にお出かけをしています。

メリハリのある夏休みの生活に

子どもたちも今日は何があるの?と

毎日、ワクワクしてくれている様子です。

カテゴリー: みかんの木 水堂

余暇活動

7月13日 ブログ

今回は余暇活動の様子をお知らせいたします!

先日の製作ではうちわ作りに挑戦!

好きなシールを選んで、自由に制作してもらいました。

電車のシールを見事に使いこれには職員も驚きでした・・・!

各自が自由に発想を膨らませオリジナリティー溢れるうちわが完成。

強制されることなく、自由にもの作りをするという開放感はとても大切だと思います。

達成感があったのか、シールを貼りおえるとふう~と一息。

今後も、自由な発想を大切に制作に取り組みたいですね。

クッキングではフルーツポンチに挑戦!

各自が得意とする工程に参加してもらいました。

自分達で作ったものはやっぱり美味しい!

そして夏はやっぱりさっぱりとしたデザートが格別に美味しい!

何度もおかわり!の声が響いていました。

今後も、個人の意思を尊重し、寄り添いながら余暇活動に取り組んでいきます。