カテゴリー: みかん塚口

塚口 発達支援 1月24日土曜日の活動のようす

こんにちわ!

 

塚口みかん 児童発達支援は土曜日のみ行っています。

 

1月24日土曜日は竹谷小学校の中央地区祭り餅つきふれあい広場というおまつりにお出かけしました。

 

塚口では地域でのお出かけも大切にしています。

 

・地域社会に参加する
・いろんな大人と関わる機会を作る
・あいさつをする
・家族以外と楽しく出かける

 

こういうことを大切に、おでかけのプログラムを考えています。

 

スタッフは毎月、尼崎市から配布される広報誌や尼崎市のホームページなども参考にしています。

 

takeyamoti.jpg

 

地域の老人会の輪投げあそびでは、順番を待って、あいさつができました。
ごほうびにお菓子をいただきました。
「ありがとう」もできました。
「えらいね」とほめていただきました。

 

地域のお祭りには今までも何度もいろんな場所に出かけています。
その時、おじいちゃんやおばあちゃん、おじちゃんやおばちゃん、、などなど
時々、出会う人が「かわいいねぇ」と声をかけてくれます。

 

昔は知らない大人が「かわいいねぇ」と声をかけるのが当たり前だった時代ですが、
今はなかなかそういう機会が少なくなってきたと思います。

 

こういう声かけは、子どもたちの豊な心を育てます。
20年ほど前に流行った育児書があります。

 

子どもが育つ魔法の言葉

 

この中に

 

人に認めてもらえる中で育った子は自分を大事にします

 

自尊感情は生きる力を育みます。

 

そんなことも考えているこのごろです。
カテゴリー: みかん立花

節分が楽しみです♪

節分に向けて色々と準備をしています。
なぜか立花では節分が何気にビックイベントです・・
鬼を退治できるという設定が気持ちを盛り上げます。
製作課題はこれまでにも数多く行ってきましたが、
子ども達を見ていると
・座位をしっかり保てるようになってきたり
・スティックのりなどの道具操作が上手になってきたり
・色鉛筆などで線を描くときに筆圧がしっかりしてきたり
・見本を上手に真似できるようになったり
色々な面で成長を感じることができます。
これからも子ども達の成長を感じれるような取り組みをどんどんしていきたいと思います。                                OT楠本

あかおにブログ.gif
カテゴリー: みかん塚口

塚口 レストラン学習 ミスタードーナツ

こんにちわ!
塚口みかんでは、年末年始でレストラン学習で、塚口駅前のミスタードーナツにいきました。

お店では、自分で好きなドーナツを注文して、ドリンクも自分で注文しました。

他のお客様もたくさんいる中で、どういう風に過ごせばいいかをお話して、行きました。

 

misdo.jpg

お友達と一緒に食べるドーナツな格別においしかったことでしょう。
皆、最初は少し緊張しながらも、笑顔でドーナツを食べていました。

また、こういう機会も作っていきたいです。

カテゴリー: みかん塚口

塚口 土曜日放課後デイ 舞洲

こんにちわ!

 

塚口みかん 土曜日の放課後デイは舞洲スポーツセンターに出かけました。

 

初参加のお友達もいて、わくわくドキドキ・・・

 

大きなトランポリンに大喜びでした。

 

mai1.jpg

 

他のお友達は何度も訪れているお気に入りの場所です。

 

「交代しようか」という声掛けで、
皆、トランポリンから、さささ~~っと降りて、
他の遊具で遊んでいます。

 

当初はトランポリンオンリーだったのですが、
他の遊具でも遊ぼう!!という姿が見られるようになりました。

 

これからも舞洲へは行こうと思っていますが、
お友達とも楽しく遊べる姿が増えるといいなぁと思います。

 

初めて参加してくれたお友達が
「みかん、楽しかった!」といって
次のみかんを楽しみにしてくれている様子に、
職員一同、ホッとしました。
カテゴリー: みかん稲葉荘

西難波

2015-01-13-00-54-05_deco.jpg2015-01-12-17-45-39_deco.jpg2015-01-12-17-52-16_deco.jpg
遅くなりましたが、
本年も西難波みかんを温かく見守っていただけたら光栄です!
☆新年初行事☆

お正月恒例、凧揚げ*福笑いをしました!

季節の行事遊びでは、子どもたちに昔からあるお正月ならではの遊びを知ってもらい、寒い中でも元気いっぱい遊び、遊びを通して色々な発見をした子どもたちでしたっ٩(๑^o^๑)۶

凧揚げでは、風が出てくると~

『今だぁ~!』と猛ダッシュ~!
風に乗って走ってみると、高く高く上がる凧!

『みて、みて~*\( ˆoˆ )/*』っと満面の笑み☆
風が出る→走る→凧が上がる…
と発見した瞬間だったようです!!

福笑いでは、見本通りの顔から
笑った顔・怒った顔・歪んだ顔……
それぞれ個性豊かな表情が出来上がり
お友だちの作った表情を見て楽しみました☆

季節行事や集団活動を通して
これからも子どもたちの発想を大切に
新たな発見を子どもたちと一緒に
楽しんでいきたいと思います(*´ ˘ `*)

本年もよろしくお願いいたします!