カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口10月活動報告【児童発達】

みかん塚口の発達の様子をお伝えさせて頂きます。

まずは秋の味覚制作で、発達さんはぶどう作りをしました。

フラワーペーパーをちぎってくちゃくちゃ丸めて両面テープで画用紙に貼っていきます。

紫のブドウや黄緑のマスカットどれも美味しそうに仕上がりました。

それから10月はやっぱりハロウィン!!

ハロウィンの制作も頑張ってくれました。年齢やできることに合わせてハロウィンの制作を行います。

できたものはそれぞれ違いますがどのカボチャさんも可愛いです^^

それから今月はお芋掘りにも行きました!!

スコップで掘るのが難しかったのか軍手でそのまま土を掘っていきます。

幸い土が柔らかかったのですぐにおいしそうなお芋が出てきてくれました。

お芋が出て来てからは慎重に周りを掘ってお芋を揺らしながら抜いていきます。

大きなお芋に皆満足そう^^

畑では幼虫や虫も出てきましたが怖い~と言いつつも手に乗せて大きさや色を比べたり

畑の人のお話を熱心に聞いていて意外と平気なんだなと感心しました。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

自立活動(お手伝い編)

大西店では、自立活動で「お家でもできるお手伝い」に取り組んでいます。

掃除機や雑巾がけなどの掃除に加え、洗い物・食器の拭き上げ作業や洗濯物を干して、畳むことなど実践的なお手伝いにチャレンジしています!

いらなくなった新聞紙を使った、エコゴミ袋もみんなで定期的に作っています。

やってみると意外とできる!の発見から自己肯定感も高まり、それぞれが頼もしい存在へと成長しています。

カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口10月制作秋の味覚編【放課後等デイサービス】

みかん塚口の10月の制作活動の報告をさせていただきます。

まずは、9月のコスモスに引き続き秋の植物等の制作を行いました。

ドングリやイチョウをのりで貼って吊るしていきます。

下には手形や足形の落ち葉がぎろがっています。

真ん中には皆が塗り絵で塗ってくれた秋の食べ物が美味しそうです。トンボやバッタ秋の虫たちも集まってきました。

皆で色々な制作を行って秋の制作の大作が出来上がりました。

この後はハロウィン制作へ続きます。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

赤組がんばれ!   白組がんばれ!

こんにちは。園田第二です。スポーツの秋ですね!
みかんでも毎年恒例の運動会ですが、今年は赤組と白組に分かれてのチーム戦で行いました。

綱引きは全体重をかけてめいいっぱい綱を引きます!オーエス!オーエス!

みんなだいすきな『おおきなかぶ』のひとコマを思い出すように、うんとこしょ!の掛け声で楽しそうに引っ張る子も♪

位置について!よーいドン!
大玉運びでは、スタート前からみんな満面の笑みです。

落とさないようにね~!

対して赤組も負けませんよ~!ちゃんと渡せたかな?振り返って確認!頑張れガンバレ!どっちが早いかな?

続いてはみんなが大好きな玉入れです。時間内に何個入れられるかを競います。
運動会の定番音楽が聞こえてきそうな迫力です。みんなガンバレー!

楽しくなってふざけてボールを持って走り出す子もいましたが、ここはチームワークが大事です。
終わったら何個入っていたかのカウントタイムです。ドキドキ、、、勝っているかな?

1,2、3、4、、、、、

力を合わせて楽しめたこと、負けた悔しさ、勝った嬉しさ、応援したことされたこと、勝っても負けてもみんなで楽しめたこと、子供の数だけ感情も思いもたくさんです。
学校とはまたちがった少人数ならでわのミニ運動会は、大盛り上がりの思い出深い運動会となりました。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 9月活動報告

みなさま、こんにちは。
季節の変わり目、お変わりございませんか?
これからは学校行事が多くなるシーズンですね。
運動会、音楽会、図工展、お祭り などなど、、、
子どもたちの頑張りを見れる良い機会ですね。

みかん杭瀬では9月の課題は

風船遊び
運動
音楽遊び
制作

をしました。その中から 風船遊び と 制作 をご紹介します。

① 風船遊び

バルーンで 犬、剣、リボン、はな、ぶどうなどを作りました。
子どもたちは まず風船をポンプで膨らますのを楽しんでいました。
目新しい道具を使うのに興味をそそられて 夢中になって取り組んでいました。

一番難しいのが パンパンに膨らんだ風船を ねじってくびれを作ることです。
風船が割れてしまいそうで 怖くてなかなか ねじれないのです💦

中には パンパンの風船を 全く怖がらずに 
思いっきり 最初から ねじることができる子様もいました。

風船が『バン!』と割れることをイメージしてしまい
 どうしても 風船に触れれない 繊細なお子様もいました。
大人でも慣れるまでに しばらくかかったので
 感受性の強いお子様なら なおさら 怖いと思います。
また別の表現方法で その子たちの豊かな創造性を
 発揮していただきたいと思っています。

② 制作

今回の制作は 10月のハロウィンに向けて 
ガーランドで飾るオーナメント作りをしました。

陶器粘土を使って かぼちゃ、猫、星、お化け、帽子、ハート型 など 様々な形を
クッキの型やピザカッター、麺棒などの道具を駆使して作りました。
粘土の色が とてもおしゃれで本物のレンガのように見えました。
出来上がった作品は まるでクッキーのような風合いで とてもかわいいです。

出来上がった作品のデコレーションも子どもたちに手伝ってもらいました。
こんなにかわいい作品で みかんの教室は グッと 華やかになりました。

その他の 活動の様子も ご覧ください、

次回のブログ更新は11月初旬に予定しています。