カテゴリー: みかん塚口

塚口 感覚遊具あそびin猪名寺みかん

 

 

こんにちわ! 塚口みかんです。

夏休み、猪名寺みかんにお出かけして、感覚遊具あそびをしています。
立花みかんのOTさんから、研修を受けて、感覚あそびに使わせていただいています。

今回は2種類の遊具を使って、全身をしっかり使って活動しました。

お友だちの様子を見ることで、やってみよう!とトライする気持ちが出てきたり、
見られていることで、緊張したり、集中できたりと、いろんな子どもたちの姿を見ることができました。

子どもたちは「また来たい!」と楽しみにしてくれました。
猪名寺みかんさま、ありがとうございました。

kankaku

カテゴリー: みかん塚口

阪特まつり 塚口

 

 

 

7月29日水曜日 阪特まつりに出かけました。
昨年もおじゃまさせていただき、とても楽しかったので
今年も子ども達はとても楽しみにしていました。
はんとくまつり

昨年は早くに売り切れてしまった、フライドポテトやからあげを、今年はゲットできて、とても嬉しそうなお友達もいました。お財布の中の300円のおこづかいを全部食べモノで使ってしまったお友達もいました。ヨーヨーつりやスーパーボールすくいを楽しんでいたお友達もいましたし、皆、自分たちで好きなものを選んで楽しむことができました。
昨年は武庫之荘みかん、西難波みかんと塚口みかんでおじゃまさせていただきましたが、今年は猪名寺みかん、西難波第二みかん、みかんの木もおじゃまさせていただきました。

先生、保護者様 ありがとうございました。

カテゴリー: みかん西難波2

西難波第2 小中学生合同体力測定 @尼崎中央体育館

7月11日土曜日、尼崎中央体育館にて小中学生合同の体力測定を行いました。

S__2867216

文部科学省の新体力測定のプログラムの中から

・上体起こし

S__2867213

・反復横とび

S__2867214

・長座体前屈

S__2867212

・立ち幅跳び

S__2867215

の4種目を抜粋し、体を動かすことを皆で楽しんできました。

全身の体力・運動能力だけではなく、身体の各部位ごとの能力を計測することで今後の各児の体力作りのプログラム作成に役立てます。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

製作 つくる・描く

製作では子ども達の感性を大事に育てていけるように進めています。

夏なので涼しげにテーマは 「 魚と海 」
透明な魚の形をしたフィルムに自分で魚の模様を描いたり、大きな水色の画用紙を海に見立てて海の中を作るのですが 「ここに魚が隠れるねん」 「この模様綺麗でしょ?」 とそれぞれ想像力豊かに伸び伸びと取り組んでくれています。
2015-07-17-09-47-25_deco版画風の自分の顔も描いてみました^^
自分の顔写真をみながら写し、その形に紙を貼り、絵の具をつけたローラーでゴロゴロ・・・
その上に紙を張ると・・・・自分の顔が出来上がり!
子ども達は「すごーい!」と驚いてくれました♪

今度は秋に向けての作る・描くをやっていきたいと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

自主課題3

継続して取り組んでいる自主課題の様子です。
自主性、協調性を持ち、集中力の持続が出来るようになる事が目的です。
新しく追加された課題にも意欲的に取り組んでくれます。

最近は課題に取り組み始めるとまず工程表を見て、わからない所や難しい所があれば職員に「手伝って下さい」 「教えて下さい」 ときちんと伝えてくれます。
2015-07-16-11-09-41_deco1つ1つの工程を丁寧にこなし、出来上がった完成品はとても綺麗♪
自慢げに職員に見せてくれました。
正しい姿勢で30分ほどの時間が過ぎ、タイマーが鳴り終了。
終了の報告もきちんと行う事も忘れず取り組んでいます。
サッと片付けるとあいさつもきちんとしてとっても誇らしげな表情^^

作業をして綺麗な完成品を作り上げる達成感を味わってもらえるように指導していきたいと思います。