カテゴリー: みかん大西

たちばな祭り

9月22日火曜日(祝日) 園田学園女子大学のグランドで開催された「たちばな祭り」に出かけました。

朝から「おまつり!おまつり!」と大はしゃぎです。

グラウンドに入って目に止まった消防車。一人ひとり運転席に座り、頭には消防ヘルメット。かっこ良くポーズです。

消防車 もとくん2

ミニSL車にはお友達と仲良く乗りました。

ミニsl あおいあきと2

ふわふわドームでは長い列を待つ事もできました。

ふわふわドームゆうやくん

工作コーナーではカードを作りました。いつもと違う場所での製作にも一生懸命取り組みました。

工作 ななか

ショー広場ではゆるキャラショーやダンス、吹奏楽部の演奏と盛り沢山。一緒に踊りましたよ。

お昼ごはんには焼きそば、おやつにはかき氷や焼きドーナツとお祭りをいっぱい楽しみました。

地域の方々やボランティアの中学生の皆さんに優しく寄り添って頂き、貴重な体験ができました。ありがとうございました。

カテゴリー: みかん大西

おたのしみ会

子ども達は、絵本や歌遊びを通して楽しい時間を提供して下さる「ぱぐさん」のおたのしみ会を楽しみにしています。

ぱぐさんとの出会いは昨年の2月。それから月に一度来て頂いています。
子ども達はぱぐさんが大好きです。ぱぐさんが来られると一気にテンションが上がります。手を叩いて満面の笑みを浮かべる子ども。「こんにちは」と駆け寄り喜ぶ子ども。一人ひとりの「うれしい」気持ちが溢れています。

「はらぺこあおむし」の大型絵本・ペープサート・手遊び・歌など。そして、軽やかなピアノに合わせて身体を動かします。
ぱぐさん絵本

「こぶた・たぬき・きつね・ねこ」のペープサートです。
ぱぐさん2

おおきなかぶ1
来月は「大きなかぶ」に代わって「さるかに合戦」の劇だそうです。
今から楽しみです。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

清掃活動

今回は清掃活動の様子です。
将来のお仕事にも繋げられるように車なども洗車しています。
今回はお隣のみかんの木生活介護のお部屋の清掃と洗車と2組に分かれて行いました。
2015091612342400ちゃんと水をかけてからスポンジで洗い、拭き残しがないように雑巾で磨き上げます。
頑張ってくれた甲斐があり車は新車のようにピッカピカ!
2015091612343500お部屋ではフローリングの床を雑巾でかけ、椅子やロッカー、備品なども光るほどに磨いてくれ、ピカピカの車、お部屋をみて子ども達と一緒に職員も達成感を味わう事が出来ました。

ただ掃除の練習をするのだけではなくて、自分のやりたい事を少しガマンして
周囲に合わせた行動をする事で気持ちのコントロールを養ったり、自分以外の人の役に
立っている事や、上手に出来て褒められる喜びを育むなど、ソーシャルスキルを身に着ける事も意識しています。
普段から綺麗にできるように継続していきたいと思います。

カテゴリー: みかん西難波2

西難波第2 小学生 クッキング

西難波第2 小学生の部では月に2回、クッキングでおやつ作りを行っています。

 

9月14日は野菜ドーナツをみんなで作りました。

具材はハロウィンにちなんでカボチャ、生地はホットケーキミックスを使用してドーナツメーカーで焼きます。

 

生地と具材をまぜまぜして

DSCN5099

ドーナツメーカーに生地をのせて焼きます。

S__10149892

とても簡単で美味しいカボチャのドーナツができました。

食べ物が出来ていく過程を学び、作る作業を楽しみ出来上がったドーナツは野菜嫌いな子ども達にも大好評です。いつもカボチャを残す子どももペロリと平らげて、おかわりをしました。

楽しく作って美味しく食べるクッキング、みんな次のクッキングを楽しみにしています。

カテゴリー: みかん塚口

9月12日 発達・デイ つくる・えがく

こんにちわ!
塚口は土曜日のみ発達支援を行っています。
12日の土曜日は発達もデイもつくる・えがくを行いました。

発達支援は「お月見」 めん棒を使って。すすきを描きました。
お月見だんごは見本をみながらノリではりました。

かわいいうさぎをお月見だんごの作品ができました。

912hatu

 

デイは紙ねんどをつかって、物入れを作りました。

プリンカップに紙えんどを張り付けて、形をつくり、ストローやスパンコール、ビーズで飾りをつけました。目玉もつけました。

乾いたら、色を塗って出来上がりです。

早めにできたお友達は点線をつないで絵を完成させて、塗り絵をしました。
運動会の絵が出来上がりました。

912day