カテゴリー: みかんキッズ

みかんハウス完成!

はじめまして。
児童発達支援みかんキッズの初ブログです。

みかんキッズの店舗は、みかん猪名寺店の2階にあり、平日・土曜日9時半〜14時半で活動しています。

なかなかブログ更新できずにおり申し訳ありません。これから、今までの活動も含め更新していきますので楽しみにお待ちください。

今日は店舗の様子も含め、先日、職員と子供達で作った「みかんハウス」をご紹介します。子供達の遊びが広がればと、フロア内に作ったみかんハウス。。おうちの中に入るのが大好きなお友達や、お店屋さんごっこが始まったりと、子供達に大人気のみかんハウスです。個別の製作はもちろんですが、みんなで一緒に大きな製作をしたりもしながら楽しんでいます。^CDD965AE3ED98EFFB476D3AFDDD89F868DAE3CDAE69924C20A^pimgpsh_thumbnail_win_distr

カテゴリー: みかん西難波2

西難波第2 小中高生合同 お出かけ(防災学習)人と防災未来センター

9月26日(土)小中高生合同で神戸の人と防災未来センターへ防災学習に行きました。

hitotoboudsi

人と防災未来センターは、阪神・淡路大震災で起こったことや、子どもたちに伝えなければならないことを見ていただくための施設です→http://www.dri.ne.jp/

阪神淡路大震災で起こったこと、その被害などをモニターや当時の状況を再現したセットで感じたり。

203

 

その教訓を元にした災害対策の資料を閲覧できたり。
DSCF4204災害時の連絡方法や避難方法、避難経路などを教えていただいたり、シュミレーションできたりと地震やその他の災害が起きたときの為の勉強をたくさんしてきました。

DSCF4201

皆真剣にモニターを観たり、職員さんの説明を聴いたり、連絡のシュミレーションをしたりして災害についてしっかり学びました。
DSCF4202

小学生のお友だちにはちょっと難しかったり、怖かったりすることが多かったのですが、もう少し大きくなってから、ここで色々なことをまた学びに来たいです。

S__835592

 

カテゴリー: みかん大西

みかん農園

9月23日水曜日(祝) 大根の種を蒔き、ネギの苗を植えました。

天候にも恵まれ秋の青空が広がる中、畑に到着。隣で畑仕事をされているおじいさんに笑顔で挨拶をする子ども達。

まずは大根の種を蒔きます。

プリンの空き容器の底でギュッと土を押します。そこに大根の種を入れ、土をかぶせていきます。子ども達は容器を使ってギュッと判子のように押す事ができました。

農園 ここね2

ネギの苗植えで、初めて「くわ」を使い畑を耕しました。

農園 くわ りょうへい

農園 くわ ゆきたけ

職員と一緒にくわを持ち、「よいしょっ」と振り下ろします。

初めての作業でしたが、なかなか様になっていますね。

皆で耕した畑にネギの苗を植え、最後に水やりをしました。「大きくなぁーれ、大きくなぁーれ」とお願いをする子ども達。どんな大根やネギができるのか、収穫が待ち遠しいですね。

農園 せいた2

みかん農園の後は昆陽南公園に行き、ローラー滑り台を楽しみましたよ。子ども達が仲良くつながって滑る姿は、まるでジェットコースターみたいですね。

 農園 ローラー滑り台

 

カテゴリー: みかん西難波2

西難波第2 小学生 お月見会

9月28日、前日の中秋の名月に因んでお月見会をおこないました。

まずはペープサートを使用して、十五夜とうさぎの関係・由来のお話しをしました。

少し物悲しいお話しですが子ども達は先生のお話に耳を傾けて真剣に聴いていました。

物語の詳細です→http://kurasi-oyakudachi.com/101.html

DSCN5211

 

そして、十五夜に因んでこの日のおやつはクッキングで「お月見ドーナツ」。

たこ焼き器でまん丸に作りました。

DSCN5199

みんなクッキングが大好きです。

出来上がったドーナツは大好評で皆おかわりをしていました。

おやつ後はお月見あそび。

うさぎの耳をつけて「うさぎの餅つき」

DSCN5203ぺったんこ!

S__44703747

そして、いつも魚釣りで使っている竿を利用して「うさぎ釣り」

DSCN5204

みんな、終始笑顔でたのしんでいました。

すっかり秋らしくなって過ごしやすくなりました。

これからも季節に因んだ遊びや行事で子ども達が楽しく学んでいただける機会を作っていきます。

IMG_0808

 

 

カテゴリー: みかん塚口

塚口 ハロウインせいさく

塚口みかんでは ハロウイン製作活動を楽しんでいます。

ハロウイン

ジャックオーランタンやおばけに顔を描いて、ひもを通して飾り付けをしています。
まだまだ増えます! おたのしみに!!

つづいて、発達さんの活動も紹介させてください。

はったつ922

発達さんは22・29日と2週でハロウインせいさくをしました。

見本をみながら、ハロウインカードに星、月、ジャックオーランタン、こうもり・・を

のりで貼りつけてくれました。

顔を描いてできあがり。一足早いですが、お菓子といっしょにお持ち帰りしました。

発達さんでは毎回、マイクを持って、おへんじを活動を行っています。

最初は恥ずかしくて、なかなかお返事できなかったお友達も、今ではマイクでお返事が大好きになりました。

最近では先生のまねっこで前に出てきてもらって、お友達の名前を呼んで、マイクを渡してくれます。

みんな先生役になってくれます。

リズムあそびではパラバルーンを広げて、飛び石を置き、音楽に合わせて、歩きます。

音楽が止まったら、ストップして、耳を澄まして、先生がいう色を聞いて、色のパラバルーンの上に立ってくれます。

とても楽しい様子です。

楽しみながら、チャレンジしています。