カテゴリー: みかん稲葉荘

夏休み🎶 『夏を感じる』の巻

引っ越しのため、恒例の店舗前の水遊びができなくなりましたが、、、

安心して下さい!!

夏を体感できるイベント!!
いっぱーーい、楽しみました〜〜。

公園では、霧吹きスプレーを使用し
水かけ祭り♪
水ものは みんな大好き!!

指先の力を使って、シュッシュ〜〜!!みんな夢中になりました。

s__1458278

夏休みと言えばラジオ体操!
ほぼ毎日取り組みました。
体操が終わると 台紙にごほうびシールを貼ります。全部たまったら記念品ゲットです!
s__1458277

そして、
夏の風物詩 スイカ割りと流しそうめんも忘れてはいけません!!

スイカを目指して、
前!後ろ!右!左!
声掛けに合わせて動けるかな??ねらいを定めて アタック!!
ベテランさんは、目隠ししてチャレンジしていました。

みごとに割れたスイカは、みんなで美味しく味わいました(^人^)

流しそうめんは、みんなの心♡をわし摑みの人気イベントです。

子ども達のアイデアで、そうめん以外にいろんなものを流しています(笑)

今回は、缶みかん!?流れないみかんに笑いが起こりました。
過去には、ミニゼリーも流しました(笑)
次回は、カレー流して!!っとリクエスト…丁重におことわりしておきましたm(_ _)m

食の盛り込まれたイベントは、どの子も大満足!幸せ〜♡の表情で参加していました。

でも、、、
みんなのお腹のお肉が気になる今日この頃です。
Σ(゚д゚lll)
s__1458279

カテゴリー: みかん稲葉荘

夏休み☆『みかん西難波引っ越し』の巻

長いようで あっという間の夏休みも終わり、

気づけば お久しぶりのブログです
す((((;゚Д゚)))))))

ご報告が遅くなりましたが
西難波町から西立花町へ店舗が移転しました*\(^o^)/*

夏休みは広いデイルームで過ごしたいよー♡と願っていたら 、、、

みんなの夢が叶いました!

代表を始め、会社スタッフ、内装業者の方々の協力のおかげで、、、超スピーディーに!

8月には引っ越しが完了しました!!
♪───O(≧∇≦)O────♪

皆様ありがとうございました♡✖️1000

引っ越しという、、
環境の変化。子ども達にとっては、試練でもあります。

が、、、

なんでも、、
ワクワクに変えちゃいます!!

子ども達と引っ越し荷物の段ボール詰め …
コレ持っていく?
捨てる?

ヘルメットをかぶり工事現場探検や町探検…
かぶりものマジック!強いもの無しで探検成功です。
新しいところってどんなとこ?を目で見て確認しました。

そして、
ありがとうの気持ちをこめて
西難波みかんの大掃除…

みかん始まりの地!!
西難波のデイルームにはたくさんの思い出がつまっています♡

『サヨナラだね西難波』
s__1458286

『はじめまして西立花』
s__1458285

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

季節は秋~!

みかんの木の壁面は「すいか」から「さつまいも」へ・・・
大きさも色も個性がある、おいもさんになっています♪♪
手洗いのところには・・・
ハロウィンのかぼちゃとかわいいオバケの飾り
季節感のある壁面と室内の飾りにスタッフも癒されています
IMG_9852IMG_9855IMG_9857

カテゴリー: みかんの木 水堂

活動報告

9月3日ブログ朝晩は秋めいた風を感じますが、日中はまだまだ暑い日が続きますね。

メンバーの皆さんもまだまだ夏気分・・!

8月の活動は多種多様なものばかり。

この夏で多くの思い出ができました。

今回はその一部をご紹介させて頂きます!

余暇活動では、水堂みかんの駐車場を利用して昔懐かし昭和遊びを楽しんだり

公園ではのびのびと体を動かして過ごしたり・・・

時には屋内でDVD鑑賞をしてゆっくりと過ごしたり。

クッキングでは豚肉と野菜のホットプレート蒸しに挑戦!

その他、他店との交流会や制作、市民プールなどなど・・・

イベントが盛りだくさんの8月。

多くのイベントを通して、ただただ楽しさを感じるだけではなく

外に出て、色んなものを見て、聞いて、人と触れ合うことの大切さを感じます。

今後の活動報告もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: みかん塚口

塚口 児童発達  みかんキッズ交流

こんにちわ! 塚口の児童発達支援は土曜日のみ行っています。


第一・三土曜日は猪名寺のみかんキッズと交流活動を行っています。




93発達


夏休みはプールあそびをたくさん楽しみました。

9月に入って、第一回目の交流活動は

音楽をよく聞いて、即時反応や四つ這い、高這いなどの身体あそびをしました。

その後、猪名寺みかんのデイのお兄さん、お姉さんの銭太鼓の演奏を見せていただきました。

手を動かしながら、演奏を見ているお友達もいました。

やってみたい!という気持ちがいっぱいになったところで、

お兄さん、お姉さんに教えてもらい、一緒に銭太鼓を楽しみました。

そして、パラバルーンで関ジャニの「ええじゃないか」を楽しみました。

デイと児童発達が同じビルにあるので

異年齢の交流活動も行っています。