みかんのお迎え、お送りの車中も皆の楽しいひと時。
そんな楽しい時間を過ごす送迎車の洗車を清掃活動の時間で行っています。シャワーで汚れをある程度流して雑巾で残りの汚れと水滴を拭き取ります。
タイヤホイールの汚れもゴシゴシ磨いて綺麗に落として、
スッキリピカピカな送迎車になりました!
「皆で作る心地よい空間」を清掃活動をとおして今後も取り組んでいきます。
みかんのお迎え、お送りの車中も皆の楽しいひと時。
そんな楽しい時間を過ごす送迎車の洗車を清掃活動の時間で行っています。シャワーで汚れをある程度流して雑巾で残りの汚れと水滴を拭き取ります。
タイヤホイールの汚れもゴシゴシ磨いて綺麗に落として、
スッキリピカピカな送迎車になりました!
「皆で作る心地よい空間」を清掃活動をとおして今後も取り組んでいきます。
先週26日土曜日に小中高生合同でのお出かけで六甲山牧場に行きました!最近は夏の暑さで疲れやすくなる日が続いていましたが、この日は山道を登っていくにつれてカラッとした空気に変わり、適度な日射しの下で快適に過ごせた1日でした。
牧場に着いてまずはみんなで昼食タイム。お腹を空かせていたみんなは用意したお弁当をあっという間にペロリと完食しました!
目いっぱい動く準備も整いみんなで牧場内を散策。至るところにヒツジ🐑が歩いていて、近づいてくると小学生のみんなは最初は先生の後ろに隠れたり後ずさりしてとても怖がっていました。
対する中高生のみんなはというと…はじめは恐る恐るヒツジ🐑たちの様子を見て距離をとっていましたが、撫でてみて大人しいと分かると自分から積極的に触ることが出来ました!
他にもヤギ🐐やウマ🐎を見たり触ったりしていき、最後はヒツジ🐑のエサやりを体験しました!エサを隠すように手を握っていると後ろからヒツジの群れが一斉にみんなに近づいてきました!!勇気を出して手のひらにエサを乗せてそっと差し出すと…ヒツジはペロリと舐めるようにエサを食べていきました。後でみんなに感想を聞くと、舌のザラザラ感がはっきりと伝わってきたそうです。
お花見に田能農業公園に行ってまいりました。
しばらく桜の木下でお花見気分を満喫してから、公園の近所のたこ焼屋さんへお買い物学習へ行きました。
たこ焼屋さんではソースや海苔、鰹節などのセルフトッピングにも挑戦!たこ焼きは公園まで持ち帰り再びお花見をしながらのおやつで頂きました。
おやつ後は広い原っぱでサッカーにボール遊び、そして自然観察。シートに寝そべってのんびりとお花見。のどかな眺めと雰囲気の公園で気持ちよくお花見を楽しみました。
新学期の進級進学パーティ。
新年度の抱負、目標などをお友達の前に立って発表してから、、先に皆でクッキングで作っておいたケーキを美味しく頂き楽しい時間をすごしました。
お友だち皆が其々の期待と目標を胸に新年度の一歩を歩き始めました。
今年のゴールデンウィーク。
3日、4日に親子交流会を行い、たくさんのご家族様にご参加頂きました。
いつもと変わらない活動。この日に合わせ構成したプログラム。
ラーメン体操で始まった親子交流会。
前半はクッキング。後半は身体を動かしました。
クッキングは『チョコレートパウンドケーキ』作り。
今日はお父さん、お母さんたちと一緒。嬉しくて笑顔が止まりません。
微笑ましい様子に職員も胸が熱くなりました。
後半は『ポキポキダンス』でスタート。音楽で取り組んだパネルシアター。
子ども達一人ひとりが運転手になって演じます。
「のりもの 大好き~♪」
今度はキャタピラーをはたらく車に見立て親子そろって「しゅっぱぁーつ!」
さぁー。真剣勝負はイス取りゲーム。駆け引きしながら・・・。
負けると「〇〇君(さん)アウト!」でさらにテンションアップ。
妹さんたちも大ハッスルです。
バルーンでは今の取り組みを紹介。
『勇気100%』で元気に。『トライエブリシング』でカッコ良く。
最後は昨年ブレイクした『ダンシングヒーロー』でボックスステップ。
子ども達が今のっている曲。もちろん大人も。
「1、2、3、4」のかけ声で足を四角形に動かします。
そして今日作ったケーキをみんなで食べました。
親子交流会は大西店の取り組みや日頃の子ども達の様子を知って頂くことができる貴重な時間です。また子ども達もお家の方が来られることを楽しみにしています。これからもこの時間を大切にしていきたいと思います。
さわやかな季節になりました。いいお天気の日は子供たちから公園に行きたーい!のおねだりがよくあります。できるだけ時間がある時は公園で思いっきり体を動かしたいと思います♪♪♪
5月の壁面制作こいのぼりは大きな模造紙にたくさんの手形を貼り付けて鱗に見立てました。
子供たちは、手のひらに絵の具のついた筆を塗られると こそばゆいのかキャッキャッ大笑いしたり体をくねらせてみたり反応がとても可愛くておもしろかったです♪
菖蒲の花はちぎり絵風に折り紙をちぎって貼り付けました。細かすぎず大きすぎず貼りやすい大きさにちぎるのが声かけだけで上手に出来ていました。
個人で持って帰るこいのぼりにはカラーコップにシールを貼って目をつけ割り箸を突き刺してポールにして完成です。出来上がったミニこいのぼりを見て「かわいい」と喜んでいました。
母の日のプレゼントつくりは大好きなお母さんの似顔絵を紙皿に書きました。いつもは制作の苦手な子供も真剣そのものでとっても集中して画いていました。どのお母さんも美人で可愛らしいニコニコのお母さんになっていましたよ♪♪♪
お母さんにプレゼントを渡すときはお母さんに感謝の言葉を添えて渡してねと子供たちと約束しました。子供たちは「ありがとうって渡す~」「いつもおいしいご飯つくってくれてありがとうって言う」「毎朝起こしてくれてありがとうって言う」色々感謝の言葉が飛び交っていました。自分たちなりに考えて感謝の言葉を伝えたのではないでしょうか?・・・。
後日、連絡帳で保護者様から「嬉しかったです」とのお言葉をいただきました。